田原市立清田小学校

ブログ

2年生音楽






音楽というと、歌を歌ったり、楽器を演奏したりすることを想像します。でも、リズムに合わせて体を動かすこともよく行います。特に低学年では大切な学習だと言われています。教室前を通っていたら、とっても楽しそうな雰囲気が伝わってきました。まさに音を楽しんでいましたね。

米作り






5年生は総合的な学習で米作りを行っています。米の作り方を勉強するだけでなく、機会のなった時代の仕事の大変さなども体験します。先日は、鍬を使ってみんなで田をおこしました。今ではトラクターなどで簡単にできますが、手作業でやってみると、力がいるし、時間もかかります。また、深くまでおこすことができません。終わったあとは大変な疲労感もあります。今日は、水を引くための水路ざらいです。これまた大変な作業。昔の人達の苦労が少し分かってきたような気がします。

PTA総会






今日は、PTA総会がありました。各教室での授業参観に引き続き、体育館で総会、その後各クラスで学級懇談会が行われました。平日にもかかわらず、御都合をつけて出席していただきありがとうございました。

1年生も給食開始





今日から、1年生も給食開始です。先週までは午前中で下校していましたが、今週からは、給食を食べ、掃除をし、5時間目の授業を受けて下校です。今日のメニューは子ども達に一番人気のあるカレーライスです。会話も弾み、みんな完食でした。あすのメニューは???

図書貸し出しオリエンテーション





読書離れが進んでいると言われます。本校でも、同様の傾向があり、読書に親しむ子を育てる必要を感じています。今日は、図書室の使い方や本の借り方、読書を楽しむ方法などの説明会がありました。また、学校司書さんによる紙芝居(読み聞かせ)もあり、みんな夢中で聞いていました。

外国語活動




5、6年生は、毎週金曜日外国語活動(英語)があります。昨年度までは月に1回程度来て下さっただけだったALTの先生が、今年は毎回来てくださるようになりました。今年の先生は、ニューヨーク出身のマット先生です。よろしくお願いします。

退任式






今回の異動で、5人の先生方が転出されました。今日は、その先生方をお迎えして、退任式を持ちました。お世話になった子どもたちの代表が、先生方一人ひとりにお礼の言葉を伝えます。花束を添えてお渡ししますが、感極まってつまってしまう子も・・・。式の後には、それぞれの教室に来ていただき、最後の楽しいひと時を過ごしました。たくさんの思い出とご指導ありがとうございました。

給食が始まりました






学校が始まって3日目。給食も始まりました。3月の22日以来、久しぶりの給食です。今日のメニューは「豚丼とかき玉汁」です。会話が弾み、おかわりをする子もたくさん。やっぱりみんなと食べる食事は一味違います。

入学式・始業式






平成30年度が始まりました。12名の新入生を迎え、入学式・始業式がありました。全校91名でのスタートです。校長先生からは、入学・進級「おめでとう」のことばや「元気のよいあいさつをしよう」「相手の話を目と心で聞こう」というお話がありました。みんな目を輝かせて「がんばるぞ」という表情でうれしく思いました。

卒業式





卒業式が行われました。18名が巣立ちました。一人ひとりに卒業証書が手渡され、校長先生からはなむけの言葉がありました。在校生とのお別れの場面では、思わず涙ぐんでしまう場面も・・・。教室に戻ると担任の先生といよいよお別れの時間。先生もこらえきれず声が出なくなってしまう場面もあったようです。6年間で体も心も大きく成長しました。中学校へ行っても元気に活躍して欲しいと思います。

1、2年調理





1・2年生は、自分たちが育て、先日収穫した大根を使って調理実習をしました。交代で大根を切ったり、炒めたりしていただきます。やっぱり自分で育てた野菜の味は一味違います。

外国語活動





学校には、英語のネイティブ(英語を母国語として話す人)が1ヶ月に1度来てくれます。子ども達は最初は何を話しているのか分からなくても、身振り手振りからだんだん理解していきます。ネイティブもちょっと大げさに表現してくれるので、子ども達は楽しく勉強しています。ゲームなど勉強というより遊びに近いところもありますが、知らず知らずに活動にのめりこみます。

2年ミニコンサート





2年生のミニコンサートがありました。1年間音楽で勉強してきた曲を歌ったり、合奏したりして成果を発表しました。振りをつけて楽しそうに歌う姿から観客の先生たちは思わず手拍子を打ったり、真剣に楽器を演奏する様子に体でリズムをとったりして、先生方の顔からも笑顔が絶えませんでした。

6年生を送る会





お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える、6年生を送る会がありました。入学式の入場で手を引いてくれたお兄さん、お姉さんを、今度は逆に1年生が案内します。たて割り班で最後のゲームを楽しんだり、思い出のスライドを見たりしました。また、たて割り班ごとに、感謝状を贈ったりもしました。思い出のページがさらに増えました。

授業参観





今日は、3学期の授業参観と保護者会がありました。今回は、全クラス道徳の授業です。3年生では、切手をはり忘れたはがきが、友だちから届きました。だまっておくことがよいのか、きちんと知らせることがよいのかを話し合いながら「親切」について考えました。家に帰ったら、お家の方とも話し合えるといいですね。

だいこん収穫





1年生は、自分たちが育てた大根を収穫しました。よく育った大根は両手でないと持ち上げることができないくらい大きいです。さっそく家に持ち帰り、料理してもらいます。おでんになるかな?ブリ大根かな?それとも・・・???楽しみです。

全校給食・遊び






6年生は、一つでも多くみんなで過ごした思い出を作ろうと、全校で一緒に過ごす時間をつくりました。残念ながら、1年生が学年閉鎖でいませんでしたが、体育館でたて割り班ごとに給食を食べたり、全校遊びをしたりしました。歓声の響き渡る楽しい時間を過ごせたようです。なお、明日予定されていた6年生を送る会は、1年生も参加できるよう延期しました。

感謝の会






卒業式まで、一ヶ月足らずとなりました。6年生はお家の方に感謝の気持ちを伝える会を持ちました。毎日笑顔で学校へ送り出してくれたこと、困ったことや悩み事を聞いてアドバイスしてくれたり元気付けてくれたりしたことなど、それぞれが6年間を振り返りありがとうの気持ちを伝えます。この日のために、みんなで練習してきた合奏も披露しました。心の伝わるよい会だと思いました。

新入生体験入学





4月に入学してくる12名を迎えて、体験入学の時間を持ちました。小学校は楽しいところだよ、優しいお兄さんやお姉さんばかりだよと、安心して入学してこられるよう5年生が企画しました。学校の様子をスライドで紹介したり、いっしょにゲームをしたりしました。新入生のみんなは歓声を上げながら楽しいときを過ごせたようです。企画した5年生もこのような体験を通して、上級生としての自覚やどのように接したらよいかたくさんのことを学んでいました。

長なわ集会





今日は、たて割り班対抗で8の字とびの回数を競う長なわ集会がありました。みんなで声を合わせて数えます。まだ、うまくとべない1年生には、上級生が背中を押してタイミングをとってあげます。とび終えて、これまでの最高記録が出たチームは「やったー」と大喜びです。今年度も残すところ一ヶ月あまり。たて割り班でまた一つ楽しい思い出をつくることができました。

児童会役員選挙






今日は、平成30年度前期児童会役員選挙がありました。立候補者の立会演説に引き続き、投票が行われました。緊張感漂う雰囲気に中、立候補者は、堂々と公約を訴えていました。また、3年生以上の児童に、今回の選挙権があります。みんな真剣な眼差しで候補者の演説を聞き、誰にしようかしっかりと考えていたようです。

不審者対応訓練





今日は、田原警察署の方においでいただき、不審者に出会ったときに注意することを勉強しました。「つ・み・き・お・に」という合言葉があります。ついていかない、みんなといっしょ、きちんとしらせる、おおごえでたすけをもとめる、にげるの頭文字です。不審な人に出会ったら「距離が近くなりすぎないように気をつける」。もしつかまりそうになったときには「身を低くして、大声で助けを呼びながら、あばれる」なども教えていただきました。

豆まき集会






明日は節分です。そこで、児童会の子達が豆まき集会を計画してくれました。まず、節分に関するクイズ、次に、鬼退治ゲーム、そして豆まきです。体育館には歓声が響き渡り、楽しいひとときを過ごすことができました。

菜の花キャンペーン






子ども達がドライバーのみなさんに、交通安全を呼びかける「菜の花キャンペーン」を実施しました。警察署の方や校区自治会の方々、PTA役員さん方にもご協力願い、学校近くの国道で菜の花に交通安全への願いを込めた手紙を添えて渡します。市内の車だけでなく、県外から運転してきた車もいます。「交通事故に気をつけてくださいね」とお願いすると、みなさん笑顔で「ありがとう」「安全運転するからね」など笑顔で応えてくれます。ドライバーの方々だけでなく、自分たち自身の意識も高まったように思います。

音楽会激励会





2月3日(土)、渥美文化会館において市小学校音楽会があります。そこで、今日は激励会をもちました。代表の子が意気込みを語った後、下級生の子達がエールを送りました。次に、当日演奏する曲を披露してくれました。学芸会のときに演奏した曲と同じです。でも、音が格段にきれいになっています。やっぱり練習を積み上げてきただけのことがあります。本番でも素晴らしい演奏をしてくれることでしょう。

「志多ら」演奏会






今日は、全国各地で公演し、海外でも活躍する、和太鼓集団「志多ら」を迎えて、鑑賞会がありました。心に響く音色、低学年の子をも飽きさせないパフォーマンス。さすがプロは違います。1時間という短い時間でしたが、アンコールに応えるサービスもあって、ノリノリの楽しいひと時を過ごしました。

2分の1成人式






4年生は、群読会に引き続き、2分の1成人式(4年生は10歳)を行いました。お家の方を招き、ここまで育ててくれたことへの感謝の気持ちやこれからの決意を伝えます。節目節目で、振り返ったり、先を見つめたりすることはとても大切です。今日の日が意義あるものとなって、さらに大きく成長してほしいものです。

群読会






群読会がありました。本年度3回目です。発表する側も、聞く側も回を重ねるごとに成長したなと感心です。特に、高学年の発表には目を見張るものがありました。思いが伝わって来る発表で、低学年の子達も思わず身を乗り出して聞いていました。発表後、感想を言ってもらいます。そこからも、すばらしいと感じていたことが分かりました。

わ~い!雪がつもったぞ





1年ぶりに雪が積もりました。めったにないことなので、みんな大はしゃぎです。雪合戦をしたり、雪だるまをつくったり。寒い、冷たいと言いながらも、とっても楽しそうでした。

手話教室






手話教室がありました。低学年と高学年に別れ、講師の先生から手話のやり方を教えていただきます。あいさつや自分の名前を手話で伝えたり、校歌を手話でうたったりします。福祉の勉強の一環として毎年行っています。低学年の頃は、単に楽しく覚えたり、使ったりするだけですが、高学年になると色々考えます。手話ってどうして必要なのかな、覚えるとどういうよさがあるのかな等々です。みんなが明るく、気持ちのよい生活が送れるよう考え始めだすのですね。

バイキング給食






6年生は、給食センターの見学に出かけました。センターでは毎日、市内の小・中・保・子ども園など約8千人分の給食を作ります。50人を超える人達が仕事を分担し、私たちのために働いてくれています。1度に1000人分のおかずを作れる鍋やかき混ぜるしゃもじの大きさにびっくり。また、衛生的に調理できるよう気をつけていることがたくさんあったり、様々な工夫がされていたりします。実際に見てみると、感謝の気持ちがふくらみます。見学の後は、お楽しみのバイキング給食。いつもよりすごく豪華なメニューです。おにぎり、パン、ケーキなどが何種類も用意されています。ウィンナーやから揚げ、フライドポテト、もちろんデザートもあります。とってもおいしく、何回もおかわりしちゃいました。ありがとうございました。

学校保健委員会






第2回目の学校保健委員会がありました。今回は、コミュニケーション力を高めてほしいと願いスクールカウンセラーの先生に講師をお願いしました。まず、委員会の子達が、こんな言い方ができるとよいねという寸劇です。次に、お家の方に日ごろの感謝を伝える「ありがとうのはなたば」を渡します。ありがとうと感じたことをいっぱい書いた紙を貼って渡します。次は、お家の人からも「ありがとう」の言葉をもらいます。心がぽかぽかになります。こんな気持ちを大切にするためには、ちょっとしたコツや心がけが必要です。お家で1週間やってみます。コツを身につけ、おうちだけでなく、学校でもさわやかな人間関係がつくれるようにしたいです。

なわとびチャンピオン大会





なわとびチャンピオン大会がありました。短縄であやとび、交差とび、二重とびなど10種目ほどあるなかから、自分で挑戦する種目をいくつか選びます。12月中旬からこの日を目標に、頑張って練習してきました。みんな必死になって挑戦しました。しかし、今日挑戦できるのは1回だけ。やり直しは許されません。緊張感のある中、自己新記録を出す子達がたくさんいました。すごい。一方、跳びはじめると引っかかってしまって力を出し切れずに終わってしまう子達も少なくありません。やったね!と悔しい!の入り混じる大会でした。

3学期始業式






明けまして おめでとうございます。本年も よろしくお願いします。
今日は、3学期始業式でした。インフルエンザなどで6人のお友だちが欠席してしまいましたが、18日ぶりの学校です。久しぶりに学校に活気が戻ってきました。式では、1年生と4年生が今学期のめあてを発表しました。ひとりひとり、しっかりとした態度で発表することができました。50日程と短い3学期ですが、本年度のまとめと来年度への準備を意識して元気に頑張ってほしいものです。

2学期終業式



今日は、2学期終業式でした。式では、3年生の代表の児童と6年生(全員)が、2学期の反省を発表しました。3年生の代表は、持久走大会で頑張ったこと、授業中に勇気を持って発言するように心がけてきたことなどを発表しました。6年生は、2学期のめあて(漢字一字で表現)がどの程度達成できたかを発表しました。成長した自分、これからの目標もふまえ、内容・態度とも立派で感心しました。3学期は1月9日からです。みなさん、よいお年をお迎えください。

おもちゃ祭り






1年生は、保育園の子を招待しておもちゃ祭りをもちました。自分たちが作ったおもちゃで、園児に遊んでもらおうという企画です。「いらっしゃい、いらっしゃい」と客寄せしたり、やり方を優しく教えてあげたり。みんな楽しんでくれたかな?いつもは上級生のお兄さん・お姉さんにお世話になりっぱなしの1年生も、今日は自分たちがお世話をする側です。とても頼もしく見えましたね。

ミニコンサート




5年生のミニコンサート(音楽で学習してきた成果を先生方に発表する)がありました。1学期から学習してきた曲を合唱・合奏して披露してくれました。授業中なので、観客はわずか5人だけですが、一生懸命練習してきたなということが分かる発表でした。先生方のコメントを聞いて、頑張ってきてよかったなと満足感を持てたようです。

読み聞かせ






今日3年生は、さくらタイム(朝の会のあと、百マス計算をしたり、読書をしたりする10分間)で、司書さんに読み聞かせをしていただきました。普段は、絵本を見ながら、そのお話を聞きます。しかし、今日はちょっと違います。忍者ふんする先生が、ミニ黒板に、お話に合わせて絵をはりつけて行ったり、パフォーマンスを披露したりします。いつもと違った趣向に子ども達は大喜びです。読書好きが育ってほしいと願っています。

福江中ハロープロジェクト



今日から3日間、福江中学校の生徒が本校に来て、あいさつ運動をしてくれます(ハロープロジェクト)。清田小の卒業生が来てくれているので、知っている顔ばかりです。子ども達は、思わず懐かしくなって、顔が緩みます。校区にあいさつの輪を広げよう、小学生に安心して福江中学校に入学して来て欲しいなど、色々な願いがあるようです。中学生の頑張る姿を見て、小学生もあんなふうになりたいなと思ったことでしょう。

校内持久走大会






今日は、11月から始まったさくらタイムマラソン(毎朝5分間のマラソンをする)の成果を発表する大会がありました。最後まで友だちと競り合う白熱した場面もあれば、ビリでもあきらめず頑張って走ろうとする姿が見られる場面もありました。目標を達成して満足する結果を手にした子、悔しい思いをした子様々ですが、一人ひとりの頑張りと成長が見られた素晴らしい大会でした。

つるし飾り






4~6年生は、清田・福江街づくり推進協議会の方を迎え、今年もお店屋さんの軒先を飾る「つるし」の制作をしました。色紐に紙粘土で飾りをつけ、色をつけます。5、6年生は昨年度も制作しているので手際よくつくります。一方、初めての4年生は、苦戦です。色々コツを教えていただきながら作っていました。作品が飾られ、街を彩る日が楽しみです。

しっかり手を洗いましょう




インフルエンザが流行する季節となりました。予防には、手洗いやうがいが有効だと言われます。保健室前では、手洗いの重要性がよくわかる実験が行われています。手を洗った手と洗わなかった手でさわった食パンに、カビがういてくる様子の違いが分かるよう掲示されています。洗わなかった手で触ったパンは、すぐにカビが見えだし、1週間もすると真っ黒です。一方、石鹸でよく洗ったパンはほとんどカビが見られません。手洗いの大切さを実感できます。

訪問給食





給食は普段、学級担任の先生と一緒にいただきます。けれど今週は、他学年の先生と一緒に食べます。いつもとちょっと違う雰囲気に緊張したり、以前担任してもらった先生で、そのころを懐かしく思い出したりしています。

ものづくり体験教室






6年生は、職人さんからものづくりの技を教えていただき、そのすばらしさを体験する授業を受けました。今日は、刈谷で洋菓子店を経営するパテシエさんが、ケーキの作り方を教えに来てくださいました。職人さんが実演した後、実際にみんなもやってみます。勿論、、そんなに簡単ではありません。けれど、コツを教えていただくとうまくいきます。様々な職業において、いわゆる職人さんが少なくなりつつあると言われます。ものづくりの大切さ、すばらしさに少しはふれることができたかな?

地域の歴史を学ぶ






6年生は、地元渥美の歴史を勉強するために、渥美郷土資料館に出かけました。ちょうど今、秋の企画展をしています。資料館の方のお話を聞いたり、展示品を実際に手にとって見せていただいたり、大変有意義な時間を過ごせました。

学芸会





今日は、学芸会でした。全校群読・合唱から始まり、各学年の劇、和太鼓、清田ソーランなどを演じました。練習の成果をしっかりと発揮し、会場からは大きな声援をいただきました。子ども達は自信を深め、また一回り大きくなったことでしょう。ありがとうございました。

学芸会予行演習






明後日は学芸会です。今日は、その予行演習がありました。しっかり練習を積み上げてきただけあり、どの演技も観る人の心を動かすものばかり。また、クラスで協力して作った小道具・大道具にも感心させられました。11日(土)は、9時開演です。是非おいでください。

保健(歯)指導






3年生では、歯の保健指導がありました。まず、栄養教諭の先生に、歯をつくる食べ物、歯をきれいにする食べ物について教わりました。次に歯磨きです。1年生のころから何回か正しい磨き方を教えてもらっているのですが、なかなか難しいようです。染め出しをしてみると、あちこちから「きれいに磨けてない」の声があがります。学習を繰り返して、だんだん上手になっていくんですね。

秋のあいさつ運動





10月24日から、2週間にわたって、本年度3回目のあいさつ運動が行われました。1学期は全校のみんなが、「元気なあいさつ」ができることが目標でした。今回は、さらに「笑顔で」が目標です。笑顔が付け加わるとやっぱり違います。日を追うに従って笑顔が増えていき、とっても気持ちが良いです。児童会役員の子達は、「この雰囲気を学校外でも大切にしたいね」と次への目標を語っていました。

合唱指導






学芸会(11月11日)の練習が始まりました。6年生は、下級生のところへ全校合唱の指導に出かけています。さすが最高学年は意気込みが違います。発声の仕方や歌詞を大切に歌うことなど、これまで自分たちが学んできたことを一生懸命伝えています。当日が楽しみです。

ひだまり教室







ひだまり教室(祖父母学級)が、ありました。まず、授業の様子を見たり、一緒に活動したりしました。2年生では、お家の方とおもちゃづくり。作ったおもちゃで遊びます。5年生は自分たちで育てたもち米で、おもちをつくり振舞いました。どの学年も、温かい雰囲気が漂っていて、思わず笑顔になってしまいました。次は、観劇会です。劇団風の子による劇。影絵と組み合わせたすばらしいもので、満足感の残る時間でした。家に帰って、共通の話題で盛り上がってくれるといいですね。

校区探検






2年生は、校区にどのようなお店があるか勉強しています。今日は、高木のバロックというジェラートのお店屋さんを見学に行きました。お店の方から、お話を伺ったり、実際に買って食べさせていただいたり楽しく勉強しました。

芋ほり






6月に植えたサツマイモの収穫をしました。たて割り班に別れ、一人ひとりで掘ってみます。土の中からいもが姿を現すと、「やったー」と歓声がひびきます。4ヶ月あまりで立派なおいもが育っていました。次は焼き芋集会です。

もちつき






5年生は、先日収穫したもち米で餅つきをしました。せいろでむし、うすに入れて杵でつきます。力がないので、なかなか難しいです。でも、おいしいお餅ちができましたよ。自分たちで育てた米でつくったお餅ちの味は、やはり格別です。

スーパーあつみの見学





3年生は、社会科の勉強でスーパーあつみの見学に出かけました。お店では、従業員の方々が、色々な苦労や工夫など丁寧に説明してくださいました。たくさんのことを勉強できました。ありがとうございました。

バスケットボール大会






田原市内の小学校バスケットボール大会がありました。18校が、3会場に別れて行います。本校は、田原総合体育館が会場です。コートに入ってプレーする選手も、控えの選手もみんなが一体となって試合に臨むことができました。結果は、男女とも3位でした。応援ありがとうございました。

修学旅行








28~29日、6年生は京都・奈良へ修学旅行に行ってきました。1日目の京都では、班ごとの計画にしたがって、金閣、清水、二条城などを見学しました。また、旅行に来ている外国の方に、英語を使って話しかけてみます。2日目は、奈良公園や宇治平等院などに行きました。初めて見る大仏様に思わず「大きい」とびっくりしたり、鹿にせんべいを恐る恐るあげたりと、楽しい思い出がたくさんできた2日間でした。

社会見学





社会見学に行ってきました。3~5年生は、浜松の科学館と楽器博物館、1~2年生は、豊橋の総合動植物公園でした。3~5年生はは、色々な実験に挑戦してみたり、世界の国々の楽器・昔の楽器などを見学したりしました。1~2年生は、たくさんの動物を見てスケッチしたり、ふれあったりしました。とても楽しい一日でした。

ストップ温暖化

4年生は、「温暖化」について勉強しました。講師の先生をお招きして、温暖化の原因やそれによって引き起こされる問題、私たちが心がけたいことなどを勉強しました。

児童会役員選挙

                          
 後期の児童会役員選挙がありました。4人の役員定数に対し、7人が立候補しました。まず、立会演説会が行われました。立候補者は「あいさつ運動をやりたい」「全校遊びを企画したい」「そうじを頑張る学校にしたい」など、堂々と公約を発表し、とても立派でした。それを聞くみんなもとても真剣に聞くことができ、すばらしい会でした。引き続き、投票が行われました。この後開票が行われ、来週の月曜日には認証式が行われる予定です。

PTA環境作業

今日は、おうちの方々にも参加していただき、学校をきれいにしました。遊具のペンキ塗りや除草作業、樹木剪定後の片付け、教室の飛散防止フィルムはりと盛りだくさん。でも、たくさんの保護者のみなさんが参加してくださり、予定していた作業が全てできました。とってもきれいになって気持ちよいです。ありがとうございました。

引渡し訓練

大津波警報が発令された場合に備え、引渡し訓練を実施しました。本校では、その場合、田原市役所渥美支所を目指して避難します。学校からは10分程で避難できます。そこで、保護者の方などに児童を引き渡すことになっています。本年度は、保育園といっしょに訓練してみました。

稲刈り


5年生は、5月に植えたお米の稲刈りをしました。地域の方に刈り方、しばり方、干し方など教えてもらいながら自分たちでやってみました。乾燥させたら、脱穀、餅つきなども予定しています。楽しみです。

委員会活動頑張ってます

本校には、広報・運動・美化など6つの委員会があります。4年生以上の児童は、どれか一つの委員会に所属しています。よりよい学校にしようと、給食時に放送をしたり、運動場にボールを用意したり、はなへの水かけ活動をしたりとそれぞれが活動しています。普段の活動だけでなく、全校が楽しめるような企画もしています。先週は、運動委員会がミニ運動会を企画し、楽しいひと時を過ごしました。今日は、広報委員会が企画した音楽集会です。たて割り班に別れ、楽器あてクイズをしました。カーテンの後ろで演奏する楽器をあてます。カーテンの後ろから音色が聞こえるので楽器は見えません。音だけで考えます。班のみんなで、「あれじゃないかな」「いや、これだよ」と相談して答えます。当たると歓声、はずれるとため息と楽しく過ごせました。広報委員さん、ありがとう

おいしいお芋になあれ


そろそろ入梅です。今日は、たて割り班でサツマイモを植えました。1年生は上級生に教わりながら植えます。秋の収穫後には、焼き芋集会も予定されています。おいしいお芋になあれと、心をこめて植えました。苗を分けてくださった保護者の方々ありがとうございました。

すごく楽しかったよ!

 音楽鑑賞会がありました。日本を代表し、世界でも活躍されている古野光昭フルノーツwith寺井尚子ジャズクインテッドのメンバーをお招きしました。体育館は照明や大型スピーカーが並び、コンサートホールさながらです。ジャズのスタンダード曲の演奏で始まりました。校歌をジャズにアレンジして演奏してくださったり、鍵盤ハーモニカやリコーダーで共演したりして徐々に盛り上がっていきます。さらに、曲に合わせて踊ります。子ども達はもうノリノリです。笑顔いっぱいで、アンコールもお願いするほどです。本物に触れて、全身で音楽を楽しんだ一時でした。

正しい歯みがきをしよう

1年生は、むし歯にならないようするため、正しい歯のみがき方を勉強しました。講師の先生にやり方を教えていただいた後、実際にみがいてみます。お家の人にも見てもらいながらやってみます。みがけたら、染め出しをして、きちんとみがけているかチェックします。あれれ?一生懸命みがいたのに、みがけていないところがけっこうあります。もう一度やってみます。むし歯にならないようていねいにみがいていくことが大切ですね。