田原市立清田小学校

ブログ

0201「読み聞かせボランティアさんの本棚」設置

今年度から、保護者の皆さんによる「読み聞かせボランティアの会」ができました。今年度は、5名の方が参加してくれています。来年度も募集しますので、ぜひボランティア登録をお願いします。水曜日の朝、8:15〜8:30都合のつく日に参加していただきます。読み聞かせにおすすめの本を何冊か購入し、「読み聞かせボランティアさんの本棚」を設置しました。

0130 清田小 ギネス大会

運動委員会が昼休みに「清田小ギネス大会」を開きました。10秒間に何回前跳びができるかです。なわとび大好きっ子が挑戦しました。運動委員が、ルールを説明し、ストップウォッチで時間を測りました。

0129 学校保健委員会

1月29日(月)第二回学校保健員会を開きました。テーマは「ストレスのコントロール方法やよい睡眠の取り方」です。田原市の保健師さんからお話をききました。ストレスの解消方法やぐっすり眠れる方法を教わりました。詳しい内容は、保健だよりでお知らせします。


060126なわとびチャンピオン大会

 昨日の雪で延期した、なわとびチャンピオン大会を行いました。寒い中でしたが、子供たちは自分の最高記録を目指して一生懸命がんばりました。応援の声も素晴らしかったです。練習をすることで、跳べる回数が増え、跳べる技も増えました。後ろ二重跳びや交差二重跳び、あや二重跳びなどのすごい技を見て、刺激を受けていました。チャンピオン大会後、すぐに練習を開始する子もいました。なわとびで、体も心も頭も成長しています。

 

 

0125運動場に雪が積もりました

清田小学校の校区に入ると雪景色になっていました。運動場は、真っ白でした。子供たちは登校すると、雪合戦・雪だるま作りに夢中になっていました。先生たちも子供たちと一緒に、雪を楽しみました。

0124低学年なわとび大会

1,2年生がなわとび大会をしました。5,6年生が跳んだ回数を数えてくれました。うまく跳ぶこつを5,6年生に教えてもらう子もいました。跳んでいる子を元気に応援する声が響いていました。

0123 1年生「もうすぐ2年生」

 1年生の教室では、新1年生に教えて上げたいことを話し合っていました。2月に行われる入学説明会では、清田保育園の青組さんに小学校のことを教える活動をします。がんばってね1年生!

0123グループ学習

 グループで協力したり話し合ったりして学習をすることが、当たり前になってきました。コロナ禍の3年間は、これができなかったのです。

0123もうすぐ なわとび大会

 今週は寒くなりそうで、予定している1月25日(木)にできるかわかりませんが、なわとび大会が近づいてきました。子供たちは、休み時間になると、縄跳びを手に運動場に飛び出していきます。

0115不審者侵入時避難訓練

 田原警察署のお巡りさんを講師にお願いし、不審者侵入時の避難訓練を行いました。子供たちの命を守るための教員の心構えや方法、子供たち自身が自分の命を守るための方法を教わりました。

つ・み・き・お・に 「ついていかない」「みんなといっしょ」「きちんとしらせる」「おおごえをだす」「にげる」特に、「大声を出す」「逃げること」が大事という話を聞きました。「日頃からしっかり声を出すことが大切、朝のあいさつは声を出す準備運動」「手をつかまれた時には、こうすると振りほどけるよ」と実演もしてくれました。



 

 

0111 授業の様子

5年生は、書初めで1年の抱負を書きました。どんな願いが込められているのかな。

2年生は、いろはカルタをしていました。楽しそうです。国語の授業のときは、友達の発言を聞くときは話す人の方を見て真剣に聞いていました。

0111 4年音楽 琴

4年生は、音楽の授業で琴の演奏に取り組みました。清田小学校には、琴の演奏がとっても上手な先生がおり、教えてくださいました。4年生は「さくら」の曲が演奏できるようになりました。すごい!!

先生たちも琴の演奏に挑戦しました。初めて琴に触る先生もたくさんいます。どきどき、わくわくしながら挑戦しました。

0111 短縄週間始まりました

1月25日(木)に行われる縄跳びチャンピオン大会に向けて、短縄練習週間が始まりました。2時間目の休み時間に、練習したい種目ごとに集まって練習をします。上手な子の跳び方を見たり、こつを教わったりしながら練習します。運動委員会が準備と片づけをしてくれます。子供たちは、励まし合って上達していくことでしょう。


体育の授業でも、縄跳びをしています。中学年は、駆け足跳びリレーを頑張っていました。

0109 3学期が始まりました

 冬休みを経て3学期のスタート、学校に子供たちの元気な声が戻って来ました。登校時、大きな声で「おはようございます」と職員室へあいさつをする子供たち。子供たちから元気のパワーをもらえます。休み時間には、楽しそうに遊ぶ姿がありました。


 

学級活動の様子です。

3学期の目標を考えたり、係や当番活動をきめたり、2学期に植えたチューリップの観察をしたり、冬休みの思い出を発表したり、宿題の日誌の丸付けをしたり、1月1日の地震のときの行動を振り返ったりと様々な活動をしていました。どの子の顔も真剣でした。


 

1222 2学期を振り返って

教室で2学期を振り返る活動をしていました。「楽しかった思い出を教えてね。」の問いかけに、嬉しそうにぴんと手を挙げる姿がありました。また、友達や先生と相談しながら、嬉しかったことを黒板に書く姿もありました。楽しかった2学期、がんばった2学期でしたね。

1222 2学期 終業式

今日は、2学期の終業式です。明日から冬休み、登校してくる子供たちの声もなんだかいつも以上に弾んでいたように感じます。終業式では、1年、3年、6年の代表者が、2学期を振り返って作文を発表しました。2学期に努力したこと、目標が達成できたこと、友達と協力したことなど、聞いていて元気をもらった発表でした。

4年生の教室に2024年を迎えるための飾りが作ってありました。子供たちが、力を合わせて作ったそうです。

1220なわ跳び楽しんでいます

体育の時間や休み時間に、子供たちは「なわ跳び」に取り組んでいます。「昨日できなかった技が今日はできるようになった」「昨日は10回だったけど今日は50回跳べた」という具合に、日に日に上達しています。続けることで、体力アップです。


 

1215今年の漢字

6年生が、今年を振り返って漢字一字に表しました。なぜこの漢字を選んだのか、それぞれの考えが書かれていました。

1215図工紙版画3年

3年生の図工、紙版画をしています。みんな真剣です。刷り上がった版画を貼るための額も作製しています。

1211みそ汁づくり(5年家庭科)

5年生が家庭科でみそ汁づくりの調理実習をしました。班で協力して準備・調理・片付けができました。煮干しで出汁を取り始めると、「美味しそうないい香りがするね」という声が上がりました。包丁で大根・油揚げ・ねぎを切りました。具材を入れ、みそを入れひと煮立ちするとできあがり。みんな幸せそうな顔で味わっていました。家でみそ汁づくりに挑戦してね。


1207 画家さんのお話を聞こう1,2年

プロの画家小林さんから、1,2年生が絵を描くこつを教わりました。自分の足をよく見て描きました。真剣に見て描きました。よく見ているうちに、足の形、爪の形、しわ、毛、血管まで気がつくようになっていきました。小林さんがどんな気持ちで絵を描いているのか、お話を聴きました。

 

学校の図書館には、小林さんの作品が展示されています。2年生が真剣に見ています。

1206地球温暖化防止教室5年

地球温暖化防止エキスパートコミュニケーターの先生に来ていただき、5年生を対象に地球温暖化防止教室を行いました。

1205 吊るし飾り色付

吊るし飾りの色付をしました。白い粘土に色がつくと、いきいきとした飾り物になっていきます。それが楽しくて集中して取り組んでいます。

バイキング給食

6年生がバイキング給食に給食センターへ行きました。どんなところで給食が作られているのか興味津津です。バイキングといっても、給食ですので、栄養のバランスよく、食べていきます。いつもの給食とちがうパンやデザートが付きました。唐揚げなどおかずのおかわりもできました。

1201 画家さんのお話を聞こう

 「普段、靴や靴下で隠れている自分の足を描こう」画家の小林憲明さんから  ・よく見ることが大切 ・絵は上手い下手ではない、絵を描くときにどれだけ一生懸命になっていたかだよ  と教えていただいて一生懸命に描きました。小林さんが麻布に描いた作品を見せてもらい、作品への思いを聴きました。今日は、3,4,5,6年生が教わりました。1,2年生は来週です。

1130あいさつ運動

今日から児童会役員が中心となってあいさつ運動を始めました。気持ちの良いあいさつの手本を児童会の子がします。それに合わせて、みんなもにっこり笑顔であいさつをします。

普段から清田小学校の子たちは、登校すると気持ちのよい「おはようございます」のあいさつをしています。毎朝、職員室の先生たちは、子供たちのあいさつの声で元気をもらっています。

1130校内持久走大会

 校内持久走大会を行いました。今日までの2週間のチャレンジマラソンの期間中、子供たちは、頑張って走り鍛えてきました。「だんだん走るのが楽しくなったよ」という子供たちの声を聞きました。

1129戦争体験者のお話を聞く会

 6歳のときに広島で被爆した方の戦争体験を聞きました。戦後78年、戦争を実際に知る方が少なくなる中、大変貴重な経験でした。平和の尊さを強く感じました。

 

1129 音楽部楽器洗い

今まで、演奏をしてきた楽器をきれいに洗っています。部活動は、これで終わりですが、心を込めてきれいにしています。「楽器さん、今までありがとう」

 

1125田原市小学校音楽会

今回で最後となる田原市小学校音楽会が行われました。清田小学校の演奏は、学芸会から、音もリズムもハーモニーもすばらしく良くなっていました。音楽会に向けて、子供たちが練習を頑張ってきたことがわかります。他の学校の演奏を聴き、様々な音楽の表現も学ぶことができました。心に残る音楽会になりました。

1124かわいいお客様

清田保育園のもも組さんたちが、清田小学校の運動場にお散歩にやってきました。今日は、暖かくて風もなく絶好のお散歩日和です。

1124 1,2,3年生 何ができるのかな?楽しみだね

1,2,3年生の生活科や図工の時間の様子です。1年生は運動場で見つけた材料で思い思いに作っていました。2年生はおもちゃづくりに真剣に取り組んでいました。3年生は落ち葉や小枝を集め図工の作品づくりの材料にするそうです。何ができるか楽しみです。

1124吊るし飾りづくり

毎年恒例となりました。吊るし飾りづくりに、4・5・6年生が取り組みました。講師の先生のお話では、10年ほど続けているそうです。今日は、紙粘土で形を作りました。来週は色付けです。完成した吊るし飾りは2月の菜の花・河津桜まつりに合わせて、清田・福江地区の様々なところに飾られます。

1122ご祈祷

 ご存知の通り、屋内運動場と正門前駐車場を改修工事をしています。駐車場周りの樹木ですが、随分傷みが激しいものもあり、暴風で倒れることが心配されました。そこで伐採と剪定を行うことになりました。今日は、神職の方に来ていただきご祈祷を行いました。

体育館は新しいサッシが入ってだんだん生まれ変わってきました。しかし東側壁面の補強工事に時間がかかり、工期が3月いっぱいまで延びます。完成が待ち遠しいです。


 

 

1122チャレンジマラソン頑張っています

11月14日(火)から始まったチャレンジマラソン。子どもたちは、意欲的にマラソンに取り組んでいます。元気いっぱいに走っています。今日は天気もよく特に気持ちよさそうに走っていました。丈夫な体と心が育まれることを願っています。

1121消防署見学3年生

3年生が社会科の学習で、消防署に見学に行きました。救急車やはしご車に乗せてもらったり、消火体験をさせてもらったりしました。消防士さんの話を真剣に聞き、質問もたくさんできました。付き添いボランティアの保護者のみなさんご協力ありがとうございました。

1113みかん狩り


清田小学校の南運動場には、温州みかんの木があります。毎年、たくさんの実をつけてくれ、全校児童がみかん狩りを楽しんでいます。今年も、一人一個ずつみかんを収穫して味わいました。「今年のみかんは、とっても美味しい。」そんな感想が聞かれました。

 

1114おいもを食べようの会

 1,2年生の祖父母の皆さんに協力をしていただき、焼き芋をしました。おいもが焼けるのを待つ間、一緒に遊びました。楽しい時間を過ごせました。

1111学芸会

 渥美文化会館で学芸会を行いました。今年は、どの学年も劇を行いました。役になりきり、学年のみんなで力を合わせて劇を作り上げることができました。全校合唱、全校群読は、全校児童が心を合わせて取り組みました。音楽部の合奏は、部活動が今年で終了となるため学芸会での演奏は最後となります。

1109 炭生館見学4年

 4年生が炭生館の見学に行ってきました。見学できるのも今年度が最後です。田原市のごみ収集の仕組みが変わるそうです。子供たちは真剣に見学をして、質問をしていました。

1107 学芸会予行を行いました

 お弁当持参で、朝から一日、渥美文化ホールで過ごしました。清田小学校は久しぶりの学芸会です。劇や全校群読・全校合唱も久しぶりです。全校の児童が互いの演技をすべて見るのも久しぶりです。大きなホールで堂々と演じる子供たちは立派でした。どんな様子だったか、ちょっとずつ紹介します。11日(土)の学芸会をお楽しみに。

1101 元気に外遊び

 良い天気が続いています。青空の下、子供たちは元気いっぱい外で遊んでいます。外で遊び、太陽の光を浴びることは、視力の低下を抑える効果があるそうです。

1101 学芸会の練習

 10月31日(火)は、渥美文化ホールで劇の練習をしました。元気に学校を出発し文化ホールへ歩いて向かいます。学校での練習は、音楽室や会議室を使って行っています。

1027学芸会の練習が始まりました

 10月23日(月)から学芸会の練習が始まりました。月曜朝会では、児童会役員から学芸会のスローガンの発表がありました。その後、運動場で全校合唱と群読の練習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 25日(水)は、渥美文化ホールで全校合唱と全校群読の練習を行いました。文化ホールまで20分位歩きますが、よい運動になります。

1018図書委員会読み聞かせ

 「どんぐり読書週間」中の図書委員会の活動として、図書委員の児童が昼休みに絵本の読み聞かせを行いました。練習をしっかりして読み聞かせの会に臨みました。聞きに来た子たちは、笑顔いっぱいでした。

1017フジバカマとアサギマダラ

 校区のフジバカマを栽培しているところに「アサギマダラが来ていますよ。」と情報をいただきました。4年生が観察に出かけました。何十匹も飛んでいました。アサギマダラは、羽ばたき方が他のチョウと違う気がしました。中には、羽に番号が書いてある個体もいました。理科を担当している教頭先生と一緒に事前学習をしている子供たちは、アサギマダラが何百キロも旅をすること、個体調査をしている人がいることなどを知っていました。フジバカマはとても良い香りがしました。隣にはコスモス畑もあり、幸せな気分になりました。


1013 全校でいもほり

 昼休みに全校でいも掘りをしました。いも掘りをする前に、4年生と教頭先生がいものつるを切って片付けてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いもの掘り方を、教頭先生が説明してくれました。先生たちをいもに見立てての説明です。子供たちは大喜びです。

 

 

 

 

 

 

 一生懸命にいもを掘りました。大きないもが出来ていました。掘った日に、家庭に持ち帰りました。お家で味わってください。掘りたてよりも少し置いたほうが甘くなるそうです。学校では、11月になってから、1,2年生が生活科の時間に焼き芋をする予定です。


1014バスケットボール大会2

午後は、女子の試合が行われました。清田小は、3位でした。少ない人数で、力いっぱい頑張りました。

1014バスケットボール大会

清田小、伊良湖岬小、泉小の3校でバスケットボール大会が行われました。午前中は、男子の試合が行われ、清田小は、2位になりました。

 

どんぐり読書週間が始まりました

今週から「どんぐり読書週間」が始まりました。どの学級も朝のさくらタイムの時間、読書に集中していました。読書は、子供の語彙力・想像力・集中力・情緒面での成長に大きな効果をもたらします。ご家庭でも読書の時間をぜひお楽しみください。

1011青組さん来校

 清田保育園の青組さんが視力検査と聴力検査に来校しました。先生の話をよく聞き、上手に検査をすることができました。待つときもとても静かで感心しました。

0505落花生の収穫1年

 1年生が学年の畑で育てた落花生を収穫しました。一株でもたくさんとれました。塩ゆでにして食べてみました。初めて食べる子も多く、「美味しい」「ちょっと苦手な味」など味の感想は様々でした。

1004福祉実践教室

福祉実践教室を行いました。1,2年生は手話、3,4年生は点字、5,6年生は認知症の対応方法を講師の先生から学びました。

1003観劇会

 劇団風の子九州による劇「なるほ堂ものがたり」を観ました。今年は、学校の体育館が改修工事中なので渥美文化ホールで行いました。広い会場なので、保護者の皆さん、清田保育園の青組さん、清田校区の地域の方にも参加していただきました。わくわくどきどきしながら劇を鑑賞しました。会場は、笑顔でいっぱいでした。

 

1002サトウキビ食べてみました

 サトウキビを学校の近所に住んでいる方からいただきました。朝会で校長先生がサトウキビを見せると「竹かな」「笹かな」「すすきかな」と子供たちから反応がありました。「似ているけれど違います。」と言うと「さとうきびだ」と正解を知っている子がいました。皮を向いて細かく切ったものを味わってみました。保健室の掲示板に砂糖のことが紹介されていたので、隣に砂糖の原料「サトウキビ」を並べてみました。

 

0928清亀交流5年

 5年生の清亀交流は、亀山小学校のみなさんが清田小学校へバスに乗って来てくれました。一緒にレクを楽しみました。笑顔いっぱいです。

0927清亀交流遠足1,2年

 亀山小学校と一緒に、1,2年生は、豊橋のんほいパークに行きました。2年生が中心になって行き先を決め動物園内を回りました。みんなとても楽しそうでした。

0928修学旅行9

宇治平等院を見学、昼食を食べ、帰路につきました。昼食は、モリモリ食べ元気いっぱいの6年生です。

 

0927修学旅行6

旅館で美味しい夕食を食べて、夜の散策に出かけました。八坂の塔、八坂神社にいきました。夜の京都素敵です。旅館の部屋からも八坂の塔と京都タワーが見えます。

0927修学旅行4

奈良公園では、昼食後、お土産を買い公園の中を散策し、大仏殿を見たり、鹿と触れあったりしました。

0927修学旅行3

混雑を避け、第2東名にコース変更しました。岡崎PAでトイレ休憩をし、おやつタイムです。みんな幸せそうです。

0921合唱指導

 市内在住の声楽を中心に音楽活動をされている、響さざなみさんに合唱指導をお願いしました。低・中・高学年に分かれて指導をしていただきました。子供たちは、さざなみさんの美しい声とピアノに引き込まれ真剣に歌を歌いました。喉の開け方、姿勢、心構えなど丁寧に教えていただきました。学芸会で、全校合唱「この地球のどこかで」を披露しますので、お楽しみに。

※響さざなみさんは、オフィシャルブログサイトも開設されています。どんな活動をされているか興味のある方は、ぜひご覧ください。

 

0920清亀交流(1,2年)

 9月27日に清田小学校と亀山小学校と合同でバス遠足に出かけます。今日は、亀山小の1,2年生がバスに乗って清田小まで来て、バス遠足の目的地「豊橋動物公園」での班別行動の計画を相談しました。リモートでの自己紹介はしていましたが、実際に会うのは初めてです。すぐに仲良くなって、計画が立てられました。

 

0920全校遊び

 久しぶりの全校遊びです。縦割り班で折返しリレーをしました。芝生の上を気持ちよく全力で走っていました。児童会の役員が中心となって企画しました。

0919後期児童会役員選挙

 6時間目に後期児童会役員選挙がありました。立候補者は、清田小学校の児童会の活動で何をやりたいのか考えしっかり伝えることができました。4年〜6年生は、立候補者の演説を真剣に聞いていました。今回は、タブレットを使っての投票でした。投票の後は、選挙管理委員が公正に開票作業を行いました。

0915 正門の工事の様子

 体育館と駐車場の改修工事が進んでいます。随分景色が変わってきました。体育館の器具庫を外側に作っています。車の出入り口を新しく作ります。築山を一回り小さくして、植栽を移動したり整えたりしていきます。

0915 2年梅ゼリー

 2年生は、梅ジュースを作ったあとのシロップに漬かっている梅で梅ゼリーを作りました。①包丁を使って梅の実を切る ②湯を沸かしてゼリーを溶かす ③器に入れて冷やす 協力して手際よくやっていました。片付けも進んで行う姿に感心!

0914 親子環境整備作業

 親子環境整備作業を行いました。9月半ばになっても暑い日が続く中でしたが、1時間ほど保護者の方と子供たちで力を合わせて作業を行いました。運動場や中庭、動物広場がとてもきれいになりました。みなさんありがとうございました。

 

0913 1年シャボン玉遊び

1年生は、生活科の学習で「シャボン玉遊び」をしました。様々な道具で小さいシャボン玉や大きいシャボン玉を作っていました。一人ひとりが遊び方を工夫していました。風の力を利用したり、走ったり、息を強く吹いたり・弱く吹いたり、シャボン液からそっとすくうなど夢中になっていました。

0912 1,2年食育学習

 1,2年生は、「食」の学習をしました。ベジエール渥美の皆さんから、「田原のみりょく・野菜のパワー」について教わりました。実物や写真、模型を使ってわかりやすく説明してくださいました。最後にカレーにどんな野菜を入れたいか子供たちそれぞれが考えました。考えたものを家に持ち帰るので、野菜入りカレーぜひ作ってあげてください。

0912 3年社会見学(菊の温室)

 3年生は、学校の近くの菊農家、鈴木さんの温室へ見学に出かけました。子供たちは真剣に見学をしていました。質問の場面になると熱心に質問をし時間が足りなくなるほどでした。

 

0908 雨の日の部活

雨で運動場が使えないので運動部とバスケ部は、室内で工夫して練習をしました。音楽部も頑張って練習をしています。

0907 避難訓練・引き渡し訓練


 地震発生時の避難訓練に続いて、巨大地震発生の予報情報が出された場合を想定して引き渡し訓練を行いました。全校児童が大変落ち着いて避難をすることができました。高学年は、避難時に頭を守る工夫をしていました。命を守るために大事なことです。

 避難訓練の後、引き渡し訓練を行いました。こちらも落ち着いて通学団ごとに集まることができました。迎えの車も混乱なくスムーズに引き渡しができました。保護者の皆さんご協力ありがとうございました。

0905 1年生授業の様子

 1年生が、カタカナを習っています。先生の話を真剣に聞いて筆順を真似ていました。

0905 授業の様子

 5年生は、電子黒板を使って算数の学習をしています。問題を解いたあとは、グループで解き方を話し合って確認しています。

0905 身体測定

 2学期の身体測定が行われています。身長・体重・視力を測ります。夏休みの間に大きくなっています。


 

0904

2学期の給食開始 牛乳びんから牛乳パックになりました。うまく飲めるかな?飲んだ後の紙パックの片付けはうまくいくかな?心配をしていましたが、1年生もとても上手にできました。

紙パックの牛乳の味は、「なんか違う気がする」「中身は一緒だね」子供によって感想が違っていました。

飲み終わった後は、紙パックを洗って開いて乾かします。慣れれば、もっとスムーズに行きそうです。

 

0901始業式

 今日は2学期の始業式。久しぶりに元気な子どもたちの声が学校に響きました。体育館が改修工事中なので、各教室をリモートでつなぎ校長室から始業式を行いました。代表の6年生と4年生児童の「2学期のめあて」の発表、校長先生のお話がありました。代表の児童は、2学期に頑張りたいことを具体的に話していました。しっかり考えているなあと感心しました。

 始業式の後の学級活動では、新しい教科書に名前を書いたり、夏休みの出来事を紹介しあったり、夏休み後の成長した顔を写真に撮ったり、9月の行事を確認したりしていました。

 4年生のドジョウも元気に泳いでいました。水槽を洗って水を入れ替えたそうです。

0817メロンの収穫(2年生)

 2年生は、メロン農家(2年生の保護者)の方からマスクメロンの苗を分けていただき、学校のハウスで栽培に挑戦しました。この日が、収穫日でした。苗を植えた日から毎日のようにハウスに行って苗の成長を見守る子どもたちの様子がありました。メロン農家の方も、何度もハウスに足を運んで、栽培のアドバイスをしてくださいました。おかげで、立派なメロンができました。

 

 

 

 

 

 収穫したメロンを食べるのは、もうしばらく熟してからということですが、子どもたちのためにメロン農家の方が栽培したメロンをプレゼントしてくれました。プロが作った美味しいメロンに、子どもたちのほっぺたは落ちそうです。

 

宇連ダム・大島ダム見学

見学から帰った子どもたちに感想を聞きました。

「宇連ダムは、大きかった」「宇連ダムの水は、工業用・農業用・生活用の3つの使われ方がある」「宇連ダムの水は、農業用に一番使われている」「宇連ダムの水が足りなくなったときのために大島ダムが建設された」子どもたちはいっぱい勉強をしてきたようで次々と話してくれました。百聞は一見にしかずです!!今日の見学は、子どもたちの心に残ることと思います。

バスの中も楽しく仲良く過ごせたそうです。見学のことをお家の方にもお話してほしいと思います。


 


豊川用水施設見学

4,5,6年生が、豊川用水施設見学にでかけました。宇連ダムや大島ダムを見学します。普段公開されていない場所も見学させてもらえるそうです。見学の様子は、後日、お伝えします。

夏休みの部活

 夏休み中の部活動 活動日数は少ないですが頑張っています。屋内は冷房が効いていますが、屋外の活動は熱中症対策をしながら行っています。

0714防災・減災学習(5,6年)

防災減災学習②を行いました。「関西大学の奥村先生による講演」と「田原市防災対策課」による非常持出袋の中身につての学習の2講座を行いました。校区の自治会役員の皆さん、保護者の皆さんにも参加していただきました。

0712清亀交流5年

今日は、亀山小の5年生が、バスに乗って清田小学校に来校しました。目的は、キャンプの思い出を互いに発表しあうためです。久しぶりの再開、嬉しそうでした。キャンプの楽しい思い出がよみがえったことでしょう。

0712 2年梅ジュース屋さん

 2年生が梅ジュース屋さんを開きました。学校の南運動場で採れた梅の実で作った梅シロップです。2年生は、数日前からジュース屋さんを開く計画をして準備を頑張っていました。飲みに来た子たちから、「美味しいね」という声や笑顔がいっぱい見られました。大人気の梅ジュース屋さんでした。

 

0712水泳部記録会

水泳部記録会を行いました。短い練習期間でしたが、泳力を伸ばすことができました。


0711 パタパタ遊び

 先週、20年程前に清田小学校の校長先生でいらっしゃったF先生が、来校され、子どもたちに不思議なカラクリおもちゃ「パタパタ」をプレゼントしてくれました。1,2年生は、大喜びです。「どうしてこんなふうに動くのかな」「どんな仕組みになっているのかな」不思議!!

20年前のF先生は、不思議な鉛筆の木を持っていたそうですよ。

 

0711 草取り大会

 朝の時間に、全校で運動場の草を取りました。短い時間でしたが、きれいになりました。生活環境委員から、「全校で力を合わせて運動場をきれいにしましょう。」という呼びかけがありました。真剣に草を抜く清田っ子でした。

 

07104年理科の授業

4年生、理科の授業は、「とじこめた空気や水」の実験でした。プールでの実験でとても楽しそうでした。空気と水の違い、気づいたかな?

0710委員会活動

7月10日(月)6時間目、1学期最後の委員会でした。これからの活動に向けて話し合ったり準備をしたりしていました。どの委員会も真剣に取り組んでいました。

①運営委員会は、「わくわく班活動」次は、どんな活動をしようか話し合っています。

②運動委員会は、「ギネス大会」への参加者を増やすには、どんな方法があるか話し合っています。

③生活環境委員会は、明日の朝の「全校草取り大会」の準備をしています。

④広報委員会は、全校集会での企画を話し合っています。

⑤給食保健委員会は、1学期の活動を振り返っています。

⑥図書委員会は、読書週間で行ったクイズの正解者に渡すしおりを作っています。

0706租税教室6年

 県の税務課の方に来てもらい6年生の租税教室が行われました。税金がどのように使われているのかを学習しました。1億円のレプリカを見たり持ち上げたりして、驚いていました。