田原市立清田小学校
田原市立清田小学校
ブログ
コパンプールに行きました
昨日の午後、3,4年生が田原イオンの隣りにあるコパンプールで水泳講習を受けました。
↓ はじめに準備運動

↓ 4年生 バタ足の練習

↓ 3年生 ジャンプしながら歩いています


7月16日(金)には、清田小学校のプールで、3〜6年生が同じくコパンのコーチに教えていただく予定です。
↓ はじめに準備運動
↓ 4年生 バタ足の練習
↓ 3年生 ジャンプしながら歩いています
7月16日(金)には、清田小学校のプールで、3〜6年生が同じくコパンのコーチに教えていただく予定です。
PTAタブレット研修がありました
昨日の夕方、PTA役員会に先立って、PTA役員で都合のつく方対象にタブレット研修がありました。
↓ 本校の情報主任 今奈良教諭による説明
↓ 早速子どもたちと同じタブレットを使い体験していきます。

↓ 分からないところは、相談しながら進めました。

↓ PTA会長の杉浦さんは、ジャムボードで自己紹介カードを作成中

↓ グーグルミートで会議を体験中

普段、子どもたちがどのようにタブレットを使っているのかを、体験を通して実感できたことと思います。これからも、タブレットの有効活用を考えていきますので、学校でタブレットをどう使っているかを、時々ご家庭の話題にしてみてください。
↓ 本校の情報主任 今奈良教諭による説明
↓ 早速子どもたちと同じタブレットを使い体験していきます。
↓ 分からないところは、相談しながら進めました。
↓ PTA会長の杉浦さんは、ジャムボードで自己紹介カードを作成中
↓ グーグルミートで会議を体験中
普段、子どもたちがどのようにタブレットを使っているのかを、体験を通して実感できたことと思います。これからも、タブレットの有効活用を考えていきますので、学校でタブレットをどう使っているかを、時々ご家庭の話題にしてみてください。
避難所体験講座がありました
昨日の午後、避難所体験講座の一環として、清田校区コミュニティ協議会の役員のみなさんと5,6年生が、関西大学准教授の奥村与志弘先生の防災講話を聴きました。
↓ 奥村先生

↓ 清田校区コミュニティ協議会の皆さん

↓ 5,6年生

3年前に起きた地震から、家の中の家具の固定やブロック塀の危険を教えて頂いたり、減災のために将来つく仕事で地域の役に立つことを実践していくとよいことなどを教えて頂いたりしました。
↓ 続いて、6年生は国語で作成中の防災ポスターについてアドバイスを頂きました。



毎年、奥村先生のお話を伺うことで、子どもたちを含む清田校区の皆さんが防災減災を継続して考えていくことができると思います。また、来年も続けていきます。
↓ 奥村先生
↓ 清田校区コミュニティ協議会の皆さん
↓ 5,6年生
3年前に起きた地震から、家の中の家具の固定やブロック塀の危険を教えて頂いたり、減災のために将来つく仕事で地域の役に立つことを実践していくとよいことなどを教えて頂いたりしました。
↓ 続いて、6年生は国語で作成中の防災ポスターについてアドバイスを頂きました。
毎年、奥村先生のお話を伺うことで、子どもたちを含む清田校区の皆さんが防災減災を継続して考えていくことができると思います。また、来年も続けていきます。
新型コロナワクチン大規模接種会場のお知らせ
なのはな1組研究授業
2時間目に、なのはな1組の研究授業がありました。「みんなで「楽しく巨大オセロをしよう」という自立活動の授業です。体育館で行いました。
↓ はじめに、ウォーミングアップとして「落ちた 落ちた」ゲームをしました。

↓ 続いて、巨大オセロのやり方を聞き、めあてを確認しました。

「怒らない」「嫌なことを言わない」「あきらめない」からめあてを決めました。
いよいよ「巨大オセロゲーム」です。チーム分け。4年生と1年生のペア。


↓ オセロを一生懸命裏返しました。


チームを変えて3回戦行いました。ゲーム終了後ふりかえり。

みんな「怒らない」「嫌なことを言わない」「あきらめない」のめあてがしっかり守れたようです。
↓ はじめに、ウォーミングアップとして「落ちた 落ちた」ゲームをしました。
↓ 続いて、巨大オセロのやり方を聞き、めあてを確認しました。
「怒らない」「嫌なことを言わない」「あきらめない」からめあてを決めました。
いよいよ「巨大オセロゲーム」です。チーム分け。4年生と1年生のペア。
↓ オセロを一生懸命裏返しました。
チームを変えて3回戦行いました。ゲーム終了後ふりかえり。
みんな「怒らない」「嫌なことを言わない」「あきらめない」のめあてがしっかり守れたようです。
お知らせ
連絡先
〒441-3613
田原市古田町寺ノ前1番地1
電話:0531-32-0109
ファクス:0531-32-0194
Mail:kiyota-e@city.tahara.aichi.jp
カウンタ
1
2
3
2
0
0
8
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |