田原市立清田小学校

ブログ

運動会練習が始まりました

 ㋄10日(月)から運動会練習が始まりました。
 昨日は、開会式の練習からスタートです。入場は駆け足。

  礼の練習

  ラジオ体操       久しぶりなので、思い出しながら演技していました。

  1年生は初めてなので、6年生と一緒にもう1度。

 2年生も特訓していました。

GW開け2限授業

 GWが開けて、授業の中身も少しずつ変化してきました。
↓ 1年生 図書館で借りる本を選んでいました。2冊借りられます。

↓ なのはな1組 ひらがなを習っていました。上手に書けています。

↓ 5年生 タブレットを使って、理科の調べ学習をしていました。毎日触れることが上達への近道ですね。

↓ 2年生 国語で、昼と夜の花の開閉の読み取りを、両手で実感していました。

↓ 3,4年生 体育 運動会のトロッコリレーの説明を聞いていました。

↓ 6年生 理科 酸素と二酸化炭素について、ローソクを燃やした後の濃度の違いについて調べる実験をしていました。

 5月に入り、新しい勉強に取り組む学年が増えてきました。どの子も意欲があっていい雰囲気です。

朝の読み聞かせ

 朝のさくらタイムの時間に、「手のひらの会」の方による今年度初めての読み聞かせがありました。
↓ 1年生

↓  2年生

↓ 3年生

↓ 4年生

↓ 5年生 由美子先生の読み聞かせ

↓ 6年生 今奈良先生の読み聞かせ

どの子も集中してお話を聴いていました。こういう目と耳を傾ける時間はとても貴重な時だと思います。

第1回クラブ活動

 6時間目に、4年生以上が参加する令和3年度第1回目のクラブがありました。
↓ 家庭クラブ  クラブ長を決めて、年間計画を話し合っていました。

↓ パソコンクラブ  タブレットでやりたいことを話し合っていました。

↓ アートクラブ  彫刻刀などの持ち物を確認

↓ ベースボールクラブ  まず、ラインを引くことから。その後、ティーボールを楽しんでいました。

↓ バドミントンクラブ  ネットを張って、早速ラリーを楽しんでいました。

 これから自主的に活動していきます。1年間でどれだけ成果が上がるか楽しみです。

交通教室がありました(3,4年)

 昨日の2限に、3,4年生対象の交通教室が行われ、自転車の正しい乗り方を練習しました。
↓ 防犯指導員参加のお話を聞きました。

↓ 実地訓練  後方を確認してから自転車に乗ります。

↓ 交通ルールを守って漕ぎました。


↓ 止まれで一時停止。左右を確認しています。


↓ 終わりに、警察署の方のお話を聞きました。

 夏休み期間の部活動に参加するときや、校外学習では自転車に乗る機会があります。バランス感覚を養うためにも、ご家庭で自転車に乗る機会をつくっていただけたらと思います。