田原市立清田小学校

ブログ

学力テストがありました

1時間目に、全校一斉に国語の学力テストを行いました。

↓ 1年生

↓ 2年生

↓ 3年生

↓ 4年生

↓ 5年生

↓ 6年生

↓ なのはな

 どの子も真剣に取り組んでいました。

 結果は、2月22日(水)の保護者会でお知らせする予定です。

3学期始業式

ブログの不具合で先週は更新できず、ご迷惑をおかけしました。

↓ 3学期のめあて発表  堂々としていました。

堂々としていました。

↓校長先生の話  飛躍・向上の1年にしましょう。

↓ 学校モードに切り替えて、真剣に話を聞いています。

↓ 校歌斉唱

↓ 全校ストレッチ  さっそく体をほぐしました。

 

校内縄跳び大会の説明

 終業式の後、3学期に行う縄跳び大会の説明がありました。
↓ 6年生の代表が、各跳び方の模範演技をしました。







↓ 最後に、先生が三重跳びの模範演技


 5年間で覚えたいろいろな跳び方を披露するたびに、下級生から大きな拍手をもらっていました。毎日こつこつ取り組めば、できるようになる縄跳び。みんな早く練習したい気持ちになっています。

2学期終業式

 今日は、2学期最後の登校日。終業式がありました。
↓ 2学期を振り返り、2・3・6年生代表が発表しました。




 2年生は、九九や係活動を頑張ったことを、3年生は、うさぎの世話に力を入れたことを、6年生は、時間を守ることを意識して行動したことを中心に発表しました。どの子もはきはきとした声で発表できました。
↓ 校長先生の話

↓ 生徒指導の先生の話

アルファ化米炊き出し

 先日、清田校区コミュニティ協議会からアルファ化米(わかめご飯)をいただきました。
 今朝は、その炊き出しをして、4年生以上で味見をしました。
↓ 手をよく洗って、サランラップを両手に乗せて、いただきます。





 たくさん作ったので、低学年にもおすそわけ。








久しぶりのミルメーク

 今日の給食で、3年ぶりにコーヒー糖(ミルメーク)がつきました。
 低学年にとっては、入学して初めてのミルメーク。3年生でも、どんな飲み方をしたらいいかわかりません。
 先生から、ミルメークの飲み方を教わりました。
↓ 1年生  まず、牛乳を少し飲みます。

↓ ミルメークを入れます。


↓ 2年教室 1人でできたよ

↓ 先生HELP

第2回学校保健委員会

 今日の午後、全校児童を対象に、第2回学校委員会が行われました。
 テーマは、「動いて学び、見直そう!〜ぼく・わたしの運動習慣〜」です。
↓ 保健委員による健康アンケート調査の発表

↓ 講師の 健康プラザ 榊原先生による講演

↓ 実践編 目をつぶって50歩歩いています。

↓ 体感トレーニング

↓ ストレッチ

田原鬼ごっこ

 12月5日(月)、6時間目のクラブの時間に、田原市スポーツ推進委員13名の方にお越しいただき、「田原鬼ごっこ」を教えていただきました。
↓ スポーツ推進委員の皆さんに挨拶

↓ ルールの説明を聞きました。

↓ 次に、歩きながら試しのゲームをしました。

 相手と距離を取りながらゴールの筒を目指します。

 大体のルールが分かったところで、ゲーム開始。
↓ 全力で走っているので、ピントが合っていません。



 攻めだけでなく、守りも考えていますね。


↓ 敵を上手にかわして、お宝(筒)をゲット!

 走るのが得意な子もそうでない子も、頭を使ってゴールに向かっていました。
とても楽しいひとときだったと思います。スポーツ推進委員の皆さん、ありがとうございました。

校内持久走大会

 12月1日(木)に校内持久走大会が行われました。
↓ 開会行事

↓ 校長先生の問いかけに反応しています。

↓ 準備運動

↓ 1年生から競技開始  スタートダッシュ!



↓ 続いて2年生のスタート



↓ 3,4年生女子  スピードの上げ下げを考えて走っていました。



↓ 3,4年生男子  


 長距離が苦手な子も最後まで走り切ることができました。
↓ 5,6年女子



↓ 5,6年男子  駆け引きが各所で見られたレースでした。



 チャレンジマラソンで鍛えた成果が十分に出た大会となりました。
 他学年を一生懸命応援する姿勢がとてもよかったです。

つるし飾りづくり

 11月18日に続いて、宮川先生のご指導の下、つるし飾りづくりを行いました。今回は、色塗りです。
↓ 3,4時間目 4年生






 かぼちゃや人参・鳥など、作りたいものに合う色を選んで、丁寧に色塗りをしていました。
↓ 4年生の作品
↓ 5,6時間目 5,6年生



↓ 作品が完成


 とても上手にできました。

田原市小学校音楽会

 11月26日(火)3年ぶりに、渥美文化会館で田原市小学校音楽会が開催されました。
 清田小学校は、午後の部の7番目に登場。「オブラディ オブラダ」を演奏しました。
↓ はじめに、曲の紹介

↓ 演奏開始








 途中、楽器ごと立って演奏したり、体を左右にゆすりながら演奏したりするシーンもありました。学習発表会から、また1ランク上の演奏ができたと思います。

チャレンジマラソン(体育館)

 今日は、グラウンドコンディションが悪いので、体育館でチャレンジマラソンを行いました。
↓ 2限放課・前半は3,4年生



競い合いながら一生懸命走っています。
↓ 2限放課・後半は1,2年生 1年生のスタートダッシュ!



 みんながんばっています。
↓ 昼放課 5,6年生  6年生の準備運動

 5年生が、軽快に走っていますね。



 ここ3年、コロナ禍で部活動の時間が減り、子どもたちの体力は、思った以上におちています。チャレンジマラソンを機に、学校や家庭で意識的に体を動かす機会をもてるといいなと思っています。

つるし飾りづくり

 まちづくり推進委員会長の宮川敏彦様に指導を仰ぎ、4,5,6年生がつるし飾りづくり第1回目を行いました。
↓ 5,6年生  宮川先生の説明を聞きました。 

↓ 紙粘土をこねています。

↓ さっそく制作開始   担任の先生も一緒につくっています。

↓ 真剣です。



 紙粘土で花や野菜、動物などの形を作り、紐に5〜7個くっつけました。
 11/30(水)に色をつけて完成です。
↓ 4年生 宮川先生の説明を聞きながら少しずつ作っています。

↓ 初めてなのに、手際がいいです。

↓ 全集中。生き物の線を入れているようです。

↓ どんどん飾りができてきました。

 予定よりも短い時間で形を作ることができました。
 30日の色塗りが楽しみです。

チャレンジマラソン

 11月15日(火)から2時間目の放課にチャレンジマラソン(駆け足)を行っています。
↓ 1年生 スタートダッシュ

↓ 2年生 先頭はとても速いスピードで走っています。

↓ 3年生 競り合っていますね。

↓ 4年生 外側のトラックを走ります。1周200m

↓ 5年生 自分のペースで5分間走りきります。

↓ 6年生  スタート1周目なので、セーブしているようです。

 内側のトラックを走る2年生では、早くも100周突破した子が出ました。
 28日(月)までたくさん走って体を鍛えていきます。

1,2年焼きイモの会

 1,2年生が、祖父母の皆様と一緒に焼きイモの会を行いました。
↓ はじめに芋洗いから

↓ 洗ったイモを、アルミホイルと新聞紙で包みます。


↓ お祖父さんが作ってくれたオキにイモを投入しました。


↓ 待っている間に、百人一首で遊びました。




↓ 1時間程して焼き上がったイモをほおばります。



 お祖父ちゃん、お祖母ちゃんと食べるお芋は格別美味しかったようです。

学習発表会

 11月12日(土)に学習発表会が行われました。
↓ 児童会長の挨拶でスタートしました。

 第1回 音楽部の金管合奏「オブラディ オブラダ」
↓ 音楽部部長挨拶

↓ 演奏開始






 一つ一つの音が揃っていたのが分かりました。どの子も練習の成果が出ています。
↓ 第2回 1年「きらきら星」





 いろいろな星が出てきました。演奏と踊りが上手でした。
↓ 1,2年群読 「ちいさい おおきい」


↓ 2年 「動物村の仲間たち」





 衣装の綺麗さに圧倒されました。ダンスも演奏もよかったです。
↓ 3年 「おかしの好きなまほう使い」





 演技や演奏では、みんなの協力する姿勢がすばらしかったです。
↓ 3,4年群読 「お祭り」


↓ 4年 「サイエンスショー」






 空気砲の◯や、斜めの球がその場に留まっているなど、不思議がいっぱいありました。
↓ 5年 「清田のことを学び隊」






 防災学習で学んだことを、正確に説明することができました。◎
↓ 5,6年群読 「雨ニモマケズ」



 6年 「日本の始まりへタイムスリップ」
↓ 修学旅行前日。

↓ 怪しい人が画面に登場

↓ 縄文時代にタイムスリップ


↓ 次は弥生時代へ

↓ 卑弥呼登場

↓ ようやく現代に戻れたよ。怪しい人の正体は先生でした。

↓ 6年生 終わりの挨拶

 どの学年も、先生と子どもたちで知恵を出し合い練習したことがよく分かる、見応えのある発表でした。ご観覧頂いた保護者、地域の皆様ありがとうございました。

学習発表会予行

 一昨日の午前に、学習発表会予行を行いました。
↓ 児童会の挨拶でスタート

↓ 音楽部の演奏 「オブラディ オブラダ」


↓ 1年 「きらきら星」


↓ 2年 「動物村の仲間たち」


↓ 3年 「おかしのすきな まほう使い」


↓ 4年 「サイエンスショー」


↓ 5年 「清田のことを学び隊」


↓ 6年生 「日本の始まりへ タイムスリップ」

 今奈良先生が、特別に先生役で登場しました。


 真ん中にいるのは卑弥呼です。
 どの学年も、予行の段階でとても見ごたえのある発表でした。
 発表会当日は、低・中・高学年の群読もあります。ご期待ください。

昼放課

 小春日和の穏やかな日です。水曜日の昼は、掃除なしの長放課。
↓ 低学年は、外で元気よく遊んでいる子が多かったです。



 高学年は、はじめに臨時の委員会を行いました。
↓ 保健給食委員会の話し合い

↓ 広報委員会は、タブレットで意見をまとめていました。

↓ 運動委員会は、「ギネスに挑戦」の競技種目を考えていたようです。

↓ 生活環境委員会  掃除道具のチェックをしました。

↓ 児童会  2学期の「挨拶運動」の作戦を打合せ

 臨時で3週間ぶりの委員会を行い、次の準備を進めています。

群読練習

 あいにくの天候ですが、子どもたちは朝から低・中・高学年に分かれて群読の練習をしました。
↓高学年は、音楽室で練習



 立つ姿勢がいいですね。
↓低学年は1年教室で練習していました。



 張りのある元気な声が響いていました。
↓体育館では、中学年が練習していました。



 太鼓に合わせて、膝の曲げ伸ばしをしながらリズムをとっていました。
元気一杯の子どもたちの声が響いて、いいスタートを切れています。

地震体験車に乗りました

 昨日、全校児童は地震体験車「なまず号」に乗り、揺れを体験しました。
↓ 5年生は、保育園の時に体験したそうです。

↓ はじめに、5年生が東日本大震災の揺れを体験しました。

↓ 2年生

↓ 6年生と1年生が、消防署の方のお話を聞いています。

↓ 6年生

↓ 1年生


地震がくるとすぐ、机にもぐって頭を守ります。
↓ 4年生

↓ 3年生

 思っていたより揺れている時間が長いことや、揺れ方や強さが変化することを体験し、良い学習になりました。

引き渡し訓練がありました

 9月に雨天のため延期していた引き渡し訓練を行いました。
 今回は、大津波警報が発表されたという想定で、渥美支所に避難してから引き渡しました。
↓ 教頭先生を先頭に、学級ごと避難します。


↓ 10分程度歩いて、渥美支所に到着


↓ 全学級が渥美支所に到着しました。

↓ 通学団別に並び直しました。

↓ 午後3時から、順次保護者の方が引き取りに来ました。


 地震の避難所は清田小学校になっていますが、この周辺でもっとも高い所は渥美支所です。その意識をもたせたいと考え、あえて引き渡し場所を渥美支所にさせていただきました。引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました。

バイキング給食

待ちに待ったバイキング給食です。
まず、手を洗いました。
medium

バイキング給食2

唐揚げにウインナー、3種類のパン&ケーキ。
みんな嬉しそうです。
medium

1年生 はしの持ち方

 1時間目に、1年生がはし持ち方の勉強をしました。
↓ 栄養教諭の敦子先生から、持ち方のこつを聞いています。

↓ 動物の絵がかかれたスポンジを配って

↓ 正しく持てるか確かめていました。


 毎日、気をつけていると正しく持てるようになります。
 ご家庭でも、励ましの声かけをお願いします。

観劇会

 昨日、劇集団「俳優館」による観劇会がありました。
 保護者・地域の皆さんにも呼びかけています。
↓ 清田コミュニティ会長 木村さんのあいさつ

↓ 人形と人間がコラボした劇でした。


↓ 子どもたちも真剣に観ています。


 今年は、午前:低学年、午後:高学年 と2回に分けて観ることができました。
↓ 午後の高学年の観劇


 観劇終了後、児童会副会長のお礼のことば
↓ 感想を交えてしっかりお礼を言うことができました。

学校訪問がありました

 田原市教育委員会による学校訪問がありました。主に、子どもたちの授業の様子をみていただきました。
↓ 通級教室 新聞棒を使ってコグトレ運動をしています。

↓ 4年生理科 ふしぎマジックショー

↓ 先生のマジック(実験)を動画に撮っている子もいます。

↓ 2年生国語  自分の考えをちゃんと言えました。


↓ 1年生道徳  役になりきっています。

 嫌、嫌ばかり言ううさぎさんの隣は嫌!

↓ なのはな1組  食べ物の三色分けをしました。


↓ なのはな2組  調理実習で使うお好み焼きの食材の値段を計算。

↓ 3年生音楽

 先生が吹く演奏を聴きました。

↓ 6年生道徳

 ペアで役割演技をして、どんな気持ちになるか考えました。


 午後は、5年生の研究授業でした。教育委員会の先生方も参観。


 全体の話し合いを受けて、各係で再度話し合いました。



↓ 司会者も子どもが行いました。

↓ 振り返りについて話をしています。
 
 5年生の授業をもとに、その後、協議会をしました。

5,6年薬物乱用防止教室

 午後、5,6年生対象に薬物乱用防止教室を行いました。
↓ 警察の方に挨拶

↓ いろいろな薬物のビデオを見ました

↓ 薬物について詳しく説明している愛知県警のバスの中を見学

 体育館に移動して、田原警察署 生活安全課の瀬川さんのお話を聞きました。
 酒や煙草のとりすぎも薬物
乱用になることや、大麻やシンナーなど身近な薬物について教えていただきました。

 思春期に入る今、気をつけようとする意識をもてたようです。

平等院3

たくさん歩いてちょっと疲れていますが、みんな元気です。
medium

平等院の見学

最後の見学地、平等院鳳凰堂に来ました。鳳凰が翼を広げた形に感心しました。

medium

平等院の見学

最後の見学地、平等院鳳凰堂に来ました。鳳凰が翼を広げた形に感心しました。

medium

昼食

宇治平等院近くの喜撰茶屋でお昼です。
medium

金閣寺4

見つけると幸運をよぶ「四つ葉タクシー」に、駐車場で出会いました。いい修学旅行になりそうです。

medium

金閣寺見学

金閣寺を見学しました。金箔の鮮やかさに驚いています。
medium

金閣寺2

池にも、金閣寺が映っています。
medium

金閣寺3

おみくじを引いて、大吉の子もいました。
medium

二条城2

うぐいすばりを確かめています。
medium

二条城見学

二条城を見学しました。唐門を通って、本殿をバックに撮影。

medium

銀閣寺に来ました

銀閣寺にやって来ました。緑が目に優しいです。わび、さびが少し分かりました。
medium

朝食です

散歩の後の朝食は、おいしいです。みんな元気です。
medium

清水寺見学

朝、早起きして、清水寺に来ました。とても爽やかな朝です。
medium

夕食です

東山荘に戻って来て、今から待ちに待った夕食タイムです。
medium

夕食2

男子。刺身を楽しみにしている子もいます。
medium

重軽石

千本鳥居⛩をくぐり、軽いと願いが叶う重軽石を持ち上げました。
medium

大仏殿見学

大仏殿を見学しました。大きさに圧倒されます。
medium

シカ

早速、シカせんべいをあげました。
medium

奈良公園到着

50分遅れで、奈良公園、白銀屋に着きました。
今、昼食のカレーを食べるところです。
medium

東名の事故渋滞

東名高速道路の事故の為、新城インターから新東名で奈良に向かっています。  
休憩は、まさかのモックルでした。
medium

全校ドッジボール

 久しぶりに、昼放課に全校縦割り班遊びを行いました。今回は、全校ドッジボールです。
 勝ち負けを争うのではなく、違う学年の子達と仲良くなることを目的に楽しみました。
↓ 開会行事 児童会代表のあいさつ


↓ さっそく試合開始です。

↓ かっこいいフォームですね。


↓ 当てられないよう、上手に逃げ回っています。

↓ ダブルで投げようとしています。

 短い時間でしたが、いい汗をかくことができました。

後期児童会役員選挙がありました

 台風14号の被害もほどんどなく、子どもたちはいつもの通り学校生活を送っています。今日の6時間目には、早くも後期児童会役員選挙が行われました。
↓ 体育館に4年生以上が集まりました。

↓ 校長先生の話

↓ 選挙管理委員長から、立会演説会の流れを聞きました。

↓ いよいよ演説。今回は、6名の演説を聞きます。



 どの候補者も、自分の主張を堂々と述べることができました。壇上から子どもたちに向かって話をする貴重な経験ができたことは、何より価値あることだと思います。
↓ 続いて、選挙に移りました。投票用紙を受け取って、

↓ 3名に◯印をつけました。4年生は、2回目。まだ、緊張します。

↓ 投票箱に用紙を入れました。


 選挙結果は、後日放送で知らされます。
 誰が児童会役員になっても、きっと全校のために活躍してくれるでしょう。

3年生 消防署見学

 午前中、3年生が田原消防署渥美分署を見学しました。
↓ 消防署に到着

↓ ビデオで消防士の仕事を視聴しました。

↓ 署内を案内して頂いています。消防服がありますね。

↓ ヘルメットを被ってうれしそう。

↓ いろいろな消防車を見せていただきました。消防ポンプ自動車

↓ 救助工作車のようです。

↓ 救急車の中にも入りました。

↓ 消火体験。ホースが重そうですが、いい構えです。


↓ はしご車にも乗せてもらいました。高さ20m以上はありますね。

↓ これは何でしょう?お子さんに聞いてみてください。

↓ 最後に、消防署の皆さんと記念写真を取りました。

親子PTA環境整備作業

 2年ぶりに親子PTA環境整備作業を行いました。
↓開会行事 保護者の皆さんと子どもたちが久しぶりに対面 

↓ 生活環境委員長 岡村さんのお話

↓ 集積場の樹木をトラックに載せる6年生

↓ 先生も一緒に作業 6年生

↓ 手際よく草を取る保護者の皆さん

↓ 2年生 たくさんの草を載せていますね。

↓ ロータリーの草を取っています。 1年生

↓ 5年生 体育館前の大きな葉を片付けています。

↓ 3年生  親子で動物広場の樹木や草を運びました。

↓ 4年生 南運動場の草取りをがんばりました。

 1時間半ほど作業をして3時から閉会行事をしました。
↓ 下房地PTA会長さんのあいさつ

↓ 児童会長 保護者の皆さんへお礼の言葉

 子どもたち、保護者の皆さんの共同作業で、樹木や刈り取った草がすっかり片付きました。また、子どもたちの頑張る姿を見ていただき、とても有意義な時間になりました。
 ご協力ありがとうございました。

3年生図書館見学

 午後、3年生が渥美図書館に見学に行きました。
↓ 貸出の受付に興味津々です。

↓ 検索をして読みたい本が探せると聞き、後で試してみました。

 子どもコーナー。大人のコーナーとの違いの1つは「高さ」と聞いて、上まで届くかたしかめています。 ↓

↓ 2階には、ティーンズコーナーがありました。

 普段は入れないバックヤードも見せていただきました。
たくさんの蔵書の棚を動かすハンドルをグルグル。↓

 司書の渡辺さんから、これだけたくさんの本の管理を6人で行っていると聞き、子どもたちは、しきりに感心していました。
 これを機に、図書館に来る機会が増えるといいですね。

2限授業の様子

 2学期が始まって1週間。学校の生活にも慣れてきました。
 1,2年体育 表現リズム遊び
 終わり頃だったので、次回から音楽に乗って腰を振ったり手足を動かしたりすることを聞いていました。 ↓

↓ 3年生は、津波のお話「稲村の火」の読み聞かせをしていました。

↓ 4年生 国語 詩を味わっていました。

↓ 5年生 理科 天気図の読み方を学習していました。

↓6年生 道徳「6年生の責任」について話し合いをしました。

 子どもたちは、落ち着いて学習に取り組んでいます。少し疲れている子もいますので、早めに寝て、朝から100%元気な姿で学校に来られるといいです。

1,2年生身体測定

 2学期最初の身体測定です。みんな大きく成長したかな?
↓ 1年生


 終わったら、体操座りをして待っていました。

↓ 2年生


 身長・体重がどのくらい伸びた(増えた)か、お子さんに聞いてみてください。

2学期始業式

 昨日から2学期がスタートしました。
 2学期始業式  全校児童が、体育館に集まりました。
↓ 2学期のめあて発表 
 時間を守って行動すること、最後まで諦めないこと、自分で考えて動くこと等、とても大切なことを発表してくれました。


↓ 校長先生の話
 時間の使い方についてお話をしました。1日に、「運動60分・読書10分以上・ゲーム1時間以内」を守れるように、ご家庭で声かけをお願いします。

↓ 校歌斉唱

 2学期も、子どもたちが元気に楽しく学校生活を送れるよう職員一同丁寧に取り組んで行きます。

着衣泳を行いました

 今日が、本年度のプール最終日。4,5,6年生が着衣泳を行いました。
↓ 服を着ていると重くて泳ぎにくいことを実感しています。

 溺れている先生を助けに・・・でも、溺れている人の抵抗力は凄まじく
 助けに行った子が溺れそう。↓

 水に落ちてしまったら・・・大事なことは「浮いて、待つ」
 ペットボトルで浮きになります。 ↓

↓ レジ袋も浮きやすいですね。

↓ どうやって助けに行こうかな・・・

 水に落ちたら、あわてずに「浮いて、待つ。」
 無駄な動きをせずに、じっとして待っています。↓

 実際に着衣泳をやってみて、どんなものが浮きやすいか、どうすれば長く浮いていられるかを考えることができました。万が一の時でも、自分の身を守れるといいです。

防災・減災学習

 3,4時間目に、3回目の防災・減災学習がありました。参加者は、5,6年生、清田コミュニティ協議会役員の方々、保護者の皆さんです。
↓ はじめに、関西大学教授 奥村与志弘先生の講話

 将来、どんな人になりたいですか?

 「わざわざ備えなくても、安全な暮らしに導く発明・アイデアを。」という話に聞き入っています。↓

↓ 続いて、消防署の方に、身近なものを使った救急法を教えていただきました。

↓ 直接触らないように、レジ袋を使って止血

↓ ラップを使って止血

↓ 毛布と竹を使って担架を作りました。小川議員さんを運んでいます。

 防災学習が始まって、今年で10年目。
 この学習で学んだ子どもたちが、将来の清田校区の防災・減災に役立つ人材に育っていたらうれしいです。

2年野菜たっぷりピザづくり

 2年生が、3,4時間目に家庭科室で調理実習。
 梅干しづくりに続いて今回も、地域の鳥居様、西川様にお手伝いをいただき、野菜がたっぷり入ったチーズ入りピザを作りました。




 完成したピザを横目に、とってもうれしそうな2年生でした。

あいさつ運動

 今日から、6年生による「あいさつ運動」が始まりました。
↓ 元気に、笑顔で、心をこめてあいさつしています。
 

 あいさつの種が、全校児童に、地域の方々に広がるといいですね。

防災・減災学習2回目がありました

 7月8日(金)に、防災・減災学習2回目を実施しました。
 今回は、清田市民館において、保護者・自治会の方にも参加していただきました。
↓ AED講習 「人が倒れています。誰か来てください。」

↓ 保護者の方も実際にやっていただきました。

↓ 田原消防署渥美分署の救急隊員の方に説明を受けています。真剣です。

↓ 心臓マッサージ。50回リズムよく行いました。

↓ AEDにもいろいろな機種があるそうです。

↓ AED が到着してからの手順を、音声にそって行います。

↓ 外の駐車場では、担架で負傷者を運ぶ訓練を行いました。

↓ リヤカーでも負傷者を運びました。黄色のポロシャツは自治会の方。

↓ 消火訓練。的を狙って一気にかけています。

↓ 今奈良先生も自治会の方も、上手に火を消すことができました。

↓ 市役所・予防課の方に教えてもらいながら、ロープワークに挑戦。

 保護者、地域の方と一緒に防災・減災について実践を学びました。
 いつか来る南海トラフ地震に備えて、今後も学習を続けていきます。

草取り対決

 朝の会の時間を使って、生活環境委員会提案の「草取り対決」を行いました。
 対決したのは、全校児童と先生です。運動場に集まりました。
↓ 生活環境委員会が、対決のルールを説明。

↓ さっそく対決開始。

↓ 子どもと先生が一緒に草取り

↓ 土手も草取り

↓ 一輪車で集めます。

↓ 樹の下の方が草が大きいぞ。

↓ たくさん取れていますね。

↓ 低学年も、バケツを片手にがんばっています。

↓ 終了。子どもたちが取った草の量。かなり取れましたね。

↓ 先生方が取った草の量

 結果は、子どもたちの大勝利!勝ったご褒美として、今日の昼は掃除なしの長放課となりました。

6年社会の研究授業

 昨日、6年社会科の研究授業がありました。
「もしタイムスリップするならどちらの時代かな?縄文時代?弥生時代?」と先生が問いかけて話し合い。 ↓
 
↓ 資料を見て考えています。

 「〇〇さんと似ていて、弥生時代は食料があるけど争いがあるから縄文時代です。」と友達の意見をつなげて発言していました。◎ ↓

↓ 米作りが広がって時代はどう変わったか?タブレットの資料を見ています。

↓ ワークシートに自分の考えを記入。

↓ 根拠をもとに発表しました。

 とても中身の濃い学習ができたと思います。

学校保健委員会

 昨日の2時間目に、1〜3年生と保護者を対象に学校保健委員会が行われました。
 テーマは「動いて学ぼう!体の上手な動かし方」です。
↓ PTA役員&ボランティアの皆さんによる受付

↓ 講師の南部先生

↓ まずは準備運動から

↓ グー チョキ パー を順に跳びながら足で表現しました。

↓ ウルトラマンかな。

↓ 熊のように動きます。できるだけ足を伸ばして。

↓ ウレタンマットにジャンプ!

↓ はしごを歩いています。バーに触らずに走れるかな?

一通りチャレンジした後、話を聞いています。どの子も生き生きとした表情ですね。↓

↓ 新たな課題にチャレンジ。ケンパのリズムで。

↓ 蜘蛛のように進んでいます。肩の関節が柔らかくなりそうです。

↓ トントンとリズミカルにジャンプしています。

↓ 休憩でお茶を飲みに行く時も運動課題。つま先を上げて歩いています。

 昨日体験したいろいろな動きを、家庭で毎日意識して実践すると、子どもたちの体の動きが格段に向上すると、講師の南部先生が仰っていました。
 家庭で毎日1回、ちょっとした隙間の時間に親子で体を動かしてみてください。

全校群読会がありました

 朝、全校児童が体育館に集まって「全校群読会」を実施しました。
↓ 群読の体形で整列

↓ 発声練習の後、3,4年生「きょうからは せみ」の発表。

精一杯生きたいせみの気持ちが、よく表れていました。


↓ 1,2年生の発表「あいうえお」。1年生9名がソロパートに挑戦しました。


振り付けも上手です。

 5,6年生「清田ソーラン2022」の発表。運動会と違い動きはありませんが、声の迫力がありました。 ↓



 今回は、正面から5,6年生の姿が見られるので、食い入るように下級生が見ていました。

 違う学年の発表を聞き合うのは、お互いに刺激を受けていい効果があるように思います。お子さんに感想を聞いてみてください。

群読練習中(1,2年・6年)

 さくらタイムに、元気な声が聞こえてきました。来週月曜日に行う「全校群読発表会」に向けての練習でした。
↓ 6年生 今奈良先生の合図で基礎練習

 リラックスして、いい声が出ていました。

↓ 1,2年生が体育館で、本番さながらの体形で練習中でした。

↓ 1年生  ほほに手を当てて発声。かわいらしいです。


↓ 2年生 お腹に手を当てて、声を響かせて発声。

 じっとしているのも、演技です。

 今回の発表会は、児童のみで行いますが、後日ブログに載せます。

プール開きがありました

 6月8日(水)にプール開きがありました。
↓ 3,4年生  水泳のめあてを発表

↓ 3年生 バタ足で水の感触を確かめます。

 初泳ぎ ならぬ 初走り

↓ 4年生は大プールです。

初泳ぎを楽しんでいますね。

↓ 1年生 目を開けてできるかな?

恐る恐る歩いています。

↓ 2年生  猛ダッシュ!


↓ 5,6年生 めあて発表。堂々としていますね。

↓ 5年生  嬉しそうですね。足がつくかな?


↓ 6年生

先生に水をかけてもらって、ちょっとビックリ。

 8月5日までの約2ヶ月、授業や部活動で水泳を学習していきます。めあてが達成できるよう、ご家庭でも水泳の様子を聞いて見てください。

6年ストップ温暖化教室

 1時間目から6年生は、講師の大須賀先生による「ストップ温暖化教室」を学習しています。 ↓ 二酸化炭素の濃度を測る機械です。


 1,2時間目は6年生。3,4時間目が5年生が温暖化の授業を受けます。
新聞社の方も取材に見える予定です。
 なのはな1組から、元気な声が聞こえてきました。


 国語「名前をみてちょうだい」を朗読しながら、動作化していました。

清亀交流(5年生)

 午前中、5年生13人が亀山小学校を訪れ、亀山小の5年生10人と交流してきました。
↓ 体育館で挨拶。お互いにちょっと緊張していますね。

↓ 清田・亀山混合の班になり、森下先生のお話を聞きました。

↓ 班での話し合い。 ちょっとずつ打ち解けてきました。

↓ ピアノの周りに集まって、ファイアーで歌う歌を練習。

↓ レクを行っています。リラックスして楽しそうですね。



 今日の半日で、とても仲良くなりました。6/15からの宿泊体験学習が待ち遠しいです。

6年 選挙出前講座がありました

 5時間目に、市役所の総務課の方に来ていただき、「選挙出前講座」を行いました。
 修学旅行に行ったとき、京都で体験するのは
 ①京印章づくり体験  ②絵付け体験  のどちらがいいかを、プレゼンを聞いて投票する授業でした。
↓ 京印章のよさを訴えるゲストティーチャーの藤原先生

↓ 2人の先生のプレゼンを聞いた後、投票上の注意を聞いています。

↓ どちらに入れるか興奮しながら話し合っています。

↓ 投票用紙を受け取り

↓ 隣から見えないように投票。ジュラルミン製の台ですね。


 結果はどうなったでしょうか?6年生に出会ったら、聞いてみてください。

体力テストを行いました

 天気予報がよい方に外れたため、2・3時間目に体力テストを行いました。
 2時間目 高学年
↓ ソフトボール投げ  
 

↓ 立ち幅とび  両手を上げるバランスがいいですね。


↓ 50m走  「ドン。」の合図で一気に駆け出します。

 3時間目 低学年
↓ 50m走

↓ 立ち幅とび


↓ ソフトボール投げ  両足を揃えて投げていました。


 コロナ禍で、子どもたちの運動能力が予想以上に低下しています。ご家庭でも、一緒に走ったり跳んだり、また、キャッチボールをしたりする機会をもっていただけたらありがたいです。

全校群読練習 〜運動場〜

 朝会の時間を使って、全校で群読練習をしました。密を避けるため、場所は運動場です。
 指導して下さるのは、小久保先生。口の形を意識するため、広がってマスクを取って行いました。 ↓
 
↓ 肩幅に足を開いて、「あ・い・う・え・お」の口形を意識して発声しました。


↓ 校舎に届くように声を出そう!



 明日から6月10日まで群読週間です。爽やかで明瞭な発声を目指して、毎朝群読練習を重ねていきます。

清田校区運動会を行いました

 雨天のため、1日遅れの「清田校区運動会」を行いました。
 今年は、3年ぶりに「地区対抗綱引き」と「地区対抗PTA種目」が復活し、子供たちに加えて、保護者・地域の皆さんと盛り上がりました。
↓ 開会式  やる気がみなぎっています。

↓ 優勝旗返還  昨年度優勝 赤組

↓ 選手宣誓   児童会役員3名が行いました。

↓ 第1回 ラジオ体操

 腕がピンと伸びていますね。

↓ 第2回 3,4年生 トロッコリレー

 走者が変わるたびに、ボールが1つずつ増えていきます。


↓ 第3回 赤白対抗リレー  バトンがうまく伝わるかな?

 いい走りをしていますね。

 アンカーとなりました。さあ、追いつけるか?

↓ 第4回 1,2年生 きよタイフーン

 内と外でスピード感や走る速さが違うので、息を合わせるのが難しそう。

 アンカー勝負。大接戦でしたが、タッチの差で白組勝利となりました。

↓ 第5回 地区対抗綱引き


 決勝で古田地区を下した折立地区が優勝し、木村校区会長より優勝カップを受けました。 

↓ 第6回 清田の輪

 3年ぶりに校区の皆さんと旧校歌「もんのさくら」を歌い、清田の輪を行いました。

↓応援合戦  赤組・白組とも、大きな声で味方を鼓舞することができました。

↓ 後半戦。 第7回 全校女子による「追いかけ玉入れ」
 はじめは1〜3年生



 うわっ、囲まれた!

 1〜3年生は赤組、4〜6年生は白組が勝ちました。

↓ 第8回 おとこ道  気合いの入った今奈良先生のアナウンスで勝負開始。

ペアでどんどん板を置き、道をつくっていきます。

 この勝負も大接戦でした。

 またしても、白組の勝利。

↓ 第9回 大玉転がし 最後の赤白対抗種目です。赤組は一矢報いたい。

 赤がんばれ!

 それでも白組が優勢。



 2回戦とも白組の勝利。今年は、白組が1引き分けを挟み、怒涛の5連勝でした。

↓ 第10回 PTA地区対抗わくわくリレー  第2走者は縄跳び。

第3走者から第4走者へ


 やりだすと真剣になっていますね。


↓ 第11回 5,6年生による最後の種目「清田ソーラン」 始まるぞ〜



しっかり股関節を開いています。

 堂々とした演技でした。成長の跡がはっきり見えます。

↓ 閉会式  総合優勝は、白組。 バンザイ!

 キャプテンが優勝旗を受け取りました。

 まだまだコロナ禍が続く中、PTA、保護者、校区の方々に参加していただき、盛大な運動会となりました。ご協力ありがとうございました。

運動会練習が始まりました

 GWが終わり、今朝から運動会の練習が始まりました。
↓ グラウンドに全校児童が集まります。基準のポイントが分かるかな?


↓ 集合体形ができました。なかなかいい姿勢です。

↓ 体育主任の藤原から、注意事項を聞きました。

↓ 「回れ 右」の練習。かかと体重で回るのは難しいようです。

↓ ラジオ体操 久しぶりの体操ですが、お疲れモード。

1年生大歓迎集会がありました

 昼放課に、「1年生大歓迎集会」がありました。
↓ 1年生入場 6年生と一緒です。


↓ 司会役の6年生  やる気満々です。

↓ はじめのことば

↓ 1年生自己紹介 どの子も堂々と名前と好きなものを言えました。


↓ 縦割り班に分かれて、自己紹介しました。


 1年生へプレゼント  6年生が制作したメダルとランドセルです。
 優しくかけてあげていました。↓


↓ ゲーム 「学校生活に関するクイズ」と「猛獣狩り」をして楽しみました。


↓ 清田の輪


 短い時間でしたが、1年生と在校生がまた一歩仲良くなれました。
 6年生が、各係で相談し合い、一生懸命取り組む姿がとてもいいなと感じました。

今年度最初の読み聞かせ

 「てのひらの会」の皆さんによる、令和4年度初めての読み聞かせがありました。
↓ 1年生 静かに集中していますね。

↓ 2年生

↓ 3年生


↓ 4年生

↓ 5年生 今奈良先生が読み聞かせをしています。

↓ 6年生 敦子先生の「100万回生きたねこ」のお話でした。考えさせられます。

 ヴァーチャル技術が進み、お話を聞いたり活字を読んだりする機会が減っています。
子どもたちには、自分で本を読む習慣を身につけたいです。

授業参観・PTA総会

 本日、授業参観とPTA総会がありました。
 密を避けるため、1時間目は高木・折立地区の保護者の方に授業参観していただきました。↓








↓ PTA総会 ほぼ全家庭の保護者の皆様に集まっていただきました。

↓ 令和3年度PTA役員の皆さん  1年間ありがとうございました。

↓ 令和4年度PTA役員の皆さん  1年間よろしくおねがいします。

↓ 令和3年度 杉浦会長

↓ 令和4年度 下房地会長

 PTA総会の議事は、とてもスムーズに進みました。ありがとうございました。
↓ 3時間目 古田・山田地区の保護者の皆様に授業参観していただきました。








 コロナ感染対策がまだまだ続くと思いますが、できるだけ保護者の皆さまや校区の方々に学校に来ていただける機会を考えていきます。

3,4年生の交通安全教室

 快晴の中、2時間目に3,4年生の交通安全教室が行われました。
↓ はじめに、防犯指導員さんのお話を聞きました。

ブレーキのかけ方や自転車を漕ぐ前に右側から後方確認することを教えていただきました。↓

↓ 実地訓練  4年生から校内につくったコースを走ります。

↓ 下り坂  ブレーキで制御していますね。

↓ ジグザグコースを進みます。ぬかるんでいて、ハンドルを取られないように。

↓ 「止まれ」の表示で止まっています。

↓ 白い線にそって軽快にペダルを漕いでいました。

↓ 終了後、警察署の方から、安全運転・鍵の施錠についてのお話を聞きました。

↓ お礼のあいさつ

 今回学んだことを生かして、安全運転を心がけてほしいと思います。
なお、3年生以上は、自転車点検を協会の方にしていただきました。不備のある自転車にはエフがつけてあります。早めに修理をしてください。

1時間目の授業風景

 久しぶりに雨が上がりました。
↓ 中庭の「ベニカナメモチ」の葉が、鮮やかな赤色に染まっています。

↓ 6年生は、朝から全国学力学習状況調査に取り組んでいます。

↓ 5年生 体育 体つくり運動で、腕立て伏せやダッシュをしていました。


↓ 4年生 算数 角の書き方を勉強していました。200度はどうやって書く?


↓ 3年生 学活 運動会のめあてを考えていました。

↓ 2年生 国語 「風のゆうびんやさん」

 ペアで語句の意味を話し合っています。

↓ 1年生 声の大きさを勉強していました。先生まで声が届くかな?

↓ なのはな1組  国語の読み取りを勉強していました。

初めての給食(1年生)

 4月16日(金)は、1年生の初めての給食でした。
 3時間目 
↓栄養教諭の敦子先生から、給食の楽しさやきまりについてのお話を聞きました。

 4時間目
↓ 養護教諭の奈々恵先生から、給食後のはみがきの仕方を習いました。

 正しくみがけるかな?

 素早く準備して、白衣をしまうところです。床につかないようにたたむのが難しそう。



↓ 藤原先生から、食べるときの注意を聞いて、「いただきます。」

↓ 「おかわりできる人?」  「は〜い」

↓ コロナ禍なので、黙食です。


 初めての給食は「カレー」でした。みんな完食したようです。

退任式

 昨日の5時間目に、退任式がありました。
↓異動された6名の先生方とのお別れです。

↓ 山本教頭先生へお礼の手紙と花束を贈りました。

↓ 小木曽先生へ

↓ 神藤先生へ

↓ 規正先生へ

↓ 本田先生へ

↓ 渡邉先生へ

 規正先生の誕生日だったので、急遽ハッピー・バースデイを歌い、お祝いの拍手を送りました。↓

↓ いよいよお別れ。寂しくなります。

↓ 退場  先生方を歌と拍手で送ります。

朝読&1年生校長室見学

 今朝は、全校一斉の朝読(朝の読書)でした。8:25のチャイムが鳴って各教室に行くと・・・
↓ なのはな  子どもたちも先生方も、静かに集中して本を読んでいました。

↓ 1年生   先生が本を取りに行き一瞬不在でも、読書できていました。

↓ 2年生   学級文庫から本を選んでいました。

↓ 3年生   集中していて、物音一つ立てていませんでした。


↓ 4年生  とても静かです。教室にいないのかと思いました。

↓ 5年生  5年生も本に没頭していました。

↓  6年生   先生も本の世界に入っていますね。


 本年度最初の「朝読」。どの学級も落ち着いていてとてもいい雰囲気でした。
 いろんなジャンルの本と巡り合って、心を豊かにしていけそうです。
 1時間目の終わりに、校長室に訪問者がありました。
 1年生が、学校探検に来たのでした。
↓ 恐る恐る入ってきました。

↓ 額に飾ってある二十枚以上の写真を見つけ、目を見開く1年生

 それは、明治時代から続く歴代校長先生の写真でした。

避難訓練

 昨日の3時間目に、避難訓練を実施しました。直前の9:30に、本当の地震が発生し、本番を特に意識して行うことができました。
今回は、火災の避難訓練です。 
↓ 3年生が校舎から一番早く出てきました。先生よりも速いです。

↓ 1年生 素早い動きは、保育園の訓練の賜物ですね。

↓ なのはな1組  真剣に走っています。

↓ 2年生  煙を想定して、ちゃんと口を抑えています。

 
 6年生  爆発の衝撃でガラス・蛍光灯が割れることを考え、みんなで話し合ってヘルメットをかぶったそうです。 ↓

↓ 5年生  動きが揃っていますね。

↓ なのはな2組  先生も真剣です。

↓ 4年生  一番運動場から遠いので大変です。

↓ 全員が運動場に避難完了しました。

 「直ちに避難してください。」という放送が入ってから、全員が避難するまでにかかった時間は、2分33秒でした。本当の火災が起きたときも、自分で判断して安全に避難できるといいです。

令和4年度入学式

 4月6日(水)に入学式・新任式・始業式を挙行しました。
入学式
↓ 新1年生 今年は9名が清田小に仲間入りしました。

↓ 校長先生のお話

↓ 「礼」  いい姿勢ですね。

↓ 「仲間入りの会」 1年生と6年生がお互いに「お願いします。」
 続いて、新任式・始業式
 2年生〜5年生も体育館に入り、全校児童90名が揃いました。
↓ 全校児童

↓ 今年異動して来た先生方を紹介 

 今年もいいスタートが切れました。1年間、子どもたちの成長を願って職員一同一生懸命取り組んでいきます。
 まだ、桜が咲き誇っているので、今日は朝から学級写真を撮っています。
↓ 1年生 枝垂れ桜の前でパチリ