田原市立田原南部小学校

ブログ

持久走大会

12月12日(木)

 肌寒さを感じる日でしたが、子どもたちは精一杯の力で持久走大会に臨みました。苦しさを乗り越え、一生懸命に走る姿から、子どもたちの心も成長も感じられました。
 お忙しい中、参観に来ていただいた保護者の皆様、たくさんのご声援ありがとうございました。

英語活動


12月11日(水)


 今日は、新しいALTのアラン先生が5年生と6年生の授業を行いました。すべて英語でのやりとりですが、子どもたちは恥ずかしがることなく、積極的に授業に参加していました。6年生の授業では、アラン先生が話すアルファベットを黒板に書き、組み合わせてできた単語を発表するというゲームをチーム対抗で行い、大変盛り上がっていました。これからも、英語の授業が楽しくなりそうです。
 

5年 調理実習

12月6日(金)

 5年生が調理実習を行いました。メニューは、ご飯と味噌汁です。
 味噌汁は、煮干しで出汁をとり、具材は大根、ネギ、油揚げです。慣れない包丁さばきでしたが、班で協力しておいしい味噌汁を作ることができました。ご飯は、透明な鍋でガスで炊きましたので、お米が炊きあがる様子をじっくりと観察することができました。ご飯も焦がすことなく上手に炊きあがりました。家から持ってきたおかずともに、残さず食べることができました。

家庭教育講演会

11月28日(木)

 オリンピックに陸上で出場した中野弘幸さんを講師に迎え、家庭教育講演会を開きました。「夢」を追い求めていく心や、「挫折」に負けないための秘訣など、子どもを育むために大切なことを、トップアスリートの視点から話していただきました。
 講演会後には、陸上教室もしていただき、子ども達と速く走るためのこつを学びました。地域の方や保護者、子どももよい笑顔で、楽しい時間を過ごすことができました。

第2回学校保健委員会

11月28日(木)

 5時間目に学校保健委員会が行われました。
 学校保健委員会では、「大樹になろう!!体と心の幹を強くして」をテーマに、豊橋パフォーマンスリハセンターのトレーナーの方からお話を聞きました。体の体幹を鍛えることが、普段の姿勢のよさにつながることを教えていただきました。今回教えていただいたことを日頃の活動として取り入れ、授業中によい姿勢を保ってほしいと願っています。

保健の授業


11月27日(水)


 3年生以上は、保健の授業があります。
 今日は、4年生の保健の授業でした。養護教諭(保健室の先生)から、体は年齢によって変化すること、思春期になると体に変化が起こることなどについて、図を使って分かりやすく教えてもらいました。また体の発育や発達には、適切な運動、食事、休養及び睡眠が必要であることがわかりました。

耐寒訓練がはじまりました

11月25日(月)
 耐寒訓練が始まりました。
 今日は穏やかな日差しの中で、元気いっぱい走る姿が見られました。
 これから本格的な寒さがやってきますが、一人一人が立てた心と体の目標に向かって、仲間とともにがんばろう。

4年ペットボトルロケット

11月20日(水)


 4年生は、水や空気の大きさについて学習しています。そんな中で、水は力を加えられても体積の変化がほとんどないけれど、空気は押し縮められることを学習しました。また、その手応えはとても大きいことを学びました。
 その発展学習として、この日ペットボトルロケットを飛ばしました。勢いよく飛んでいくロケットに喜ぶ4年生の姿が印象的でした。

パソコン機器更新中

11月20日(水)

 
 プログラミング教育の充実に向けて、児童用パソコン機器の更新が1115日~1122日にかけて行われています。今回の更新で、タブレットが導入されます。児童一人一人がタブレットを持ち運び、教室での使用も可能になっていく予定です。様々な情報を適切に処理できるようになっていければよいと思います。

学芸会

11月16日(土)
 
 
 
 

 学芸会が行われました。笑いあり、涙あり、各学年の良さが出た楽しい学芸会になりました。どの学年も予行練習後に、より一層努力して、振り付けや声の出し方などを改善し、心を一つにして全力演技をすることができました。

学芸会予行練習

11月12日(火)


 16日の学芸会に向けて、予行練習が行われました。
 どの学年も、一生懸命に演技する姿が見られました。本番でも、自分たちの想いが伝えられるよう、全力演技でがんばってくれることでしょう。楽しみです。

職場体験学習

11月11日(月)

 田原中学校の2年生の生徒2名が、職場体験として、1週間、一緒に学習を行っています。先生たちからいろいろと教えてもらったリ、子どもたちとふれあったりすることで、きっと自分の生き方や進路について考えるきっかけになったことでしょう。

アグリ体験でサツマイモ掘り

10月21日(月)
  

 今回のアグリ体験では、収穫作業をしました。高校生のお姉さんに蔓切りをしてもらい、「うわー、でっかい。」と歓声を上げながら、サツマイモを収穫しました。

 その後、焼き芋をご馳走になりました。優しくお世話してくれたお姉さんたちの優しさと、焼き芋のおいしさに満足して、楽しく活動できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ふじおランドの桜

10月30日(水)


 校舎北側にあるふじおランドの桜の木に、数輪の花が咲いているのを見つけました。台風や大雨に続いて気温が高い日があり、桜の木が「春が来た。」と勘違いして咲かせたようです。
 さっそく、昼の放送でみどり委員会の子が「学校植物クイズ」で出題して全校に知らせました。朝夕の冷え込みを感じるようになり、桜の花も驚いているかもしれません。

親子観劇会・親子環境整備作業

10月26日(土)
   
  

 「劇団うりんこ」による劇、「学校ウサギをつかまえろ」の公演が行われました。一緒にウサギを捕まえている気持ちになりながら夢中になって観ました。
 午後には、学習環境をより良くしようと、親子、教職員で協力して環境整備作業を行いました。皆さんの協力で、学校と藤尾山がきれいになりました。3学期に行う親子登山が楽しみです。

修学旅行


10月16日(水)~17日(木)

 10月16日から17日にかけて、6年生は奈良・京都への修学旅行に行ってきました。
 1日目は京都の金閣寺、二条城、三十三間堂、清水寺を見学し、絵付け体験を行いました。2日目は奈良公園、法隆寺を見学しました。清水寺や奈良公園では、家族などへのお土産を真剣に買う姿が見られました。
 この2日間、社会科の授業で学んだことを、実際に見て触れることができ、よい経験となりました。

社会見学

10月17日(木)
 
1年生 豊橋動植物園  

 
2年生 エアパーク


 
3~5年生 名古屋港水族館

 子ども達が楽しみにしていた社会見学に行ってきました。1年生は豊橋動植物園、2年生はうなぎパイファクトリーと航空自衛隊浜松広報館 エアーパーク、3~5年生は名古屋港水族館へ出かけました。学年によって目的は異なりますが、動植物への関心を高めたり、働く人たちに興味をもったりとそれぞれに充実した1日を過ごすことができました。

田原市バスケットボール大会

10月13日(日)

 台風で延期された田原市バスケットボール大会が、田原中学校体育館で行われました。男子も女子も予選から白熱したゲームとなり、参観していた人たちからの応援の声も大きく響いていました。『なんぶのよい子』として、プレーも応援も輝いていました。
 試合の結果は、男子が予選リーグで惜敗。女子は、決勝戦にも勝って見事に優勝しました。

オペラシアターこんにゃく座 本公演

10月8日(火)


 6月にワークショップをしていただいた「オペラシアターこんにゃく座」の皆さんによる本公演が行われました。『ロはロボットのロ』という歌劇を鑑賞しました。子ども達は、本物のすばらしさに触れて、表現することへの意欲を高めているようでした。また、50名以上の保護者も一緒に鑑賞し、歌劇への感動を共に分かち合うことができました。

バスケットボール大会選手激励会

10月11日()

 田原市小学校バスケットボール大会に向けて、選手激励会を開きました。大会に参加する選手に向けて、1~4年生がエールを送りました。エールをもらった選手たちは、やる気に満ち溢れている様子でした。大会では、悔いの残らないように、全力でプレーしてくれることを願っています。

あんどん作り

10月7日(月)
 
 5・6年生の児童が、4名の大久保消防団員の指導を受けながら、思い思いの絵や文字を和紙に描き、マジックで色をつけていきました。
 描いた絵は、あんどんになり、お祭りで飾られます。どんな作品ができあがるのか、楽しみですね。

俳句教室


9月18日(水)


 2年生~6年生を対象とした、俳句教室が開かれました。教えてくださったのは、田原市内在住の山田哲夫先生です。
 一人1点ずつみてもらった作品の中から、各学年3点ずつを選出して、よいところやもっとよくなる方法を教えていただきました。
 最後に俳句大賞4点が選ばれ表彰されました。
 教室を終え、来年こそは選ばれるようにがんばろうと思った子がたくさんいました。

 今年の俳句大賞
       1位   風で飛ぶ むぎわらぼうし どこへ行く   
       2位   かわぎしに 星がいっぱい ホタルかな
       3位   五月晴れ 令和がスタート がんばるぞ  
       3位   桜舞い その花びらを 追いかける

5年生 宿泊体験学習

9月11日(水)~12日(木)

 5年生の宿泊体験学習が、野田小学校と合同で、新城市にある愛知県民の森で、行われました。
 1日目の夕飯は、飯ごう炊爨をしカレーライスをみんなで協力して作りました。おいしく食べることができました。夜には、キャンプファイヤーを行い、歌ったり踊ったりして、楽しい時間を過ごすことができました。
 2日目は県民の森でウォークラリーをし、新城総合公園で遊び、野田小学校の子と交流を深めました。みんなよい思い出を作ることができました。

むしバスターズによる歯科指導

9月5日(木)

 むしバスターズから3人の歯科衛生士さんを迎えて、4年生を対象に歯科衛生についての指導をしていただきました。
 授業の目的は、歯肉炎が増える高学年を迎える前に、正しい歯磨きの方法を知り、歯肉炎を予防できるようにすることです。
 紙芝居や模型を使って丁寧に説明をしていただきました。
 また、実際に染め出しを行いました。児童は鏡を見ながら磨き残した場所をプリントに色を塗りながら、自分自身の歯磨きの方法を見つめました。
 授業を終えて、子どもたちは「上の歯が磨けていないことがわかったから、次から磨くときは気をつけて磨きたいです。」、「歯肉炎という言葉をはじめて知りました。順番を決めずに歯を磨いていたからこれからは順番を決めてみがきたいです。」という感想をもちました。

2学期始業式

9月2日(月)
 長い夏休みがあけ、今日から2学期のスタートです。1年生と4年生に転入生を迎え、全校児童は149名になりました。
 笑顔で夏休みの思い出を話す子どもの様子から、充実した時間を過ごすことができたのだと感じました。
 2学期も、学芸会や持久走大会など、様々な行事を通して、子どもたちの成長する姿が見られるとうれしいです。
  

プール納め

8月1日(木)

 プール納めを行いました。
 1・3・5年生の「私のがんばり」発表の後、各学年で今年最後の水泳、水遊びを楽しみました。1年生は5,6年生とペアを組んで、初めて大プールに入りました。1年生の子どもたちは、高学年の子がそばにいてくれることで安心でき、笑顔いっぱいの活動になりました。

避難所宿泊体験

7月22日(月)~23日(火)
   
  

 夏休みに入ってすぐに、避難所宿泊体験が行われました。
 初日は、地震や津波についての講話を聞いたあと、スマイルの会によるパッククッキングやワールドカフェという話し合いをしました。パッククッキングの際には、コミュニティの協力も得て、はそりによる炊き出しもしました。夜には、段ボールで就寝スペースを作り、避難所での生活を経験しました。
 2日目は、起床後に非常食による朝食を食べたあと、消防署と消防団の指導のもと、消火器訓練をし、救急法を学びました。
 地域とともに防災について考える校区の行事となりました。

田原市小学校水泳大会

7月20日(土)



 田原市小学校水泳大会が衣笠小学校で行われました。
 昨日までの、長雨にも負けず、選手は最後まで泳ぎきることができました。結果として、男子2名・女子4名が、個人種目で入賞を果たしました。また、6年女子のリレーでは、最後まで優勝を争い、2位となりました。
 全力で努力する姿が感動的で、大久保健児の活躍が光っていました。

1学期終業式

7月19日(金)




 令和元年度第1学期終業式が行われました。
 代表の2名の児童からは、1学期の反省や夏休みに向けての目標が発表されました。特に、勉強でがんばったことや、最高学年として手本となるように努力してきた様子が伝わってきました。
 明日から、長い休みになります。安全に健康的な生活を送って、2学期の始業式で全員に会えることが、校長先生からのお願いでした。

 なお、大村愛知県知事から、熱中症予防のため、添付ファイルのようなメッセージをいただいています。ご覧ください。
02 【別添】 知事からのメッセージ.pdf

水泳大会選手激励会

7月19日(金)



 1学期終業式に先立ち、水泳大会選手激励会が行われました。4年生を中心にして、選手に向けてのエールを送りました。選手たちは、一人ずつ目標を述べ、代表2名が、チームとしての意気込みを話してくれました。
 全選手が、大会で持てる力を発揮してくれることを期待します。

豊川用水見学

7月16日(火)
 4年生の社会科の授業で、豊川用水について学習しています。赤羽根地区で建設中の豊川用水バイパストンネルの見学をしました。完成時には、全長約3kmのトンネルになります。入り口から1kmぐらいのところまで、トロッコ電車に乗ってトンネル内を見学しました。建設中のトンネル内を見学する機会はそうそうないと思いますので、貴重な体験になりました。

スマホ教室

7月12日(金)


 5・6年生を対象に、スマホ教室を行いました。講師は、昨年度も来ていただいた河村さんです。子どもたちが、将来的にもつであろうスマホの安全な使い方を聞くことができました。
 特に、安易に個人情報が分かる内容を公開してしまうことや、SNS上でのトラブルを防止するための言葉のマナーについては、これからの人生で役に立つのではないでしょうか。

課題図書の紹介


7月12日(金)

 司書さんから、課題図書の紹介をしていただきました。夏休みに読む本を選ぶための参考になりました。
 夏休みを利用して、たくさんの本を読んで、これまで知らなかったことを知ったり、驚いたり、感動したりできるといいですね。

PTA危険箇所点検

7月10日(水)


 PTAの生活安全委員の皆さんを中心に、校区の危険箇所点検を行いました。過去に挙げられてきた危険箇所を再点検すると共に、本年度新たに加わった危険箇所についても吟味しました。
 PTA役員さんによる手作りの安全マップが、本校玄関に掲示されますので、またご覧下さい。

救急法講習会

7月10日(水)


 救急法講習会を開きました。夏休み中のプール開放を安全に行うために、高学年の保護者には、毎年プール監視を協力していただいております。
 万が一の時には、AEDを使って、心肺蘇生を行います。本年度も、ご協力をお願いします。

夏休み中のよい生活とは?

7月8日(月)

 夏休み中のよい生活を考えるために、保健給食委員会が寸劇を披露しました。のび太君は、ゲームをしたりお菓子を食べたり、怠惰な生活を繰り返していました。静香ちゃんは、規則正しい生活をしていました。
 この劇を見た「なんぶのよい子」は、この夏休みにどんな生活をするのでしょうか?

祖父母ふれあい集会

7月5日(金)

 祖父母の皆様をお招きして、「祖父母ふれあい集会」を行いました。今年は102名の祖父母の方がお越しになりました。
 児童の発表では、日頃お世話になっているおじいちゃん、おばあちゃんに成長した姿を見せようと児童は張り切っていました。
 最後は、百人一首を楽しみ、芳寿会よりいただいたスイカを食べて、たのしいひと時を過ごすことができました。

防災学習


6月27日(木)


関西大学の奥村先生を招いて、6年生対象の防災学習が行われました。
地震に備え、家で家具の固定をしている子が多くいることが分かりました。
普段聞けない地震についての詳しい話に、子どもたちも真剣に耳を傾けていました。

全校遊び

6月26日(水)
 
運営委員会主催の全校遊びがありました。
ふじお班(縦割り班)対抗でドッジボールをしました。
低学年の子を気遣って優しく投げてあげる高学年の子たち、
ボールをもらって一生懸命投げる低学年の子。
全校のみんなでわいわいと楽しく遊べました。

茶摘みからお茶を飲むまで

6月26日(水)

 3年生が、磯田園さんのお茶畑で茶摘みの体験をしました。学校に戻ってから、実際に摘んだお茶の葉をホットプレートで煎ってから、急須でお茶を淹れました。
 茶摘みからお茶を淹れて飲むまでを体験し、苦労して淹れたお茶のおいしさだけでなく、お茶づくりの大変さにも気付いたようです。

菊の栽培指導

6月25日(火)
 
 本年度も、秋に行われる渥美半島菊花展への参加を目指して、菊の栽培が始まりました。今年は、菊友会の方6名が指導のために来校してくれました。
 菊の鉢をどのような場所に置いたらよいのかという基本的なことから、きれいな花を咲かせるために菊の鉢の向きを少しずつ変えるようにすることなどを教えていただきました。
 秋の菊花展が楽しみです。 

3年ふれあい教室

6月18日(火)

 動物病院の横田先生と河合先生を招いての「ふれあい教室」が開かれました。
 先生から、正しいウサギの飼育法を教えていただきました。与えるとよいエサや、1日にエサを与える回数などを聞き、改めてウサギの飼い方を見つめることができました。
 また、実際にウサギを抱いてみたり、ウサギの心音を聴いたりすることで、ウサギへの愛着を深めていきました。

こんにゃく座によるワークショップ

6月13日(木)

 本年度も文化庁による芸術巡回公演事業が、本校で行われることになりました。今年は、10月8日(火)にオペラシアター『こんにゃく座』によるオペラ(歌劇)を観ることになっています。
 その本公演にむけて3名の団員が来校し、子どもたちにワークショップを開いてくれました。『こんにゃく体操』をしたり、一緒に歌を歌ったりしてくれました。ストーリーの簡単な紹介もしていただき、楽しいひと時を過ごしました。
 10月の本公演が楽しみになってきました。

アグリ体験サツマイモの芽挿し

6月10日(月)

 4月のアグリ体験では、サツマイモをケースに並べて、土をかぶせました。今回のアグリ体験では、サツマイモから伸びた芽を畑に植える作業をしました。高校生のお姉さんに優しく手順を教えてもらいながら植えました。3・4年生がたくさん植えたので、次回10月の収穫作業がとても楽しみです。

第1回学校保健委員会・授業参観


6月12日(水)
  
 2時間目に授業参観、3時間目に学校保健委員会が行われました。
 学校保健委員会では、「歯っ!歯っ!歯っ!でめざぜ8020~はみがき上手な南部っ子~」をテーマに、田原市役所健康課の歯科衛生士さんと保健師さんからお話を聞きました。歯の磨き方だけではなく、メディアと生活習慣が歯の健康につながること教えていただきました。
 今回教えていただいたことを続けて、8020を目指してほしいと思います。

ギンヤンマの羽化

6月10日(月)

 プール掃除で救出したギンヤンマのヤゴが羽化しました。
 朝8時頃から羽化が始まりましたので、興味のある子どもたちは、実際の羽化の様子をじっくりと観察することができました。
 午後には、大空へ羽ばたいていきました。

雨のプール開き

6月7日(金)
 

 プール開きを行いました。
 昨年に引き続き、本年度もあいにくの雨だったため、体育館にて代表児童3名(2年・4年・6年)が「私のめあて」を発表した後、使用上の注意を全校で確認しました。
 来週から、本格的に水泳の授業が始まります。

全国植樹祭

6月2日(日)
  
 天皇皇后両陛下を愛知県に迎えての『全国植樹祭』に、児童4名が参加しました。
植樹をしたあとに、尾張旭市のメイン会場へ行き、天皇皇后両陛下によるお手植えを見学したり、お言葉を聴いたりしました。
 植樹に向けて、学校ではどんぐりの苗を2年ほど育てていましたが、今は森に植えられています。植樹された苗も、南部のよい子も大きく成長してほしいですね。

黒河湿地へ行きました

5月31日(金)
 

 4年生は総合的な学習の時間に、黒河湿地へ校外学習に行きました。地域にある自然を学ぶことで、自然環境について考えたり、郷土愛を感じたりできるようになってほしいと考えています。パンフレットを見ながら、実際にハッチョウトンボやモウセンゴケなどを発見し、あちらこちらで歓声があがっていました。

運動会

5月25日(土)

 さわやかな青空のもと、令和元年度田原市小学校区合同運動会が行われました。全児童が「令和初! 勝利をめざせ 南部っ子!」のスローガンを掲げ、全力で競い合いました。
 児童だけでなく、保護者や地域の方々の心に残るすて
きな運動会となりました。