田原市立高松小学校

ブログ

愛・地球博20祭のイベント(「集まれ!あいちの魅力博」)に参加

5月25日(日)に「集まれ!あいちの魅力博」へ田原市の代表として参加をしてきました。

ウミガメを守るポストカードづくりを田原市のブースで行いました。

昨年度OIDEN GIRL’S CUPで環境プロジェクトメンバーの取り組みが認められ本年度参加することとなりました。

当日は、グループに分かれブースの担当を4グループ交代でイベントに参加しました。

参加いただいた方から、「子どもたちが丁寧に説明していて、すごいですね。」とお褒めのことばをいただきました。

また、準備していたものをすべて使い切るなど盛況でした。

まだ体験していない1年生に教えている様子です。

呼び込みをして、会場内からお客さんを集める係の子たちです。

県内各市のブースで体験をさせていただきました。

上の写真は、南知多町の「しらす軽量チャレンジ」の様子です。

50gピッタリにすると素敵な賞品をゲット!

園内の遊具などを満喫しているフレンズ班もありました。

モリゾーやキッコロ(もう20年も前なので子どもは知らないかも)

そして、大村愛知県知事と記念撮影をしていました。

 

朝早くの集合でお家の方にはお世話をおかけして申し訳ありません。

子どもたちは、とても充実した時間を過ごしたことが帰りの笑顔で感じられました。

また、田原市でこんな活動をしているということを発信できたとても貴重な体験でした。

第20回 田原市陸上選手権大会

5月24日(土)に第20回 田原市陸上選手権大会が開催されました。

以前は、部活動の大会として参加していましたが昨年度より個人やクラブで申し込み大会へ参加しております。

高松小学校の子どもも職員も大会へ参加をしました。

陸上クラブからの参加、4年生はリレーチームを組んでの参加です。

大会役員として2名の先生は参加です。

学校外でも頑張っている高松っ子の姿をこれからも紹介できたらと思います。

 (高松っ子の活躍を写真などで情報提供いただけたら幸いです。)

 

 

5月21日(水) の催し

催しいっぱいの一日でした。

5・6年生対象の消費生活出前講座。

小学生も消費者です。「お金は大事だよ~♬」

 

赤羽根中学校2年生の職場体験

学校司書の体験で読み聞かせを行ってくれました。

2年生の町探検Part1

高松市民館と法蔵寺を訪れました。(ご協力ありがとうございます。)

区長さんや住職さんからいろいろなお話が聞けたかな?

 

第2回の学校cafeが開催されました。

大羽さんよりホタルのお話を5・6年生が聞きました。

一色の沢で見らるそうです。

 

高松運動会 開催

5月18日(日)順延した高松運動会が開催されました。

まずまずの運動場の状態で予定通り実施することができました。

笑顔溢れる運動会は、大成功でした。

一部ですが、その様子をご覧ください。

ウオーミングアップダンスに参加いただいたPTA役員の皆さん。

 

 

睡眠の大切さを見直しましょう。

明日予定されている運動会ですが、あいにくの空模様。

延期にするのか、そのまま強行するのか判断が難しいところです。

6時に決定するので、いつもより早く起きなければなりません。

それぞれの家庭においても生活リズムはいろいろですが、休日の行事なのでいつもと異なるリズムでの一日になります。

『「発達障害」と間違われる子どもたち』という書籍の中で、子どもが発達障害と間違われてしまう原因の一つは、生活習慣の中で特に睡眠が大切であると書かれています。

癇癪(かんしゃく)を起こして友達に手を出してしまう子が改善した事例が紹介されていました。

帰りの遅い父親と家族の時間を大切にしたいという思いから、就寝時間が夜遅くなり、朝も登園ぎりぎりまで寝て登園するという生活。

これを改善するために医師が行った指示は、「朝7時に起こす」という一点でした。詳しくは、書きませんが睡眠が大切だと考えさせられるものでした。

家族の生活リズムなので難しい面もあると思いますが、「寝る子は、育つ」改め「しっかり寝る子は、しっかり育つ」と感心させられました。

運動会に向け、日々頑張ってきた子どもたちは疲れていると思いますが、

しっかりと寝て本番を迎えてほしいものです。

第1回 クラブ活動

本年度最初のクラブ活動が行われました。

4~6年生が希望するクラブ活動へ参加をしております。

スポーツ・アート・デジタル・華道の4つのクラブを行っております。

次回は、何をするのかな?

 

PTA環境整備作業

5月11日(日)朝からPTA環境整備作業を行いました。

PTA役員及び一色・谷倉・新井地区のPTA会員の皆様と職員で行いました。

晴天の中、校庭の樹木の刈払いや雑草の除去など運動会へ向けての準備が整いました。

ご協力ありがとうございました。

本日の朝会で子どもたちにも、「ありがとう」の感謝の気持ちが伝えられるよう声掛けをしました。

また本来予定していた10日(土)は、雨天のため実施できませんでした。そのため、当日ご都合で参加できないご家庭からご丁寧に欠席の連絡をいただきました。地域の力を感じる一場面でした。

 

残念ながら作業中の様子の写真がなく、文章のみの投稿となりますがご容赦ください。

校外学習(野菜苗購入)

5月8日(木)

2年生と2組・3組で野菜の苗の購入に市民館へ校外学習に出かけました。

それぞれ夏野菜の苗を購入し、学年の花壇で栽培を行います。

しっかりとお世話をして、収穫できるか楽しみですね。

地域の方々には、ご協力いただきありがとうございます。

高松運動会の準備が始まりました。

5月17日(土)に行われる高松運動会に向け準備(練習)が始まりました。

今年のスローガン

熱くなれ!! 楽しくあれ!! エールを送れ 

  みんなで創る 運動会」

児童会役員より披露されました。

 

続いて、紅白団長から熱いメッセージが全校児童へ伝えられました。

その後、ダンスの練習に取り組みました。

運動会当日がとても楽しみです。

熱く、楽しく、声援(エール)に溢れるみんな(児童・地域の方々、職員)の運動会になることを願っています。

 

 

 

第20回田原市陸上競技選手権大会について

5月24日(土)に開催される第20回田原市陸上競技選手権大会のお知らせになります。

小学校の部活動がなくなり、陸上大会への参加は個人での参加申し込みとなります。参加希望の場合、下記URLにて申し込みをお願いします。 

https://www.city.tahara.aichi.jp/kosodate/kyoikubunka/1001141/1006731.html

なお、希望する場合は高松小学校で今まで使用していたユニフォームを使っていただいても結構です。

下校後の運動場も開放しております。保護者の監督下で練習を行うことも可能です。

 

第20回田原市陸上選手権大会要項のリンクは下記より

https://www.city.tahara.aichi.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/006/731/2025_tahara-tf_yoko.pdf

ブログの更新状況

パブリック