ブログ
交通教室(4月24日)
雨が上がり、少し風の強い天候ですが、交通教室を実施しました。
道路での安全な自転車の乗り方の確認、交通安全に気を付けて行動できるようにする目的で行われています。
始めに駐在さんのお話を聞きました。
低学年は、運動場で自転車の乗り方を確認しました。
適正な大きさの自転車であれば意図したとおりに運転でき安心感があります。
運動場には、交通教室の白線がまだ残っています。
この週末に親子で練習しに来ていただいても結構です。
さて、普段乗りなれている高学年。
見守りに来ていただいたPTAの方から、
「なぜか、とても交通教室楽しみにしているです。」との声。
みんなでサイクリングするような気分なのでしょうか?
事故の多くは、飛び出し事故になります。
交通教室のことを思い出し、高松小学校の子どもが事故にあわないよう願っています。
学校cafe開催
4月23日
学校cafeが開催されました。
本日は、消防署員の方をお招きして救急法などを学びました。
4年生も参加して、心肺蘇生法や消火器訓練を行いました。
会議室も座る場所がないほど盛況でした。
次回は、5月21日午後1時30分より開催されます。
いずみ号(移動図書館)
4月22日(火)
本日の午後、職員室の外が騒がしくなったと思ったら、いずみ号(移動図書館)の本を借りようと子どもがうれしそうに本を選んでいました。
学校評価アンケートでは、「あまり本を読まない」という結果でした。
しかし、お目当ての本を探そうと一生懸命な姿がありました。
また、今日はALTのZachary Baines(通称:ザック)先生が来校していました。薄曇りの少し風が肌寒いですが、子どものように半袖、半ズボンで過ごしています。アメリカのふるさとよりも10℃近く日本が暖かいのだそうです。来校する回数が昨年度より少ないですが、一緒に授業へ参加してくれます。
4月19日(土) 授業参観&PTA総会&学級懇談会
本日は、授業参観・PTA総会・学級懇談会にご参加いただきありがとうございました。
授業の様子を見に行くとお家の方々によい所見せようと頑張っている子供の姿がありました。(普段見せる姿よりもよい姿勢の子が多かったです。)
その後行われた、PTA総会。前年度の役員の皆様お疲れさまでした。
新年度の役員の皆様よろしくお願いします。
またPTA活動の今後については、石川会長が述べられたように「世帯数の減少」「PTA役員のヘビーローテ問題」など改善を図りながらの運営となります。ブログ発信の重要性も、、
ご理解とご協力をお願いします。
本日の授業風景です。(全学年なくて申し訳ありません)
1年生 初めての給食
1年生の給食が本日より始まりました。
4時間目の勉強を終えると、エプロン姿となり給食の配膳を行いました。
みんなで協力して準備を行いました。
今日のメニューは、カレーライス、オムレツ、サラダ、牛乳です。
初めての牛乳パックに戸惑う子もいました。
4月15日 退任式
退任式が行われました。
4月から新しい赴任先で勤務されており、束の間の再会。
下校予定時刻を過ぎるまで、子ども企画の退任式第2部が催されました。
子どもたち、先生方のすてきな笑顔をご覧ください。
子どもたち企画の第2部の退任式では、退任された先生方を囲んでのクイズ大会、歌、お見送りと盛りだくさん。
お見送りの列は、校長室までも続いていました。
避難訓練 2~6年給食開始
本年度第1回避難訓練を実施しました。
家庭科室からの火災を想定し、避難経路の確認を行いました。
速やかに避難が行えました。
2~6年生の給食が始まりました。
給食室へ入るとき、「〇年生です。お願いします」とあいさつをするのですが、まだ前の学年を言ってしまう子もいました。(時間の関係で、食べている様子の写真はなく、申し訳ございません。)
令和7年度 年間行事予定表について
昨年度配付させていただいた令和7年度の年間行事予定ですが、訂正箇所と予定が変更になった部分があります。
春の遠足 4月30日(予備日 5月2日)
憲法記念日 5月3日
以前のものと異なる場合には、最新の予定表を参考にしてください。
行事に関しては、学校より文書で案内をいたします。
よろしくお願いします。
一斉下校
本日の授業を終え、先ほど一斉下校を行いました。
1年生も歩いての登下校です。
元気よく下校していきました。
入学式・始業式
本日、令和7年度の入学式・始業式が行われました。
新1年生11名を迎え、全校児童69名となりました。
令和7年度のスタートです。
新しく見えた先生と一緒に学級開きです。