田原市立若戸小学校
ようこそ!若戸小学校ブログへ
田原市立若戸小学校
ようこそ!若戸小学校ブログへ
10月1日(火)1時間目の授業風景です。
1年生は、ポップコーンに使うトウモロコシの種取りです。
今年は成育が悪かったですが、なんとかみんなで食べる分は取れました。
「はやくたべた〜い!」「バターしょうゆがいい!」
食べる日が待ち遠しいです。
2年算数
3年国語
4年国語
6年算数
2年生から6年生は落ち着いて授業に取り組んでいました。
※5年生はトヨタ見学です。
9月26日(木)休暇村伊良湖にて、5年生が高松小と交流学習を行いました。
始めに、開始式です。
両校の代表児童のはじめの言葉の後、よろしくのあいさつをしました。
高松小校長先生のお話の後で、みんなで円陣を組んで気合を入れました。
次は、各班でグラウンドゴルフを楽しみました。
若戸小の案による交流タイムです。
お米について調べたことを発表しました。
体育館へ移動して、レクリエーションをしました。
昼食は、お弁当です。会話も弾んでいました。
午後は、高松小の案による交流タイムです。
レクを楽しんだ後は、夕食のカレー作りです。
各班協力して調理や準備をすることができました。
ティーズから取材も受けました。
自分たちで作ったカレーは格別でした。
お腹いっぱい食べました。
夕食後は、キャンプファイヤーです。
代表の児童が点火すると、瞬く間に炎が燃え広がり、歓声が上がります。
炎を囲んでゲームをして、更に親睦を深めます。
最後に、みんなで「今日の日はさようなら」を歌いました。
終了式では、高松小の校長先生が、それぞれの学校のスローガンが達成できてうれしかったお話をされた後、これからの学校生活に活かしてほしいと結ばれました。
中学校で、成長した姿で再会できるといいですね。
9月24日(火)の朝会で後期運営委員会の認証式を行いました。
6年生3名が校長先生から認証状を受け取りました。
その後、一人ずつ決意を述べました。
前期運営委員会の児童も感想や感謝の言葉を伝えました。
前期運営委員のみなさんは、朝会や小山タイム、各行事で活躍してくれました。
後期運営委員のみなさんも、全校のリーダーとしての活躍を期待しています。
5年生は、9/19(木)に稲刈りを行いました。
様子をご覧ください。
まずは先生のお手本を見ます。
保護者の方々と協力しながら刈っていきます。
刈った稲をトラックに積みます。
その後学校ではざかけをしました。
翌日、足踏み脱穀機を使って、昔の脱穀を体験しました。
無事に完了しました!
ご協力いただき、ありがとうございました。
9/19(木)から2日間、6年生の修学旅行がありました。
様子をご覧ください。
まずは出発式です。
無事に全員そろって出発できました。
京都に到着すると、さっそく各班に分かれて分散学習をします。
熱中症に気をつけながら様々な場所を回りました。
旅館につくと入館式を行います。
美味しい夜ごはんを食べました。
夜ごはんの後は、宿の近くにある夜店を散策しました。
続いて2日目の様子です。
興福寺でボランティアガイドさんたちと合流し、
班で分かれて回ります。
鹿がかわいい…
東大寺は全員で行きました。
大仏の鼻の穴をくぐりました。
最後は法隆寺です。
無事に修学旅行を終えることができました!
ご協力、ありがとうございました。