若戸小学校ブログ

ブログ

ウミガメ講習

11月26日(火)4年総合的な学習の授業がありました。

あかばね塾の渡辺さんをお招きして、ウミガメのことを教えていただきました。

ウミガメの骨格、陸ガメとの違い、種類の説明

ウミガメの生態や産卵のようす

最後は、キツネなどの獣による食害や地中温度の上昇による雌雄のアンバランスが個体数の減少につながっていることなど、環境問題についても考えることができました。

けんこうってなんだろう

11月26日(火)3年で保健の授業がありました。

テーマは「けんこうってなんだろう」です。

健康とはどのようなことか、自分の考えを出し合ってホワイトボードにまとめます。

保健の先生が、それぞれの班の発表をまとめます。

子どもたちは、体だけでなく心も元気であることが健康の大事な要素であることに気づくことができました。

かけ足がんばっています

11月21日からはじまったかけ足運動

みんながんばって走っています。

登校後や昼放課にも走っている子がいます。

がんばれ〜!

チャイムが鳴らない

チャイムが故障して鳴らない状態が続いています。

そこで、事務さんが始業と終業時に鐘を鳴らして教えてくれています。

 カラ〜ン カラ〜ン (授業はじまるよー)

 カラ〜ン カラ〜ン (授業おわりだよー)

 部品が届き次第、復旧します。

朝会

11月26日(火)朝会がありました。

はじめに赤い羽根共同募金ポスターの表彰を行いました。

続いて、先生のお話です。

今回は6年担任による、肩甲骨のストレッチ講座でした。

まずは姿勢チェック

筋肉をほぐして、、、

ストレッチで肩甲骨をほぐします。

おうちの人ともぜひやってみてください。