ブログ
縄跳びオリンピック 短縄の部
2月5日(火)、縄跳びオリンピック 短縄の部が行われました。
インフルエンザ流行のため延期になりましたが、子供たちは、当日まで休み時間の練習を欠かさず頑張ってきました。どの子も自己新記録を出そうと、1分間の競技に力いっぱい取り組みました。
体育館中に友達を応援する声が溢れる、とてもよい縄跳びオリンピック(短縄の部)になりま
した。
その道の達人に学ぶ会
1月29日(火)、本校体育館で「その道の達人に学ぶ会」が行われました。
今年は、トヨタ自動車陸上長距離部の佐藤監督をはじめ5人の選手をお迎えしました。はじめに「夢に向かって」の演題で「夢を持ちあきらめずに努力することの大切さ」や「現在の夢」についてお話をうかがいました。また、子供たちと選手の持久力の違いを知るために、踏み台昇降運動を行いました。速く走るための体の使い方や体幹を鍛えるトレーニングなどの実技指導もありました。
子供たちは、速く走るための腕の振り方や脚の上げ方などを楽しく熱心に体験することができました。
選手みなさんの「オリンピックでメダルを取ることなどの夢」が実現されることを心から祈っています。
田原市小学校音楽会
1月26日(土)、渥美文化ホールにおいて田原市小学校音楽会が行われ、本校は合唱部、金管部が参加しました。
合唱部は「野空海(のぞみ)」「クジラのあしあと」を頭声による澄んだハーモニーで、金管部は「ウィーアー!」「ブラジル」をリズムや響き、音の強弱を意識した迫力ある演奏で発表することができました。
縄跳びオリンピック 長縄の部
1月24日(木)、1日延期となりましたが、縄跳びオリンピック 長縄の部が行われました。どの学級も優勝、学級新記録を目指し、心を一つにして頑張りました。
低学年は2年2組、中学年は4年2組、高学年は6年1組が優勝しました。
2年2組は、新記録を出し、7年ぶりに校内記録を更新しました。
寒空の中、保護者のみな様には、たくさんのご声援をいただき、ありがとうございました。
長縄の練習を頑張っています!
「縄跳びオリンピック」に向けて、長縄を一生懸命練習しています。
学級で団結し、リズムよく連続で跳べるようになってきました。
1月23日(水)に行われる本番が楽しみです。
3学期スタート!
狂言鑑賞会
12月18日、「次代を担う子どもの文化芸術体験事業」として、狂言鑑賞会が行われました。
始めに、狂言のしぐさや決まりごとなどについての説明があり、続いて、留守の間に主人の水飴を全部食べてしまう太郎冠者、次郎冠者のお話「附子」を鑑賞しました。次に、笑う仕草や泣く仕草を実際にみんなでやってみたり、代表児童が舞台に上がって、衣装を身につけて狂言の動きを体験したりしました。最後に代表児童が試演した「蝸牛」を鑑賞しました。子供たちは、お話のおもしろさや狂言の大きな所作にに、大笑い。日ごろなかなか触れることのできない日本の伝統文化を体験することができ、価値ある鑑賞会となりました。
校内持久走大会
12月13日(木)、校内持久走大会が行われました。天候に恵まれ、どの子も自己記録更新を目指し、一生懸命に走りました。たくさんの保護者のみなさんが応援に来てくださいました。ご声援ありがとうございました。
書写作品展 開催!
12月6日(木)・7日(金)の2日間、保護者会に合わせて体育館で書写作品展を開催しました。
1、2年生は硬筆、3年生以上は毛筆の作品に取り組みました。書写の時間に書いた力作ぞろいで、友達の作品を見て、「これ、はらいがきれいだね。」など互いに感想を伝え合う姿も見られました。
また、多くの保護者の皆様にも、保護者会の待ち時間、あるいは日を改めてじっくりとご覧いただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
人権って なあに?
12月4日(火)、人権出前授業が行われました。
2年生は、人権擁護委員の方々による紙芝居を視聴し、いじめや嘘つきを絶対に許してはいけないことや、互いの人権を守ることの大切さを学びました。
4年生は、人権のお話「いっちゃん、ごめんね」を読み、いじめをしない、させない、みのがさない姿勢が大切であることに改めて気付き、相手の気持ちを考えながら生活することの大切さを学びました。
避難所宿泊体験
11月30日(金)から12月1日(土)にかけて、4年生が1泊2日の避難所宿泊体験を行いました。
大地震に備えて、避難所となる体育館で一晩を過ごしました。ダンボールを敷いて友だちと寄り添って寝たり、アルファ化米を食べたり、夜間の避難訓練を行ったりしました。子供たちは、自分のことは自分で行い、互いに助け合って生活することの大切さを学ぶことができました。講話をしてくださった講師の方々、援助してくださった地域・PTAのみなさんありがとうございました。
心もおいももほかほか集会
11月28日(水)、心もおいももほかほか集会を行いました。雨で延期となり、今日の実施となりました。風もなく天候に恵まれ、焼きいもの匂いと煙に包まれながら、ホカホカの焼きいもを和やかな雰囲気で食べることができました。1年生から5年生は、煙たいのをこらえていもを焼いてくれた6年生に感謝していました。
高齢者との交流会(あつみの郷訪問)
11月20・21日(水)、6年生67名が学級ごとに分かれ、夢育活動の一環で福祉の心を学ぶために、あつみの郷を訪問しました。
1学期から継続して行ってきた交流会も今回が4回目となり、子供たちも高齢者の方もすっかりうち解けて、会話をしたり、レクリエーションをしたりして、お互いに楽しく交流することができました。
学芸会 「力を合わせて最高の演技」!
11月17日(土)学芸会が行われました。
学芸会のスローガンである「力を合わせて最高の演技」を目指し、3週間に及ぶ練習を重ねてきました。今日は、保護者の方や地域の方に思いが伝わるよう、どの子も心を込めて演じきったと思います。学芸会で学んだことを、これからの生活に生かしていってほしいものです。
雨天で足下の悪い中でしたが、多くのみなさんにご観覧いただき、ありがとうございました。
学芸会予行
崋山劇試演会!!
少ない練習時間の中で、演技や歌を仕上げようと一生懸命に取り組む子供の姿が印象的でした。本校の伝統劇「板橋の別れ」「立志」を、残り一週間でよりよいものとなるよう指導していきます。11月17日(土)の学芸会には、ぜひご来校いただき、ご覧ください。
学芸会の練習も佳境に!
学芸会の練習が始まりました
5年生 社会見学
10月26日(金)、5年生は社会見学で、公共交通機関を使って中部国際空港セントレアと熱田神宮に出かけました。
広い空港の中を、ボランティアスタッフの方の説明を聞きながら歩きました。この空港には約6000人の人が働いているそうです。空港の中には、銀行、病院、交番、消防署などがあり、一つの街のようでした。スカイデッキで、飛行機の離発着を見ることができました。
社会見学をとおして、人や環境にやさしい空港で、たくさんの人たちが働いていることが分かりました。
芸術鑑賞会
10月23日(火)に、本校体育館で芸術鑑賞会が行われました。今年は、今までの観劇と違い、"倭 YAMATO"による和太鼓演奏を鑑賞しました。
和太鼓の迫力ある音に、会場にいるみんなが聞き入っていました。また、和太鼓にもいろいろな種類があることを教えてもらい、特大の和太鼓(直径1.5m)が登場したときには、「オー!」と歓声があがりました。
実際に和太鼓を叩かせてもらえる場面もあり、代表の子や先生がYAMATOのメンバーに教えてもらいながら楽しく演奏していました。和太鼓だけでなく、三味線あり、トークありと、1時間半という時間が、あっという間に過ぎました。
YAMATOのメンバーのみなさん、本当に素敵な演奏をしていただき、ありがとうございました。