田原市立泉小学校

カテゴリ:2年生

3/11(火)2年生 校外学習

3月11日(火)に、2年生児童は、生活科「まちたんけん」の学習でフードショップ カトーへ校外学習に出かけました。3/4(火)に引き続き2回目の訪問です。今回の訪問では、お店の方に感謝の言葉を伝えたり、一人ずつお金を家から持ってきて、実際に買い物することを体験しました。買う品物は、唐揚げ粉、カレー粉、鰹節、食パン、バナナ、みかんなど、各家庭で必要なものをお家の方と相談し、購入しました。

3/4(火)2年生 校外学習

3月4日(火)に、2年生児童は、生活科「まちたんけん」の学習でフードショップ カトーを訪問しました。店内の見学やお店の方に質問などをさせていただきました。「1日の来客数は?」「よく売れる商品は?」「たいへんなことは?」など、児童が疑問に思ったことをお聞きすることができました。次回は、3/11(火)にも再度、訪問させていただくく予定です。

 

11/11(月) 2年生 校外学習 マリンテック訪問

2年生は、生活科の授業「まち探検」の学習の一環で、(株)マリンテックを訪問しました。ヒラメ、アユ、メバルなどの稚魚の養殖や稚魚用の飼料の開発などについて、お話を聞いたり、施設の見学をしたりしました。児童たちは、地域の産業について理解を深めました。 

10/24 2年生 まち探検 「清水屋製菓舗」さん訪問

 2年生児童が、9/11のどろんこ村に引き続き、生活科の学習でまち探検に出かけました。10月24日(木)は、小学校のすぐ北側の清水屋製菓舗さんを訪問しました。クッキーづくりを見学させていただきました。清水屋さんから児童たちに、お土産にクッキーをいただきました。児童たちは、地域への理解や愛着をより深めました。 

 

9/10 校区探検でどろんこ村へ(2年)

 2年生が生活科の学習で、学校すぐ近くの「どろんこ村」へ校区探検に出かけました。村内では、ニワトリやヤギが飼育されており、子どもたちは、地面からミミズやダンゴムシ、草、葉などを集め、動物への餌やりを体験しました。ニワトリの卵とヤギの乳で作ったシフォンケーキもいただきました。子どもたちも、自然界における食物連鎖を感じることができたようでした。

2/20 2年生活・校区探検

 2年生の子どもたちが、校区探検に出かけています。先日は、学級全員でフードショップ・カトーさんへ行きました。

 今日は、3班に分かれて、清田クリーニングさん、ヘアーサロンこころさん、デイサービス福助さんへ訪問させていただきました。子どもたちにとっては、目新しいものばかりで、わくわくドキドキの見学となりました。どちらの担当者さんも、子どもたちの質問に丁寧に答えてくださり、とてもよい学びとなりました。地元事業所の皆様、いつもありがとうございます。

1/31 2年音楽「かぼちゃ」

 2年生の子どもたちが、音楽の授業で、いろいろな打楽器の音を重ね合わせ、一つの曲をつくる合奏に挑戦しています。挑戦曲は「かぼちゃ」。

 伴奏にのせた歌声に、さまざまな打楽器の音を順番に重ね合わせて、みんなで音楽をつくる楽しさを味わっていました。

4月13日図書館オリエンテーション

図書館の使い方について学校司書さんから説明を受けました。

たくさん本を読んで、視野の広い、豊かな心を持った子になって欲しいですね。

写真は2年生が説明を受けている様子です。