田原市立泉小学校

カテゴリ:5・6年生

薬物乱用防止教室

 田原警察署にお願いをして、楽物乱用防止教室を行いました。田原警察署の方の話を聞いて、5、6年生が、薬物の恐ろしさなどについて学習しました。


ヘンリー先生の授業

 ヘンリー先生の英語の授業がありました。食べ物の名前を英語で言った後、食べ物を栄養素で赤色、黄色、緑色のグループを英語で答えて分けました。

AR津波浸水体験【5、6年生】

 2時間目に6年生、3時間目に5年生が、「地震・津波はかならずやってくる(AR津波浸水体験)」の学習をしました。市役所の防災対策課の方が、地震や津波のことについて、詳しく説明してくれました。泉地区は、どうなりそうか、どこに避難するとよいのかも説明してくれました。後半は、AR津波浸水体験を行いました。津波が来て浸水すると、どのように見えるのか、浸水している中を移動すると、どうなるのかを体験しました。

【6年生】





【5年生】






ヘンリー先生の英語の授業【5、6】年生

 今日は、ヘンリー先生の英語の授業がありました。
 5年生は、ヘンリー先生の質問を聞き、部屋の絵を見て、何がどこにあるのかを、on、by、under、inを使って英語で表現しました。


 6年生は、草原、森、水辺の生き物の名前を英語で言いました。その後、草原、森、水辺の生き物の名前を、自分で英語で書いて、ビンゴゲームをしました。

ヘンリー先生の英語の授業がありました

 今日は、3、4、5、6年生で、ヘンリー先生の英語の授業がありました。
 6年生は、世界の国々について学習をしました。国旗やその国の食べ物、建築物などを見て、「What is this country?」に英語で答えました。次に、写真を見て、写真のものを英語で言ったり、そのものがある国名を英語で言ったりしました。ヘンリー先生がその国にある建物や食べ物などについて、英語で詳しく説明してくれました。