カテゴリ:4年生
朝の読書(4年生)
今年も全校で朝の読書に取り組んでいます。継続した読書活動に取り組むことで、語彙を増やし、豊かな感性を育むことをねらいとしています。
「みんなで読む」「黙って読む」「10分読む」を三原則として読書をしています。今日は、4年生の教室を訪問しました。どの子も、集中して本を読むことができていました。
「みんなで読む」「黙って読む」「10分読む」を三原則として読書をしています。今日は、4年生の教室を訪問しました。どの子も、集中して本を読むことができていました。
木竜うるし(4年生)
4年生が国語で「木竜うるし」を学習しています。この単元では「様子が分かるように音読劇をすること」をねらいとしています。今日は、この物語に登場する権八の性格や人間関係を読み取る学習です。教科書の本文を手がかりに「権八はやさしい」「藤六を邪魔者と考えている」「自分を褒めているから、自分大好き人間」など、活発に意見が出ていました。登場人物の性格を表現した素晴らしい音読劇ができそうです。
What do you want?(4年生)
今日は4年生の外国語活動がありました。最初は、チャンツ。「バナナじゃなくて、banana。ジーパンじゃなくて、jeans。チャックじゃなくて、zipper。・・・」と正しい英語表現を練習しました。
次は、買い物の場面で「What do you want? I want ~.」の練習をしました。まず、野菜や果物の英語表現を繰り返し練習してから、shopping gameとして会話の練習をしました。
先生が店員さん、子ども達はお客さんとして上記の会話練習をしました。子ども達は、ゲームを通して楽しく英語の発音練習をすることができました。
次は、買い物の場面で「What do you want? I want ~.」の練習をしました。まず、野菜や果物の英語表現を繰り返し練習してから、shopping gameとして会話の練習をしました。
先生が店員さん、子ども達はお客さんとして上記の会話練習をしました。子ども達は、ゲームを通して楽しく英語の発音練習をすることができました。
「豊橋筆」づくり(4年生)
4年生が豊橋で作られている「豊橋筆」づくり体験をしました。講師として川合福男さんをはじめ、3人の職人の方に来ていただきました。河合さんは泉出身で、毎年4年生を対象に豊橋筆について教えてくださっています。最初に職人の方の筆づくりの技を見学。技の素晴らしさに子ども達は感嘆の声をあげていました。
子ども達は、最後の仕上げ段階を体験しました。ふのりを染み込ませた筆を、糸を使って筆からふのりをしごき出す作業を行いました。
How many pencils are there?(4年生)
4年生が外国語活動で、絵を見ていくつあるか英語で答える練習をしました。まず、それぞれの文房具を英語で言う練習です。
pencil,eraser,pencil case,ruler,glue stick etc…。
次に先生が「How many pencils are there?」と質問し、子ども達が絵を見て、「Three」と答えます。いろいろな文房具でこの質問を繰り返し、どの子も元気よく数えた数を英語で答えることができていました。
pencil,eraser,pencil case,ruler,glue stick etc…。
次に先生が「How many pencils are there?」と質問し、子ども達が絵を見て、「Three」と答えます。いろいろな文房具でこの質問を繰り返し、どの子も元気よく数えた数を英語で答えることができていました。
時刻を聞いて時計を完成させよう(4年生)
今日、4年生で外国語活動がありました。
今日の学習は、テレビで外国の人が英語で話している様子を見て、時刻と何をしているか聞き取る練習です。場面はロンドン、東京、サンフランシスコです。ロンドンは「3 AMで睡眠中」、東京は「12 PMでランチタイム」、サンフランシスコは「7PMでディナータイム」でした。
子ども達は、何度も「one more time」と言って、繰り返し聞き取りました。何度も聞く内に時刻が聞き取れるようになり、聞き取った時刻を英語で発表していました。
今日の学習は、テレビで外国の人が英語で話している様子を見て、時刻と何をしているか聞き取る練習です。場面はロンドン、東京、サンフランシスコです。ロンドンは「3 AMで睡眠中」、東京は「12 PMでランチタイム」、サンフランシスコは「7PMでディナータイム」でした。
子ども達は、何度も「one more time」と言って、繰り返し聞き取りました。何度も聞く内に時刻が聞き取れるようになり、聞き取った時刻を英語で発表していました。
小数の表し方(4年生)
4年生が算数で小数の表し方を学習しています。今日は<m>を<km>に変換する練習です。今日の問題は、1289m=( )kmです。子ども達はすぐに手がたくさん挙がって答えることができました。
1289m=1.289kmと答えたのですが、この小数の読み方を「1てん2ひゃく8じゅう9キロメートル」と読んだのです。ここで、この小数の読み方について、どう読めばよいのか理由を述べながら活発に話し合うことができていました。
1289m=1.289kmと答えたのですが、この小数の読み方を「1てん2ひゃく8じゅう9キロメートル」と読んだのです。ここで、この小数の読み方について、どう読めばよいのか理由を述べながら活発に話し合うことができていました。
台形と平行四辺形(4年生)
4年生が算数で「台形と平行四辺形」を学習しています。
今日は、台形と平行四辺形の定義を学んだ後、いくつかある四角形の中から台形と平行四辺形を見つけ出す学習です。どの子も自信を持って手を挙げ、発表することができました。
今日は、台形と平行四辺形の定義を学んだ後、いくつかある四角形の中から台形と平行四辺形を見つけ出す学習です。どの子も自信を持って手を挙げ、発表することができました。
ほると出てくるうさぎさん(4年生)
4年生が図工で版画に取り組んでいます。
テーマは「ほると出てくるウサギさん」。
今日は、下書きを版木に写して、彫刻刀で彫りました。
ウサギの輪郭は丸刀で、細い毛は三角刀で彫っていました。
「フサフサした感じを出したいな。」とつぶやきながら、どの彫刻刀で彫るか考えて彫っている子もいました。出来上がりが楽しみです。
テーマは「ほると出てくるウサギさん」。
今日は、下書きを版木に写して、彫刻刀で彫りました。
ウサギの輪郭は丸刀で、細い毛は三角刀で彫っていました。
「フサフサした感じを出したいな。」とつぶやきながら、どの彫刻刀で彫るか考えて彫っている子もいました。出来上がりが楽しみです。
リレーの練習(4年生)
4年生が体育で「リレー」の練習をしました。
準備運動の後、チームごとに分かれて、バトンのもらい方、声のかけ方を練習しました。
5月には運動会があるので、そこで練習の成果が出るよう頑張っています。
準備運動の後、チームごとに分かれて、バトンのもらい方、声のかけ方を練習しました。
5月には運動会があるので、そこで練習の成果が出るよう頑張っています。
トントンつないで(4年生)
4年生が図工で「トントンつないで」に取り組んでいます。
角材と薄い板を釘で打って、つなぎ方や動き方を工夫し、おもしろい作品を作っています。
釘で打ったところが曲がる大きなヘビや足が動く恐竜など、アイディアいっぱいの楽しい作品ができそうです。
角材と薄い板を釘で打って、つなぎ方や動き方を工夫し、おもしろい作品を作っています。
釘で打ったところが曲がる大きなヘビや足が動く恐竜など、アイディアいっぱいの楽しい作品ができそうです。
友だちたくさん集まって(4年生)
4年生が図工で「友だちたくさん集まって」を作成しています。
たくさんの同じ形(仲間)の並べ方や色を工夫して表現しています。
今日は作品完成の日。作品カードに自分が工夫したところをていねいに書いていました。
子ども達は、自分がテーマに決めた形(弁当箱やゾウ、ネコ、アンコウなど)の並べ方や体の向き、色、形を工夫していました。
たくさんの同じ形(仲間)の並べ方や色を工夫して表現しています。
今日は作品完成の日。作品カードに自分が工夫したところをていねいに書いていました。
子ども達は、自分がテーマに決めた形(弁当箱やゾウ、ネコ、アンコウなど)の並べ方や体の向き、色、形を工夫していました。
筆づくり体験(4年生)
4年生が豊橋で作られている「豊橋筆」づくり体験をしました。講師として川合福男さんをはじめ、3人の職人の方に来ていただきました。
川合さんは泉出身で、毎年4年生を対象に豊橋筆について教えてくださっています。最初に職人の方の筆づくりの技を見学。技の素晴らしさに感動し、筆作りのポイントをワークシートにメモしていました。
子ども達は、最後の仕上げ段階を体験しました。ふのりを染み込ませた筆を、糸を使って筆からふのりをしごき出す作業を行いました。
ゆめいろランプ(4年生)
4年生が図工で「ゆめいろランプ」づくりに取り組んでいます。
身近な材料できれいに光るランプを作ります。
材料によって、光や影のでき方が変わります。それを暗い箱の中で確かめながら作成。
どの子も材料を工夫して使い、自分だけのランプを作っています。
身近な材料できれいに光るランプを作ります。
材料によって、光や影のでき方が変わります。それを暗い箱の中で確かめながら作成。
どの子も材料を工夫して使い、自分だけのランプを作っています。
へんてこ山の物語(4年生)
4年生が図工で「へんてこ山の物語」を描いています。
今日のめあては「ありえない不思議な山を工夫してあらわそう」です。
まず、山の名前を考えました。次に下描きを完成させ、下描きをもとにして画用紙に「へんてこ山」を描きました。
どの子も、絶対ありえない不思議な山を描くことが出来ていました。
今日のめあては「ありえない不思議な山を工夫してあらわそう」です。
まず、山の名前を考えました。次に下描きを完成させ、下描きをもとにして画用紙に「へんてこ山」を描きました。
どの子も、絶対ありえない不思議な山を描くことが出来ていました。
フラワーアレンジメント体験(4年生)
4年生がフラワーアレンジメント体験をしました。
使う花はガーベラ、アンスリウム、スプレーマム、バラ、グズマニアです。
まず、アレンジする前に花材の下処理の仕方を教わりました。そして、いよいよアレンジです。基本的なアレンジの仕方を教えていただきました。
今日学んだことを市民館まつりで生かし、4年生がフラワーアレンジメントを行います。
使う花はガーベラ、アンスリウム、スプレーマム、バラ、グズマニアです。
まず、アレンジする前に花材の下処理の仕方を教わりました。そして、いよいよアレンジです。基本的なアレンジの仕方を教えていただきました。
今日学んだことを市民館まつりで生かし、4年生がフラワーアレンジメントを行います。
やわらかな歌声とはずむ歌声(4年生)
4年生が音楽で「風のメロディー」と「ゆかいに歩けば」の歌の練習をしました。
「風のメロディー」は柔らかな声で歌い、「ゆかいに歩けば」はスタッカートを意識してはずむように歌う練習です。
みんなピアノ周りに集まって友だちの歌声を聴きながら、柔らかな声で歌ったり、弾むように歌ったりすることができていました。
「風のメロディー」は柔らかな声で歌い、「ゆかいに歩けば」はスタッカートを意識してはずむように歌う練習です。
みんなピアノ周りに集まって友だちの歌声を聴きながら、柔らかな声で歌ったり、弾むように歌ったりすることができていました。
キクの観察(4年生)
4年生が総合的な学習でキクの観察をしました。自分たちが育てた1人一鉢のキクとプロの農家さんが育てたキクを比べました。
農家の方が育てたキクは「丈が長い。90cmくらい。机の高さより長いよ。」「僕たちの菊のキクの花は咲いているけど、この花はつぼみが多い。」「丈も長いけど、茎も太いよ。」「葉の数も多いし、葉の大きさも大きいね。」など、たくさんのことに気が付きました。
プロの農家の方がハウスで育てたキクの素晴らしさを感じ取っていました。
農家の方が育てたキクは「丈が長い。90cmくらい。机の高さより長いよ。」「僕たちの菊のキクの花は咲いているけど、この花はつぼみが多い。」「丈も長いけど、茎も太いよ。」「葉の数も多いし、葉の大きさも大きいね。」など、たくさんのことに気が付きました。
プロの農家の方がハウスで育てたキクの素晴らしさを感じ取っていました。
いろんな木の実(4年生)
4年生が音楽で「いろんな木の実」の歌唱と合奏をしました。
歌、ギロ、マラカス、クラベスの4つのグループに分かれて演奏。
ローテーションして、歌、ギロ、マラカス、クラベスの全てを体験し、練習しました。
拍の流れに乗って、歌と打楽器を合わせて演奏することができました。
歌、ギロ、マラカス、クラベスの4つのグループに分かれて演奏。
ローテーションして、歌、ギロ、マラカス、クラベスの全てを体験し、練習しました。
拍の流れに乗って、歌と打楽器を合わせて演奏することができました。
ほると出てくるウサギさん(4年生)
4年生が図工で版画に取り組んでいます。テーマは「ほると出てくるウサギさん」。
自分たちが世話をしているウサギを版画で表現します。
今日は下描きを完成させ、下描きを版木に写し取る作業をしました。
ウサギの毛がフサフサした感じをていねいにカーボン紙を利用して写し取っていました。
自分たちが世話をしているウサギを版画で表現します。
今日は下描きを完成させ、下描きを版木に写し取る作業をしました。
ウサギの毛がフサフサした感じをていねいにカーボン紙を利用して写し取っていました。