カテゴリ:1年生
ドロリー絵の具でかこう【1年生】
1年生が図工で「さわってかくのきもちいい!」に取り組みました。
白いドロドロの粘土に好きな色の絵の具を混ぜます。それを指につけ。手で直接絵を描きました。
「さかな」「にじ」「恐竜」「雨」「へび」など思いつく形を絵に表していました。どの子もとても気持ちよさそうに絵を描くことができていました。
白いドロドロの粘土に好きな色の絵の具を混ぜます。それを指につけ。手で直接絵を描きました。
「さかな」「にじ」「恐竜」「雨」「へび」など思いつく形を絵に表していました。どの子もとても気持ちよさそうに絵を描くことができていました。
芋ほりしたよ【1年生】
1年生が芋ほりをしました。先生につるを切ってもらい、自分が植えた苗のところを掘りました。そうしたら、大きな芋がたくさん出てきました。手で一生懸命掘るのですが先が見えません。先生がスコップで少し掘ってあげると、芋を掘り出すことができました。今年は、夏の強い日差しを受けたためか、大きな芋をたくさん収穫することができました。
繰り上がりのある足し算【1年生】
1年生が算数で「繰り上がりのある足し算」を学習しています。今日の計算は「8+5」。まず、数図ブロックを使って答えがいくつになるか調べました。答えは「13」。子どもたちは、どうやって計算したらよいか考え、発表しました。
10のまとまりを作るために、5を2と3に分けて、8+2で「10」、10と残りの3をたして「13」と答えを導くことができました。
10のまとまりを作るために、5を2と3に分けて、8+2で「10」、10と残りの3をたして「13」と答えを導くことができました。
かんじのはなし【1年生】
1年生が国語で「かんじのはなし」を学習しました。
プリントの絵と漢字を見比べながら、どの絵がどの漢字に変身したか考えました。どの絵がどの漢字になったか予想し、みんな元気よく発表することができました。
プリントの絵と漢字を見比べながら、どの絵がどの漢字に変身したか考えました。どの絵がどの漢字になったか予想し、みんな元気よく発表することができました。
すりぬけおにをしよう!【1年生】
1年生が体育で鬼ごっこをしています。今日やった鬼ごっこは「すりぬけおに」です。
スタートラインから敵チームにしっぽを取られないよう、すりぬけながらゴールを目指す鬼ごっこです。ゴールまでしっぽを取られなければ自分のチームの得点になります。どのチームも「しっぽを取る工夫」、「敵から逃げる工夫」をしていました。
スタートラインから敵チームにしっぽを取られないよう、すりぬけながらゴールを目指す鬼ごっこです。ゴールまでしっぽを取られなければ自分のチームの得点になります。どのチームも「しっぽを取る工夫」、「敵から逃げる工夫」をしていました。
「あるけ あるけ」【1年生】
1年生が国語で「あるけ あるけ」という詩の音読をしました。ただ音読をするのではなく、詩にあった動きをつけながら音読しました。
「どこどん どこどん」→太鼓をたたいているように
「ちきゅう」→手で〇をつくる 「たたいて」→手でたたく
「そら」→楽しく手を挙げる というようにいろいろな意見が出て楽しく音読をすることができました。
「どこどん どこどん」→太鼓をたたいているように
「ちきゅう」→手で〇をつくる 「たたいて」→手でたたく
「そら」→楽しく手を挙げる というようにいろいろな意見が出て楽しく音読をすることができました。
20までのかず【1年生】
1年生が算数で「20までのかず」を学習しています。
今日は身のまわりから20までの数のもで、どんなものがあるか調べました。
色えんぴつ15ほん、数図ブロック20こ、クレヨン16ぽん、えのぐ12しょく、きく14ほんなど、教室にあるもので、20までの数のものをたくさん発表することができました。
今日は身のまわりから20までの数のもで、どんなものがあるか調べました。
色えんぴつ15ほん、数図ブロック20こ、クレヨン16ぽん、えのぐ12しょく、きく14ほんなど、教室にあるもので、20までの数のものをたくさん発表することができました。
ぶんぶんぶん【1年生】
1年生が音楽で「ぶんぶんぶん」を学習しています。
今日は「リズム打ち」の練習です。「ぶんぶんぶん はちがとぶ」の「はちがとぶ」のところを、「タ・タ・タ・タ・タン・ウン」とリズム打ちしました。「はちがとぶ」だけではなく、他に5文字で思い浮かぶ言葉「おとうさん」「おかあさん」「しんぶんし」「せんぷうき」などを発表しながら、リズム打ちの練習をしました。
今日は「リズム打ち」の練習です。「ぶんぶんぶん はちがとぶ」の「はちがとぶ」のところを、「タ・タ・タ・タ・タン・ウン」とリズム打ちしました。「はちがとぶ」だけではなく、他に5文字で思い浮かぶ言葉「おとうさん」「おかあさん」「しんぶんし」「せんぷうき」などを発表しながら、リズム打ちの練習をしました。
ちがいはいくつ【1年生】
1年生が算数で「ちがいはいくつ」を学習しています。
問題は「すずめが8わいます。ハトが5はいます。ちがいは、何わでしょう」です。
引き算の学習です。数図ブロックを使って、8と5の違いを調べました。8と5を比べると、3つ違います。答えは、3わ。子どもたちは、数図ブロック使って引き算の答えを正しく求めることができていました。
問題は「すずめが8わいます。ハトが5はいます。ちがいは、何わでしょう」です。
引き算の学習です。数図ブロックを使って、8と5の違いを調べました。8と5を比べると、3つ違います。答えは、3わ。子どもたちは、数図ブロック使って引き算の答えを正しく求めることができていました。
力いっぱいのリレー【1年生】
1年生が体育で「リレー」の練習をしました。
4チームに分かれ、順番にコーンを回ってくるリレーです。
バトンの代わりにボールを使いました。どの子も、自分のチームの勝利を目指して一生懸命、力いっぱい走ることができました。
4チームに分かれ、順番にコーンを回ってくるリレーです。
バトンの代わりにボールを使いました。どの子も、自分のチームの勝利を目指して一生懸命、力いっぱい走ることができました。
とん こと とん【1年生】
1年生が国語で「とん こと とん」を学習しています。
今日は音読の練習と読み取りをしました。まず、音読。みんな教科書を持って姿勢良く大きな声で音読できました。また、「誰が出てきましたか」「何をしていましたか」「どこから帰ってきましたか」という先生からの質問に手を挙げてしっかり答えることができていました。
今日は音読の練習と読み取りをしました。まず、音読。みんな教科書を持って姿勢良く大きな声で音読できました。また、「誰が出てきましたか」「何をしていましたか」「どこから帰ってきましたか」という先生からの質問に手を挙げてしっかり答えることができていました。
あわせて いくつ【1年生】
1年生が算数でたし算を学習しています。
今日は、「あわせていくつ」の場面で「カエルはあわせて何匹?」「子どもは、みんなで何人?」「クッキーは全部で何枚?」と3つの合併の場面の足し算を学習しました。どの子も数図ブロックを使って、正しい答えを導いていました。
今日は、「あわせていくつ」の場面で「カエルはあわせて何匹?」「子どもは、みんなで何人?」「クッキーは全部で何枚?」と3つの合併の場面の足し算を学習しました。どの子も数図ブロックを使って、正しい答えを導いていました。
ボール運動【1年生】
1年生がボール運動をしました。
ボールを高く投げて、手をたたくたり、1周体を回転させたりしました。また、ボールをバウンドさせて、ボールが落ちてくるまでに1周体を回転させたりしました。どのボール運動も、なかなか難しく子どもたちはできるまで何度もチャレンジしていました。
ボールを高く投げて、手をたたくたり、1周体を回転させたりしました。また、ボールをバウンドさせて、ボールが落ちてくるまでに1周体を回転させたりしました。どのボール運動も、なかなか難しく子どもたちはできるまで何度もチャレンジしていました。
いくつといくつ【1年生】
1年生が算数で「いくつといくつ」を学習しています。
今日は、いくつといくつで9になるか調べました。「1と8」「2と7」「3と6」「4と5」など全ての組み合わせを見つけました。子どもたちは「1と8」の組み合わせと「8と1」の組み合わせが似ている、同じだという考えをもって発表することができました。
今日は、いくつといくつで9になるか調べました。「1と8」「2と7」「3と6」「4と5」など全ての組み合わせを見つけました。子どもたちは「1と8」の組み合わせと「8と1」の組み合わせが似ている、同じだという考えをもって発表することができました。
ひらがなの学習【1年生】
1年生が国語でひらがなを習いました。今日、練習した字は「た」と「は」です。書き順とどこから書き始めればよいかを覚えて、空中に指で書く練習をしました。その後、ノートにていねいに練習しました。
寄せ植え(1年生)
「いずみ鉢物園芸組合」のみなさんに花と土、プランターや鉢を提供していただいて1年生が寄せ植えを行いました。デージー、ストック、ネメシア、キンセンカの4種類から自分で好きな花を選んでプランターや鉢に植えました。素敵な花の色合いになるよう、1年生なりに工夫して選んでいました。
今日から大切に育てて卒業式の時に6年生にプレゼントする予定です。
今日から大切に育てて卒業式の時に6年生にプレゼントする予定です。
豆まき集会(1年生)
今日は、1年生が豆まき集会をしました。
最初は、担任の先生による読み聞かせ。本の題名は「せつぶんだ まめまきだ」です。みんな、おしゃべりもせずにしっかり読み聞かせを聞いていました。
読み聞かせの後は、自分の心の中にいる鬼を追い出します。心の中の鬼を丸めた玉を鬼の口めがけて投げ、鬼を追い出しました。
最後は、豆まきです。先生が投げた豆をみんなで楽しく拾って集会を終えました。
最初は、担任の先生による読み聞かせ。本の題名は「せつぶんだ まめまきだ」です。みんな、おしゃべりもせずにしっかり読み聞かせを聞いていました。
読み聞かせの後は、自分の心の中にいる鬼を追い出します。心の中の鬼を丸めた玉を鬼の口めがけて投げ、鬼を追い出しました。
最後は、豆まきです。先生が投げた豆をみんなで楽しく拾って集会を終えました。
100までのかず(1年生)
1年生が算数で100までの数を学習しました。
教科書にある100枚のはっぱの絵を数えました。
2,4、6,8,10と数えていった子。10ずつのかたまりを数えて、それが10こあると数えたなど、いろいろな数え方が発表されました。今日は10が10個で100になると学習しました。
教科書にある100枚のはっぱの絵を数えました。
2,4、6,8,10と数えていった子。10ずつのかたまりを数えて、それが10こあると数えたなど、いろいろな数え方が発表されました。今日は10が10個で100になると学習しました。
スイートポテトづくり(1年生)
1年生がスイートポテトを作りました。
最初に蒸したサツマイモにバニラアイスと砂糖を入れ、ビニール袋の中で混ぜました。次は、混ぜたサツマイモをスプーンで取り出し、丸めます。その後、カップの中に入れ、オーブンで焼いて出来上がり。友達と協力しながら作ることができました。
子どもたちは、できあがったスイートポテトを「おいしい。おししい」と言って、あっという間に食べてしまいました。たくさん作ったので、2年生や先生方にもお裾分けをしました。
最初に蒸したサツマイモにバニラアイスと砂糖を入れ、ビニール袋の中で混ぜました。次は、混ぜたサツマイモをスプーンで取り出し、丸めます。その後、カップの中に入れ、オーブンで焼いて出来上がり。友達と協力しながら作ることができました。
子どもたちは、できあがったスイートポテトを「おいしい。おししい」と言って、あっという間に食べてしまいました。たくさん作ったので、2年生や先生方にもお裾分けをしました。
いろいろなふね(1年生)
1年生が国語で「いろいろなふね」を学習しています。
今日は、「フェリーボート」について書かれている文章を読み取りました。子ども達は、教科書の文章で、フェリーボートの「やくわり」「つくり」「できること」について調べました。「やくわり」「つくり」「できること」について正確に読み取り、それを発表することができていました。
今日は、「フェリーボート」について書かれている文章を読み取りました。子ども達は、教科書の文章で、フェリーボートの「やくわり」「つくり」「できること」について調べました。「やくわり」「つくり」「できること」について正確に読み取り、それを発表することができていました。
繰り下がりのある引き算(1年生)
1年生が算数で「繰り下がりのある引き算」を学習しています。最初に「12-7」の計算の仕方を考えました。「12を10と2にわける。10から7をひいて3。3と2で5」と計算しました。子どもたちは、計算の仕方を理解して練習問題に一生懸命取り組みました。どの子も自分の力で計算して答えを出すことができていました。
おおきさくらべ(1年生)
今日は学校公開日。全校の授業参観がありました。1年生は授業参観で算数の「おおきさくらべ」を学習しました。2本の鉛筆を見て、どちらが長いか調べる方法を考えました。
「先っぽを見る」「線を引く」「下を持つ」「えんぴつの下を机でそろえて比べる」などいろいろな意見が出ました。今日は、定規を使わずに直接比較する方法でどちらが長いかを調べることができました。
「先っぽを見る」「線を引く」「下を持つ」「えんぴつの下を机でそろえて比べる」などいろいろな意見が出ました。今日は、定規を使わずに直接比較する方法でどちらが長いかを調べることができました。
アサガオのリース作り(1年生)
1年生が生活科でアサガオのリースづくりを始めました。
今日は、今まで育ててきたアサガオをツルだけにする作業です。
タネ、花、葉っぱをはさみできれいにとってツルだけにしました。
最後に支柱からツルを取り外しました。どの子も自分の作業が終わったら、まだ作業が終わっていない子を手伝ってあげていたので短い時間で作業が完了しました。
今日は、今まで育ててきたアサガオをツルだけにする作業です。
タネ、花、葉っぱをはさみできれいにとってツルだけにしました。
最後に支柱からツルを取り外しました。どの子も自分の作業が終わったら、まだ作業が終わっていない子を手伝ってあげていたので短い時間で作業が完了しました。
引き算のお話作り(1年生)
今日は算数で引き算のまとめをしました。海水浴の絵を見て「5-3=2になるおはなし」を考えて作りました。「カモメが5わいます。3わ飛んでいきました。残りは何わでしょう」「島が5つあります。大きい島は3つ。小さい島はいくつでしょう」など、「5-3=2」になるお話を一生懸命考えて、発表することができました。
学校探検(1年生)
今日は、1年生が生活科で学校探検をしました。
自分たちが調べたい場所に行って、その部屋にあるものをスケッチしましす。
校長室では、トロフィーやメダル、職員室では、大きなプリンター、放送室では放送機器に興味を持ってスケッチをしていました。どの子も、集中して取り組んでいて、絵も上手に描けていました。
自分たちが調べたい場所に行って、その部屋にあるものをスケッチしましす。
校長室では、トロフィーやメダル、職員室では、大きなプリンター、放送室では放送機器に興味を持ってスケッチをしていました。どの子も、集中して取り組んでいて、絵も上手に描けていました。
アサガオのたねをまいたよ(1年生)
1年生が、生活科でアサガオのたねをまきました。
鉢に土や肥料を入れ、指で穴を開けて5粒のたねをまきました。
最後は、水やりです。たっぷり、たくさんの水をあげました。
これから、毎日自分で水やりをして、アサガオの芽が出るのを待ちます。
夏にはたくさんのアサガオの花をさかせられるよう、頑張って自分で世話をしていきます。
鉢に土や肥料を入れ、指で穴を開けて5粒のたねをまきました。
最後は、水やりです。たっぷり、たくさんの水をあげました。
これから、毎日自分で水やりをして、アサガオの芽が出るのを待ちます。
夏にはたくさんのアサガオの花をさかせられるよう、頑張って自分で世話をしていきます。
きちんと並べたよ(1年生)
1年生が体育で集団行動の練習をしました。
今日は、背の大きい順に4列に並ぶ並び方、気をつけ、休め、回れ右などを練習しました。
どこの場所でも、素早く4列に並ぶ練習をしたところ、1年生は自分の位置を覚えていて素早く並ぶことができました。休めは、足を肩幅に開くところが難しかったようですができるようになりました。
5月の運動会に向けて、集団行動ができるよう少しずつ練習していきます。
今日は、背の大きい順に4列に並ぶ並び方、気をつけ、休め、回れ右などを練習しました。
どこの場所でも、素早く4列に並ぶ練習をしたところ、1年生は自分の位置を覚えていて素早く並ぶことができました。休めは、足を肩幅に開くところが難しかったようですができるようになりました。
5月の運動会に向けて、集団行動ができるよう少しずつ練習していきます。
「冬みつけ」と「春の準備」(1年生)
【冬みつけ】
今日の最低気温は1℃。朝は、吐く息が真っ白になりました。そこで、朝の会が始まる前に1年生がウサギ小屋の前に集合。ウサギ小屋周辺は、霜でうっすらと白くなっています。子ども達は、タイヤや遊具、砂場の木の枠をこすって霜を集めました。霜という言葉を知らない子が大勢いましたが、実際に霜を手で集めてその感触を確かめることができました。
【春の準備】
春になったとき、泉小学校がチューリップの花でにぎやかになるよう1年生が準備をしました。まず、鉢に小石を入れ土が鉢底から出て行かないようにしました。次に栄養たっぷりの土を鉢に入れます。いっぺんにできなかったので、7人ずつ順番に入れました。最後にチューリップの球根を植えて、職員室前の日が当たる暖かい場所に設置。春になったら、このチューリップがきれいな花をたくさん咲かせることでしょう。
今日の最低気温は1℃。朝は、吐く息が真っ白になりました。そこで、朝の会が始まる前に1年生がウサギ小屋の前に集合。ウサギ小屋周辺は、霜でうっすらと白くなっています。子ども達は、タイヤや遊具、砂場の木の枠をこすって霜を集めました。霜という言葉を知らない子が大勢いましたが、実際に霜を手で集めてその感触を確かめることができました。
【春の準備】
春になったとき、泉小学校がチューリップの花でにぎやかになるよう1年生が準備をしました。まず、鉢に小石を入れ土が鉢底から出て行かないようにしました。次に栄養たっぷりの土を鉢に入れます。いっぺんにできなかったので、7人ずつ順番に入れました。最後にチューリップの球根を植えて、職員室前の日が当たる暖かい場所に設置。春になったら、このチューリップがきれいな花をたくさん咲かせることでしょう。
スイートポテト作り(1年生)
1年生が学級園で収穫したサツマイモを使ってスイートポテトを作りました。
先生がゆでてくれたサツマイモをボールでつぶします。1人10回ずつと決めて、順番にマッシャーを使ってサツマイモをつぶしました。次に砂糖、バター、牛乳を入れてかき混ぜます。その後、アルミカップに入れてオーブンで焼きました。どの班の子たちも、協力して作業することができていました。
先生がゆでてくれたサツマイモをボールでつぶします。1人10回ずつと決めて、順番にマッシャーを使ってサツマイモをつぶしました。次に砂糖、バター、牛乳を入れてかき混ぜます。その後、アルミカップに入れてオーブンで焼きました。どの班の子たちも、協力して作業することができていました。
繰り下がりのある引き算(1年生)
1年生が算数で繰り下がりのある引き算を学習しています。(十何)-(1桁)の計算です。
今日は、引き算カードを使って、答えが2になるグループ(11-9)、3になるグループ(12-9,11-8)、4になるグループ(13-9,12-8,11-7)…と順番にグループ分けしていきました。時間はかかりましたが、どの子も最後までグルー分けする作業をがんばっていました。
今日は、引き算カードを使って、答えが2になるグループ(11-9)、3になるグループ(12-9,11-8)、4になるグループ(13-9,12-8,11-7)…と順番にグループ分けしていきました。時間はかかりましたが、どの子も最後までグルー分けする作業をがんばっていました。
大きなイモがとれたよ(1年生)
1年生がサツマイモ掘りをしました。春に自分で苗を植えたところでいもほりです。先生にツルを取ってもらって、いもほり開始。子ども達が、ていねいに手で掘り進めていくと、大きなサツマイモが出てきて、みんな大喜び。
今年は、日照不足のため、イモがあるか心配でしたが、大きなイモが収穫できました。
今年は、日照不足のため、イモがあるか心配でしたが、大きなイモが収穫できました。
どうやって みを まもるのかな(1年生)
1年生が国語で説明文「どうやって みを まもるのかな」の学習をしています。今日はスカンクがどうやって自分の身を守るかを読み取りました。
まず、順番にスカンクの場面のの本読みをしました。その後、ワークシートにスカンクの身の守り方を読み取って書き、発表しました。どの子も自信満々で手を挙げ、発表することができました。
まず、順番にスカンクの場面のの本読みをしました。その後、ワークシートにスカンクの身の守り方を読み取って書き、発表しました。どの子も自信満々で手を挙げ、発表することができました。
花が咲いたよ(1年生)
1年生は生活科が大好きです。今日はアサガオの観察をしました。
たくさんの子のアサガオが花を咲かせ始めました。花が咲いている子は花の様子を、まだ、花が咲いていない子はツルや葉の様子をスケッチしました。花の色が真ん中と外側で少し違うことやツルが支柱にぐるぐる巻き付いていることなど、細かいところに目を向けて観察することができていました。
たくさんの子のアサガオが花を咲かせ始めました。花が咲いている子は花の様子を、まだ、花が咲いていない子はツルや葉の様子をスケッチしました。花の色が真ん中と外側で少し違うことやツルが支柱にぐるぐる巻き付いていることなど、細かいところに目を向けて観察することができていました。
なんばんめ?(1年生)
「アイスクリームの絵を見ましょう。ブドウは上から何番目ですか?」
「上から2番目です。」
「下から数えると、何番目ですか?」
「4番目です。」など・・・。
1年生が算数で「なんばんめ」を学習しました。上下、左右などの言葉を使って物の位置を表す学習です。どの子も、自信満々に手を挙げて、先生の質問に答えることができました。
「上から2番目です。」
「下から数えると、何番目ですか?」
「4番目です。」など・・・。
1年生が算数で「なんばんめ」を学習しました。上下、左右などの言葉を使って物の位置を表す学習です。どの子も、自信満々に手を挙げて、先生の質問に答えることができました。
本を返したよ(1年生)
今日は1年生が本の返し方の学習をしました。
先週2冊の本を図書館で借りたので、今日はその本を返しました。
返し方を司書さんに聞いて、指示通りきちんと本を返すことができました。
どの子もおしゃべりせず、司書さんのお話をしっかり聞くことができました。
先週2冊の本を図書館で借りたので、今日はその本を返しました。
返し方を司書さんに聞いて、指示通りきちんと本を返すことができました。
どの子もおしゃべりせず、司書さんのお話をしっかり聞くことができました。
ふくしゅう(1年生)
今日は1年生が算数で今まで学習したことの「ふくしゅう」をしました。
復習の内容は、「繰り上がりのある足し算」、「繰り下がりのある引き算」、「100を超える数」、「時計の読み方」です。
どの子も練習問題を素早く解き、答え合わせの時には大きな声で答えを言うことができていました。
復習の内容は、「繰り上がりのある足し算」、「繰り下がりのある引き算」、「100を超える数」、「時計の読み方」です。
どの子も練習問題を素早く解き、答え合わせの時には大きな声で答えを言うことができていました。
寄せ植え(1年生)
「いずみ鉢物園芸組合」の皆さんに、花と土、プランターを提供していただいて、1年生が寄せ植えをしました。
ビオラ、ヒメキンギョソウ、スウィートアリッサム、バラ咲きジュリアンの4種から3種を選んでプランターに植えました。
自分で「きれいだな」と思えるように、がんばって植えることができました。
ビオラ、ヒメキンギョソウ、スウィートアリッサム、バラ咲きジュリアンの4種から3種を選んでプランターに植えました。
自分で「きれいだな」と思えるように、がんばって植えることができました。
とけい(1年生)
1年生が「とけい」の読み方を学習しました。
今日は、細かいめもり、分の読み方です。
1~60のめもりを読みました。
どの子も読み方を理解していて、元気よく発表することができていました。
今日は、細かいめもり、分の読み方です。
1~60のめもりを読みました。
どの子も読み方を理解していて、元気よく発表することができていました。
歯がぬけたらどうするの(1年)
1年生が国語で説明文「はがぬけたら どうするの」を学習しています。
今日は中国、イギリス、メキシコでは、歯が抜けたらどうするかを読み取りました。
全員で音読した後、それぞれの国で歯が抜けたらどうするか、似ているところと違うところ話し合いました。
みんな、元気よく音読したり、読み取ったことを発言したりしていました。
今日は中国、イギリス、メキシコでは、歯が抜けたらどうするかを読み取りました。
全員で音読した後、それぞれの国で歯が抜けたらどうするか、似ているところと違うところ話し合いました。
みんな、元気よく音読したり、読み取ったことを発言したりしていました。
いろいろなふね(1年生)
1年生は国語で「いろいろなふね」(説明文)を学習しています。
今日は「しょうぼうてい」の役目、つくり、できることの3つを読み取りました。
ワークシートに読み取ったことを書き、それを発表しました。
どの子も自信満々に挙手して発表することができました。
今日は「しょうぼうてい」の役目、つくり、できることの3つを読み取りました。
ワークシートに読み取ったことを書き、それを発表しました。
どの子も自信満々に挙手して発表することができました。
学芸会の練習(1年生)
1年生は、学芸会で「スイミー」を演じます。
まだ練習は始まったばかりですが、ほとんどの子がセリフを覚えていました。
今は、セリフを言うときの位置や動きを練習しています。初めての学芸会ですが、やる気満々で頑張っています。
まだ練習は始まったばかりですが、ほとんどの子がセリフを覚えていました。
今は、セリフを言うときの位置や動きを練習しています。初めての学芸会ですが、やる気満々で頑張っています。
外国語活動(1年生)
1年生が外国語活動を実施しました。
今日は、挨拶の仕方「Good morning,class.」「Good morning,Mr.〇〇.」
名前の聞き方、答え方「What's your name?」「My name is 〇〇.」
年齢の聞き方、答え方「How old are you?」「I'm seven(six).」
1~20の数字の言い方等を練習しました。どの子も大きな声で英語を言えていました。
今日は、挨拶の仕方「Good morning,class.」「Good morning,Mr.〇〇.」
名前の聞き方、答え方「What's your name?」「My name is 〇〇.」
年齢の聞き方、答え方「How old are you?」「I'm seven(six).」
1~20の数字の言い方等を練習しました。どの子も大きな声で英語を言えていました。
渥美デイリーフェスタを見学(1年生)
馬伏にある県酪農組合渥美支所で開催された乳牛の審査会(デイリーフェスタ)を見学してきました。
担当の方から乳牛の話を聞いた後、子どもたちは、乳牛の乳を模したセットで乳搾りを体験しました。グーパー、グーパーで絞りますが、なかなか難しかったようです。
担当の方から乳牛の話を聞いた後、子どもたちは、乳牛の乳を模したセットで乳搾りを体験しました。グーパー、グーパーで絞りますが、なかなか難しかったようです。
簡単な(2桁)+(1桁)のたし算(1年生)
1年生が算数で、(2桁)+(1桁)の学習をしています。
今日は最初に 13+4 の計算をしました。最初は数図ブロックで、たすといくつになるか数えました。
その後は、暗算で計算する練習もしました。隣の子と相談しながら学習していたので、自信を持って手を挙げ、発言していました。
今日は最初に 13+4 の計算をしました。最初は数図ブロックで、たすといくつになるか数えました。
その後は、暗算で計算する練習もしました。隣の子と相談しながら学習していたので、自信を持って手を挙げ、発言していました。
20までの数(1年生)
1年生が20までの数を学習しています。
教科書のイラストにあるカメ、サカナ、タコなどの数を数えました。数えるとき数図ブロックを利用して数えました。ブロックを10のかたまりにして、10といくつという形で20までの数の読み方と書き方を習いました。
どの子もてきぱきと数えることができていました。
教科書のイラストにあるカメ、サカナ、タコなどの数を数えました。数えるとき数図ブロックを利用して数えました。ブロックを10のかたまりにして、10といくつという形で20までの数の読み方と書き方を習いました。
どの子もてきぱきと数えることができていました。
きょうの おはなし(1年生)
1年生が国語で「話す」学習をしています。テーマは「きのうしたこと」。
「ぼくは、きのう いもうとと いえで しゃぼんだまを しました。 とてもたのしかったです。」
発表が終わると、たくさんの子が質問。話した子は、質問に丁寧に答えます。1人の発表が終わると次の子が発表。
次々と手が挙がって、生き生きと話すことができていました。
「ぼくは、きのう いもうとと いえで しゃぼんだまを しました。 とてもたのしかったです。」
発表が終わると、たくさんの子が質問。話した子は、質問に丁寧に答えます。1人の発表が終わると次の子が発表。
次々と手が挙がって、生き生きと話すことができていました。
親子給食・親子歯みがき(1年生)
1年生がお母さん達と一緒に給食を食べました。どの子も、とても嬉しそうに食べていました。
親子給食の後は、親子歯みがきです。
むしバスターズの歯科衛生士さん達にどうして虫歯になるかを教えてもらいました。
その後、染め出しをしてから、正しい歯の磨き方も教えてもらい、汚れのついている歯を丁寧にみがきました。
親子給食の後は、親子歯みがきです。
むしバスターズの歯科衛生士さん達にどうして虫歯になるかを教えてもらいました。
その後、染め出しをしてから、正しい歯の磨き方も教えてもらい、汚れのついている歯を丁寧にみがきました。
タイヤ跳び(1年生)
1年生が体育でタイヤ跳びをしました。
目標は「忍者のようにタイヤを跳ぼう!」です。
膝を伸ばして、きれいな姿勢で跳べる子もいました。
また、小さいタイヤだけでなく、大きなタイヤを跳ぼうと挑戦する子もいました。
目標は「忍者のようにタイヤを跳ぼう!」です。
膝を伸ばして、きれいな姿勢で跳べる子もいました。
また、小さいタイヤだけでなく、大きなタイヤを跳ぼうと挑戦する子もいました。