ブログ
「着衣泳」教室(3年~6年)
水の事故に備えるため「着衣泳」教室が13日に行われました。参加した学年は3年生~6年生。服を着たままプールに入って、歩いたり走ったりしました。講師は田原市の消防署の職員です。
「浮いて待て」をキーワードに水の中に落ちたときの対処法を学びました。仰向けになって浮くとき、ペットボトル持つと楽に浮くことも体験しました。
「浮いて待て」をキーワードに水の中に落ちたときの対処法を学びました。仰向けになって浮くとき、ペットボトル持つと楽に浮くことも体験しました。
風やゴムのはたらきを調べよう(3年生)
3年生が理科で「風やゴムのはたらきを調べよう」を学習しています。
今日は、ゴムのはたらきをを調べる実験です。ゴムカーに発射台を取り付けてゴムを伸ばしてどこまで動くか調べる実験です。
どの子も3m~4m進み、結果をノートに記録することができました。
今日は、ゴムのはたらきをを調べる実験です。ゴムカーに発射台を取り付けてゴムを伸ばしてどこまで動くか調べる実験です。
どの子も3m~4m進み、結果をノートに記録することができました。
小数の表し方(4年生)
4年生が算数で小数の表し方を学習しています。今日は<m>を<km>に変換する練習です。今日の問題は、1289m=( )kmです。子ども達はすぐに手がたくさん挙がって答えることができました。
1289m=1.289kmと答えたのですが、この小数の読み方を「1てん2ひゃく8じゅう9キロメートル」と読んだのです。ここで、この小数の読み方について、どう読めばよいのか理由を述べながら活発に話し合うことができていました。
1289m=1.289kmと答えたのですが、この小数の読み方を「1てん2ひゃく8じゅう9キロメートル」と読んだのです。ここで、この小数の読み方について、どう読めばよいのか理由を述べながら活発に話し合うことができていました。
はしたをはかろう(2年生)
2年生が算数で「かさ」の学習をしています。今まで、かさを測る単位として「L」(リットル)を習いました。今日はリットルますでは測れない端(はした)を測る単位、dL(デシリットル)を習いました。
「dL」を書く練習とdLますで測る練習をしました。
「dL」を書く練習とdLますで測る練習をしました。
どうやって みを まもるのかな(1年生)
1年生が国語で説明文「どうやって みを まもるのかな」の学習をしています。今日はスカンクがどうやって自分の身を守るかを読み取りました。
まず、順番にスカンクの場面のの本読みをしました。その後、ワークシートにスカンクの身の守り方を読み取って書き、発表しました。どの子も自信満々で手を挙げ、発表することができました。
まず、順番にスカンクの場面のの本読みをしました。その後、ワークシートにスカンクの身の守り方を読み取って書き、発表しました。どの子も自信満々で手を挙げ、発表することができました。
ボタンつけ(5年生)
5年生が家庭科でボタンつけの練習をしました。
先生の手本を見てから、「糸を3回かけること」「布の厚さ分、浮かせてつけること」「糸を固く巻くこと」「玉結び、玉どめを行うこと」に気をつけて練習しました。初めてやることなので、友だちと相談しながら、取り組みました。
先生の手本を見てから、「糸を3回かけること」「布の厚さ分、浮かせてつけること」「糸を固く巻くこと」「玉結び、玉どめを行うこと」に気をつけて練習しました。初めてやることなので、友だちと相談しながら、取り組みました。
友だちの絵(5年生)
5年生が図工で「友だちの絵」を描いています。
ねらいは、「友だちをよく見て、友だちの特徴や性格が表れるように表現を工夫しよう」です。
今日は下書きが終わって、色をつける段階でした。どの子も、最初から濃く塗らないように気をつけて、ていねいに色塗りすることができていました。
ねらいは、「友だちをよく見て、友だちの特徴や性格が表れるように表現を工夫しよう」です。
今日は下書きが終わって、色をつける段階でした。どの子も、最初から濃く塗らないように気をつけて、ていねいに色塗りすることができていました。
交流給食
今日は、交流給食がありました。他の学年と仲良くし、交流を深めるためです。
1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペアになって、縦割り班のメンバーで一緒に給食を食べました。初めての試みです。みんなで、楽しく給食を食べることができました。
1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペアになって、縦割り班のメンバーで一緒に給食を食べました。初めての試みです。みんなで、楽しく給食を食べることができました。
ドレミファ集会
今日は、ドレミファ集会がありました。音楽委員会の子たちが、司会をして手本を見せながら楽しく歌う練習をしました。
先ずは、発声練習。「おへその体操」という歌でお腹に手をあてたり、、ボールを頭の上から投げるポーズをしたりして、低い声や高い声を出しました。
次は「幸せなら手をたたこう」を歌いました。「手をたたこう」では、2人向かい合って手をたたき、「足ならそう」では、しっかり行進して床を踏みならしました。みんなで振りをつけ、楽しく歌うことができました。
先ずは、発声練習。「おへその体操」という歌でお腹に手をあてたり、、ボールを頭の上から投げるポーズをしたりして、低い声や高い声を出しました。
次は「幸せなら手をたたこう」を歌いました。「手をたたこう」では、2人向かい合って手をたたき、「足ならそう」では、しっかり行進して床を踏みならしました。みんなで振りをつけ、楽しく歌うことができました。
あいさつ運動
今日から「あいさつ運動」が始まりました。
児童会の役員が正門と西門のところに立って、登校してくる子たちに大きな声であいさつをしました。登校してきた子たちの方から大きな声であいさつをしている場面がたくさんありました。
今回のスローガンは「元気いっぱい ニッコニコ」。泉小学校を元気なあいさつ、笑顔があふれるあいさつでいっぱいにしていきたいです。
児童会の役員が正門と西門のところに立って、登校してくる子たちに大きな声であいさつをしました。登校してきた子たちの方から大きな声であいさつをしている場面がたくさんありました。
今回のスローガンは「元気いっぱい ニッコニコ」。泉小学校を元気なあいさつ、笑顔があふれるあいさつでいっぱいにしていきたいです。