カテゴリ:4年生
(3桁)÷(1桁)【4年生】
4年生が算数で(3桁)÷(1桁)の筆算を学習しています。
今日は練習問題をしました。教科書の問題を次々解いていきます。
あまりがある問題も、割り切れる問題もあります。
答えが2桁になったら、そのますを塗るパズルのような問題もありました。どの子も筆算の手順を理解し、正しく計算していました。
今日は練習問題をしました。教科書の問題を次々解いていきます。
あまりがある問題も、割り切れる問題もあります。
答えが2桁になったら、そのますを塗るパズルのような問題もありました。どの子も筆算の手順を理解し、正しく計算していました。
電気を通すもの、通さないもの(4年生)
4年生が理科で「電気を通すもの、通さないもの」を調べました。
調べたものは、ノート、アルミ箔、釘、ガラスコップ、紙コップ、クリップ、割り箸、10円玉、1円玉、空き缶(スチール缶とアルミ缶)などです。電気を通すか、通さないか予想したとき、意見が大きく分かれたのはアルミ箔と10円玉、1円玉、アルミ缶です。
豆電球や乾電池を使って、電気が通るか実験しました。アルミは電気を通さないと予想した子がたくさんいたので、電気が通ることが分かってびっくりしていました。
調べたものは、ノート、アルミ箔、釘、ガラスコップ、紙コップ、クリップ、割り箸、10円玉、1円玉、空き缶(スチール缶とアルミ缶)などです。電気を通すか、通さないか予想したとき、意見が大きく分かれたのはアルミ箔と10円玉、1円玉、アルミ缶です。
豆電球や乾電池を使って、電気が通るか実験しました。アルミは電気を通さないと予想した子がたくさんいたので、電気が通ることが分かってびっくりしていました。
リズムにのって【4年生】
4年生が図工で「リズムにのって」に取り組んでいます。
粘土のかたまりをつまんだり、ひねり出したりして、楽しそうにいきいきと踊ったり、歌ったりする動物をつくるのがねらいです。
「どんな動物にしようかな?」「どんなポーズにしようかな?」と考えながら作り始めました。頭を傾けたり、肘や膝を曲げたりしてダイナミックなポーズになるよう工夫して作っていました。
粘土のかたまりをつまんだり、ひねり出したりして、楽しそうにいきいきと踊ったり、歌ったりする動物をつくるのがねらいです。
「どんな動物にしようかな?」「どんなポーズにしようかな?」と考えながら作り始めました。頭を傾けたり、肘や膝を曲げたりしてダイナミックなポーズになるよう工夫して作っていました。
6年生を送る会の準備(4年生)
4年生が27日に行われる「6年生を送る会」の準備をしました。
6年生一人一人にお世話になった感謝のメッセージをていねいに書きました。名前に難しい漢字が使われていたら、先生に聞いて間違えないよう正確に書いていました。このメッセージカードをもらった6年生が喜ぶよう気持ちを込めて作ることができました。
6年生一人一人にお世話になった感謝のメッセージをていねいに書きました。名前に難しい漢字が使われていたら、先生に聞いて間違えないよう正確に書いていました。このメッセージカードをもらった6年生が喜ぶよう気持ちを込めて作ることができました。
毛筆「手話」(4年生)
4年生が毛筆で「手話」の練習をしました。
今日は「手話」を書く最初の時間です。「手」の横画はやや右上がりに書くこと、縦画は緩やかに反ることに注意して書きました。また、「話」は言偏(ごんべん)の横画を等間隔に書くこと、口をかくとき折れを内側の方向に書くことなど、気をつけることがいっぱいあります。しかし、子どもたちは、手本を見ながら集中して「手話」を書くことができていました。
今日は「手話」を書く最初の時間です。「手」の横画はやや右上がりに書くこと、縦画は緩やかに反ることに注意して書きました。また、「話」は言偏(ごんべん)の横画を等間隔に書くこと、口をかくとき折れを内側の方向に書くことなど、気をつけることがいっぱいあります。しかし、子どもたちは、手本を見ながら集中して「手話」を書くことができていました。