田原市立泉小学校

カテゴリ:地域学校協働活動

9月22日(月)ひょうたん池 噴水復活

9月22日(月)に、太田さん、大久保さんによって、ひょうたん池で以前、作動していた噴水を再び作動するようにしていただきました。噴水の水の出方も、直上型と2方向型の2種類作成していただきました。しかし、ひょうたん池の排水溝は、長年の泥などで詰まっており、排水ができない状態になっています。常時、噴水を出しておくと、池の水があふれてしまうことが、今後の課題です。

 

9/21(日)ひょうたん池の水 ぜんぶ抜く大作戦

9月21日(日)に、コミュニティ・スクールの地域学校協働活動の一環で、ひょうたん池の清掃を行いました。休日にも関わらず、太田さん、大久保さん、鈴木さん、小笠原さん、前川さんに加え、本多さん、山内さんも一緒に活動していただきました。消防用ホースで水抜きをし、バキュームカーで池の汚泥を除去しました。汚泥は、バキュームカー5車分撤去しました。池の底や側面の掃除も行い、ひょうたん池はとてもきれいにました。ありがとうございました。

9/19(金)ひょうたん池 再生計画・なかよし水族館 復活計画

児童昇降口付近にあるひょうたん池は、池底に泥がたまり、枯葉や枯枝も沈殿しており、決してきれいとは言えない状態です。昨日、CS環境整備作業の際に、「子供たちのためにきれいにしたい」という保護者の方、地域の方からの声があがりました。また、「いずみ水族館(砂場付近のビオトープ)」も復活したい」という声もあがりました。今後、数十年前に中心となってなかよし水族館を設置していただきました柳原先生にもご助言をいただきながら、計画的に取り組んでいく予定です。

9/18(木)CS環境整備作業

9月18日(木)に、CS環境整備作業を行いました。今回も、大久保さん、太田さん、前川さん、鈴木さんにご来校いただき、除草、樹木の剪定、運動場の整地などに取り組みました。毎週、夕方5時頃から開始しておりますが、今後、日没時刻が早くなるため、活動のもち方や活動時間、活動開始時刻などについて検討しています。

 

9/12(金)CS環境整備作業

9月12日(金)に、CS環境整備作業を行いました。天候が心配されましたが、天音合間をぬって行いました。樹木の剪定、垣根の樹木のトリミング、除草、樹木の伐採などを行い、チェーンソーのメンテナンスもしていただきました。鈴木さん、大久保さん、太田さん、前川さん、小笠原さんにご来校いただき取り組みました。毎週、実施していただき、児童たちに生活津環境が少しずつ整えられています。地域、保護者、学校で児童を育てています。