田原市立亀山小学校

ブログ

授業研究(2年生)

 2年生の教室で、国語「同じところ ちがうところ」の授業研究を行いました。「形は丸い、大きさは小さい、色は黄色で、味はすっぱい。これは、何でしょう。」という授業導入部分のクイズでは、ヒントが増える毎に、だんだん物のイメージが子どもたちの中で膨らみ、答えたくてたまらなくなっていく様子が見られました。その後、自分で選んだ似ている二つの物について、同じところとちがうところを見つけて表にまとめ、友達に説明しました。どの子も、物の特徴をよく捉えてまとめ、しっかり説明することができました。

学習発表会

 11月20日(土)、学習発表会を行いました。17日(水)の校内発表会後、どの学年もさらによい発表にしようとしっかり練習をしてきました。緊張気味ながらも真剣な表情の子、楽しくて仕方ないという表情の子といろいろでしたが、それぞれの学年らしさがよく表れたすばらしい発表を行うことができました。

授業研究(3組)

   3組で国語の授業研究を行いました。子どもたちが話す力や聞く力、書く力を楽しみながら身に付けて行けるように、早口言葉を言ったりカルタ取りをしたり、一人一人に合わせたプリントで字を書く練習をしたりしながらの工夫された授業内容となっていました。一つ一つの活動が終わる毎に、よくできたかどうかを子どもたちが振り返れるように、担任の先生が声かけを行っている姿が印象的でした。

校内学習発表会

   今週土曜日に行われる学習発表会に向けて、校内で発表会を行いました。1・2年生、3・4年生、5・6年生がペアとなり、お互いに発表し合いました。子どもたちは、土曜日の本番を意識し、緊張感をもって発表していました。3日後にはいよいよ本番です。みなさん、どうぞお楽しみに。

九九検定に挑戦

 2年生が九九の学習の仕上げとして、先生方に九九を聞いてもらう九九検定を行っています。全員の先生から合格をもらい、教頭先生、校長先生からの合格をもらうと検定修了です。子どもたちは、苦手な段の九九を何度も練習しながら、真剣に九九検定に臨んでいました。