ブログ
3年 市役所見学
7月10日(水)
3年生が、市役所へ見学に行きました。
市民の皆さんのために働いている様子を勉強してきました。
① 暑いので、バスに乗って市役所まで移動です。
② 市役所に入る前に、もう一度注意を思い出そう。
③ いろいろな部屋の見学です。
④ いよいよ議場へ入ります。議長席で記念写真も撮っちゃいました。
⑤ 最後に、市役所の職員さんから話を聞きます。市役所の仕事って何だろう?
⑥ 質問したり、きちんと話を聞いたりします。
⑦ 最後まで、充実した社会見学ができました。
まごころ班集会(1年と6年)
7月8日(月)
1年と6年で、まごころ班集会をしました。
昨年度の体験入学以来、やっと一緒に遊ぶことのできる時間となりました。
暑さもあり、体育館や教室、オープンスペースでの活動でしたが、1年生は6年生に楽しませてもらい、6年生は1年生の喜ぶ姿を見て癒やされていました。どんな様子だったのかな?
① まずは、それぞれの班で自己紹介。
② いよいよお楽しみのゲームです。何してるかわかるかな?昔の遊びもあるよ。
③ 最後に、メダルまでもらった子がいました。
とても楽しんだようです。
歯の染め出しで歯磨きの勉強
7月8日(月)
3年生の一クラスが、歯の歯垢を染め出して、歯磨きの勉強をしました。
どんな様子か見てみましょう。
① まずは、歯垢を染め出してみました。歯磨き前は、歯が赤くなりますね。
② 次に鏡を見ながら、赤くなったところを歯ブラシで磨きます。
③ 上手に磨けば、ピッカピカ。
これからも、丁寧に磨いて、歯を大切にしてね。
水鉄砲で理科の勉強(4年生)
7月3日(水)
4年生のあるクラスが、理科の勉強で水鉄砲を作り、水鉄砲遊びをしていました。昭和の少年少女は、竹と布で作ったものですが、現在は中の様子がよく見えるアクリルのパイプで作ります。そんな水鉄砲を使った授業の一コマを紹介します。
① どれくらい、水が飛んでいくのかな? 楽しみ、楽しみ。
② いよいよ水を入れて、バトル開始
③ ずいぶん濡れましたが、みんなで楽しく勉強しました。
保護者会
昨日(7月3日)からの3日間で、保護者会を開催しています。
子どもたちの1学期のがんばりをお伝えしたり、家庭での様子を伺ったりする大切な機会です。
この保護者会を迎える頃から、子どもたちの頭には夏休みがよぎるようになりますが、ぜひ、楽しい夏休みにしてほしいです。
ちなみに、現在、子どもたちや先生たちの願いの吊るしてある笹が校内にあります。見つけたら、ぜひ、そちらも楽しんでください。
田原市神戸町殿畑26番地
電話:0531-22-0542
ファクス:0531-22-4990
mail:kanbe-e@city.tahara.aichi.jp