1
0
7
0
4
1
8
田原市立神戸小学校
ブログ
退任式
4月15日(木)春の人事異動で、異動された先生方が最後のお別れに来てくれました。山田雄子先生は、中山小へ、石田香織先生は、若戸小へ、小久保将先生は、赤羽根小へ、鶴田和也先生は野田小へ異動になりました。「みんなをいつまでも応援しているよ」とエールをいただきました。
神戸小からも4人の先生方にエールを送りたいと思います。「今までありがとうございました!先生方も元気で頑張ってください!」
神戸小からも4人の先生方にエールを送りたいと思います。「今までありがとうございました!先生方も元気で頑張ってください!」
タケノコ料理
2年生は、この前採ってきたタケノコを使って料理にチャレンジしました。「土佐煮」「わかたけスープ」を作りました。講師には、衣笠小から栄養教員の野沢先生に来ていただきました。土佐煮は、大好評、「おいしい、おいしい」とみんなで食べました。
6年生クラスマッチ
4月9日(金)、6年生はクラスマッチをやりました。優勝は6年2組だったようです。6年生は、通学の時など、1年生を気遣う姿がたくさん見られています。良いスタートが切れているようですね。今日、一緒に遊んだ仲間で励ましあい助け合い、最高の6年生になることを期待しています。
4年生学年レク
4月9日(金)4年生が学年レクでドッジボールを行いました。みんなで楽しむことができました。4年生は、ウサギの世話をしたり、福祉の勉強をしたりします。命を大切にする人になれるといいですね。
オンライン始業式・新任式
4月7日(水)始業式と新任式がありました。服部先生の提案でオンラインでやってみました。ティーズも取材に来ました。明日の夕方、放送があるようです(詳しくはメールを参考に)。始業式では校長先生から、水泳の池江りかこ選手をお手本にみんな「やればできる」の精神で頑張ろうとお言葉をいただきました。
始業式の後には担任発表があり、楽しい新学期が始まりました。新しい学年になったんだという自覚がある子がたくさんいてびっくりしました。やる気の4月ですね。
始業式の後には担任発表があり、楽しい新学期が始まりました。新しい学年になったんだという自覚がある子がたくさんいてびっくりしました。やる気の4月ですね。
令和3年度入学式
4月6日(火)令和3年度の入学式が行われました。55名の新入学児童を迎え、学校がまたにぎやかになります。花アーチを通り抜け、6年生からは歓迎の言葉をいただき、教室では紙芝居も読んでもらいました。校長先生からは、お祝いの言葉をいただきました。また、「人の話を聞こう」「あいさつをしよう」「車に気をつけよう」と3つのお願いがありました。
桜が咲きました!
昨日は修了式。子供たちは修了証をもらって春休みに。6月から始まった神戸小の一年が終わりました。さて、新年度は、どんな一年になるでしょうか?修了式で校長先生が話した「やればできる」の精神でみんなで成長していきましょう!
校庭の桜も咲き始めましたよ。出発の春は2週間後です。

校庭の桜も咲き始めましたよ。出発の春は2週間後です。
本日快晴!卒業式!
3月19日(金)は、第74回卒業式でした。感動あり涙あり笑いありの卒業の一日でした。卒業生の皆さんには校長先生から「為せば成る」と晴れの門出に激励の言葉をいただきました。53名の皆さんの未来に幸あれ!担任をしてくれた田中先生、小久保将先生、鶴田先生、山内先生ありがとうございました。保護者の皆様、地域の皆様、おめでとうございます。そして、ありがとうございました。これからも地域の宝(神戸っ子)をよろしくお願いします。
R2卒業式式辞.pdf









R2卒業式式辞.pdf
明日は卒業式です
いよいよ明日は卒業式です。今日は、4年生と5年生が先生たちと一緒に卒業式の準備をしてくれました。きっと1年後、この子たちも立派な5年生、6年生になっていることでしょう。





キャベツの観察
2年生の育てているキャベツも大きくなってきました。これからどんな風になっていくのかなあ。楽しみです。

花満開
運動場の東側、交通教園(栴檀の木の裏側です)では、早咲きの桜の花が今満開です。隣ではモクレン・ハクモクレンの花も開いています。ちょっと奥の方ですが、学校にお立ち寄りの際は、是非ご覧ください。

めっくんハウスの見学
3月10日(水)2年生がめっくんハウスの見学に行きました。「お店の人が優しかった」「野菜がたくさんあった」「ニンジンが大きかった」などめっくんハウスの素敵なところを見つけました。



卒業式の練習が始まりました
今日から、卒業式の練習が始まりました。6年生は、この最後の行事を通してまた一つ成長します。頑張って素敵な卒業式にしましょう。
また、卒業式の準備のために、5年生が、絨毯を引いたり、椅子を並べたりしながら、準備をしてくれました。5年生の皆さんありがとうございます。
また、卒業式の準備のために、5年生が、絨毯を引いたり、椅子を並べたりしながら、準備をしてくれました。5年生の皆さんありがとうございます。
新通学班での登校
本日より、新通学班での登校が始まりました。車で送ってもらった班もいたようですが、歩いてきた班は、どの班もきちんと並んでくることができました。新しく班長・副班長になった人、後ろから見守ってくれた6年生のみなさんありがとうございました。
神戸小の課題の一つが、通学団での登校です。4月からは新一年生も入ってきます。安全な登校ができるように、班のみんなで協力して登校しましょう。
神戸小の課題の一つが、通学団での登校です。4月からは新一年生も入ってきます。安全な登校ができるように、班のみんなで協力して登校しましょう。
6年生を送る会
3月4日(木)、5年生が企画した「6年生を送る会」が行われました。密を意識して1~5年生は、時間をずらして、体育館で6年生とのふれあいを楽しみました。1年生は、メッセージのプレゼント。2年生は、王冠のプレゼントと楽しいマッサージ、3年生はクイズ、4年生は歌のプレゼント、5年生は、じゃんけん対決などバラエティーに富んだ会になりました。最後は、思い出の写真を見ながら6年間を振り返りました。
送る方も送られる方も心を込めた「まごころ」のある素敵な送る会でした。






送る方も送られる方も心を込めた「まごころ」のある素敵な送る会でした。
神戸っ子クリーニング隊
2月25日(木)企画委員会が「神戸っ子クリーニング隊」という集会を企画してくれました。全校の各クラスに「学校をきれいにするミッション」が出され、それに取り組む企画です。「バケツいっぱいに落ち葉を入れる」など、楽しみながら学校をきれいにするという素晴らしいアイデアの集会でした。終了後は、企画委員会から各クラスに賞状が渡されました。

けん玉大会
2月9日(火)1年生のけん玉大会がありました。今までの練習の成果を発揮することができたかな。

図書委員会による読み聞かせ
2月8日(月)図書委員会さんが絵本の読み聞かせをやってくれました。どきどきしながらも上手に読むことができました。小さな子たちの笑顔がご褒美です。お疲れ様。ありがとう。

ラディッシュ収穫
1年生は、育てていたラディッシュの収穫をしました。みんな立派に育ちましたね。この日、おうちで食べたかな?

耐震出前講座
2月2日(火)5年生が耐震出前講座を受けました。市役所の職員の方が見え、阪神・淡路大震災の話をしてくれました。また、実際に、どのような建物が地震に強いのかを模型を使って学習することができました。

連絡先
田原市神戸町殿畑26番地
電話:0531-22-0542
ファクス:0531-22-4990
mail:kanbe-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス