ブログ
神戸フェスティバル(前半)
2月15日(木)
企画委員会の提案した「神戸フェスティバル」の前半が開かれました。
神戸小では初めての発表会です。イメージとしては、昔の正月番組にあった「かくし芸大会」です。
エントリーする子が多くて、2回に分けての実施となったのですが、企画委員会の子も発表した子も参観していた子もみんな良い笑顔となる時間でした。企画委員のみなさん、ありがとうございました。
実際には、ダンス・縄跳び・ピアノ・歌・けん玉・絵など多種多様な特技が発表されました。次回の後半も待ち遠しくてたまりません。
新入学児童体験入学
2月13日(火)
令和6年度の4月に入学する園児を迎えて、新入学児童体験入学を開きました。
先週までのインフルエンザ流行により、5年生の半分で迎える形になりましたが、神戸小学校の中を巡ったり、簡単なゲームをして園児たちは楽しみました。
園児たちが楽しんでいる間に、保護者の皆さんは入学説明を聞いたり講演会に参加したりして、4月に向けての心構えをもつ時間を過ごしました。
今日の気候は4月を思わせる暖かさでした。今日のような天気で入学式で皆さんに再会することを願っています。
シャッフル読み聞かせ
2月8日(木)
朝の時間に、シャッフル読み聞かせをしました。担任の先生とは違う先生がクラスにやってきて行う読み聞かせです。
どの子も、普段とは少し違った緊張感の中で、読み聞かせを聞きました。
先生たちも、普段の学級とは違い、どことなく特別感のある話しっぷりでした。
読書は、心の栄養になります。こういうことをきっかけに、読書好きの子が一人でも増えることを願っています。
5年生 もちつき大会
2月1日(木)
5年生が、もちつき大会を開きました。春の田植えから秋の収穫・脱穀まで、地域の方の協力を得ながら育てた大切なもち米を使ってのもちつき大会でした。
保護者の協力を得ながら石臼と杵でしっかりついて、おいしそうに伸びるおもちに変わっていく様子に喜んでいた5年生。そのあとには、やっぱり保護者の協力のもと、きなこやあんこのおもちにして、おいしく頬張ることができました。
今まで、協力していただいた全ての方に感謝します。ありがとうございました。
ソーラン引き継ぎ
1月30日(火)
神戸っ子ソーランの引き継ぎが行われました。
毎年、卒業式を意識し始める時期になると、6年生から5年生へ、5年生からは4年生への引き継ぎが行われます。
学年ごとに違う動きで構成されている神戸っ子ソーランです。こういう引き継ぎが、伝統をつなげているのですね。また、この引き継ぎは、それぞれ進級への気持ちを高めることにもなっているようです。
さらに10年も経てば、神戸っ子ソーランは子どもたちの心の中だけでなく、多くの大人の心の中にも広がっていくのではないでしょうか。
神戸小の大きな宝として、大切にしていきたいと思います。
3年 青津の獅子舞(まつり)から学ぶ
1月19日(金)
3年生が青津の獅子舞について、地域の田中さんから話をお聞きしました。
獅子舞は、かつて田原まつりでも目にすることがあったのですが、今もその伝統の残っている地域は少ないようです。
まつりやそれに伴い行われるものは、地域の願いを色濃く反映しているものです。
この青津のまつりや獅子舞にも、いろいろな願いが込められています。その思いをみんなで大切にしていきたいですね。
なわとび集会(ながなわ)
1月25日(木)
ながなわ集会が体育委員会主催で行われました。この日に向けて、どの学級も目標を立ててながなわに取り組んできたようでした。
今日は、雨や雪こそありませんでしたが強風と寒さが重なり、非常に厳しい条件となりました。そんな中でも、クラスの新記録を出す学級があったり、笑顔で挑戦する学級があったりと、充実感を感じる集会となりました。
いつも元気に取組む神戸っ子のよい顔が見られました。
PTAバザー
1月20日(土)
PTAバザーを開催しました。コロナによる活動制限のあった2年間の休止を経て、昨年度から復活しました。
協賛された店舗の商品や地域や保護者の供出した品物をお値打ちに販売するバザーですが、PTA委員の皆さんの多大なるご尽力で成り立っています。PTA委員の皆様ありがとうございました。
さて、この日は100名以上の方が来場し、様々な商品を購入されましたが、収益については神戸小の児童のために利用されることになります。参加されたり、協賛されたりした皆様もほっこりするような使い方を考えていきます。
4年生 福祉実践教室(盲導犬)
1月17日(水) 4年生福祉実践教室(盲導犬)
4年生が、福祉実践教室を行いました。今回は、実際に盲導犬(介助犬)と触れ合いながら学習しました。
盲導犬が目の見えない人にとってどんな存在であるのか、盲導犬との暮らしはどのようなものか講師の方の話から学びました。
実際に盲導犬に介助してもらう体験もしました。
神戸っ子ソーランの引き継ぎ会
1月16日(火) 神戸っ子ソーラン引き継ぎ会
6年生から5年生へ、神戸っ子ソーランの引き継ぎをしました。神戸っ子のアイデンティティにもなっている神戸っ子ソーランです。ソーランが形として残っているだけでなく、このように代々引き継がれることでより大切なものになっているのでしょう。
今の5年生が、来年度に立派な演技をしている様子が目に浮かびます。
2年 いのちの教室
1月16日(火)
2年生が「いのちの教室」を行いました。受精卵から赤ちゃんとして生まれてくるまでの変化の勉強からスタートしました。出産直前に、お母さんがどれくらいの重さで頑張っているのかの体験もしました。
また、赤ちゃんの人形を抱きかかえて、生まれたばかりの命を実感する体験もありました。
お母さんをはじめとする多くの人の苦労や努力を受けて、命は誕生するものです。いつまでも大切にしてほしいですね。
第3学期始業式
1月9日(火)
第3学期始業式を行いました。代表の児童が3学期や新年の目標を発表しました。新年にかける思いが伝わってきました。
校長先生は、1年のはじめに目標を立てることの大切さを話し、自身の目標も発表されました。
また、この日から新しく赴任された先生の紹介もありました。一段と楽しい学校生活になるといいですね。
6年 租税教室
12月19日(火)
6年生を対象に租税教室を行いました。講師として、田原市役所税務課の方を招いての学習でした。
子どもたちは、クイズや資料をもとに、税金について学んでいきました。
また、動画を視聴して、税金の役割について理解を深めていきました。
税金は負担感のあるものですが、もしなかったとしたら世の中のインフラや当たり前の公共サービスも成り立たなくなります。お互いに支え合うことが税金の根幹にあるようです。
将来、子どもたちが税金を支払う立場になったとき、納得して納税し公共サービスを受けられるようになってほしいものです。
校内持久走記録会
12月12日(火)
前日からの雨で、開催の延期が心配されていましたが、グランドの状況も回復して無事に開催することができました。
今日に向けて、体育の時間や2時間目休みにも決まった時間を走り、走力を高めてきました。
「優勝したい」「少しでもよい順位でゴールしたい」「自分の新記録を出したい」「とにかく完走したい」など、それぞれの目標に向けてがんばってきました。
今日の校内持久走記録会に向けての努力とその成果を振り返り、今後の様々な活動に生かしてほしいです。
4年生 ガイドヘルプ体験
12月6日(水)
4年生が福祉実践教室の一つとして、ガイドヘルプ体験をしました。
目の見えない方や、視界の悪くなった方の立場を体験を通して理解したり、介助の仕方を学んだりする時間となりました。
見えることが当たり前として過ごしているため、目の見えない体験は子どもたちにとって貴重なものとなりました。
いずれは誰もが視力を落としていきます。そんな方々ともともに行きていくために、今回の学習が生かされることを願っています。
PTA企画 『逃走中』
12月2日(土)午後
PTA委員さんたちの企画で、校内をつかった『逃走中』が開かれました。
校内にハンターが放出され、逃げ惑いながら課題をクリアーしていきました。
ときには、アフローヘアーのかつらが登場したり、謎の地図を探しにいったりと、こどもたちにとって楽しい時間となりました。
ハンターの皆さん、本当にお疲れ様でした。
神戸っ子の森整備
12月2日(土)午前
PTA委員と重機で協力していただける保護者の方で、神戸っ子の森の整備を行いました。
土手の階段をきれいにしたり、下草を刈ったりしました。特に負担のきつい森の下側については、重機で整備をしていただきました。
神戸っ子の森は、自然いっぱいの裏山といったイメージです。今から4月までは、危険な生物の休眠期間で利用可能になります。
となりのトトロのワンシーンを思わせる森ですから、保護者の方も時には子どもと眺めにきてください。なぜか、ほっとする空間を楽しんでほしいです。
整備にご尽力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
6年 ストップ温暖化教室
11月30日(木)
6年生を対象に、大須賀さんを講師に迎えてのストップ温暖化教室を行いました。
今年、世界的に「地球温暖化の時代は終わり、地球沸騰の時代に入った」との報道がありました。振り返ると、今年の夏は大変暑く、その期間も長かったと思います。人間が自然に与える影響はどれほどか分かりませんが、何もしないでよいとも思えません。
今日の「ストップ温暖化教室」が、地球のことを考えるきっかけになると嬉しいです。
4年福祉実践教室(車椅子体験)
11月29日(水)
4年生が福祉実践教室で車椅子体験をしました。田原市で、長年この講座を受け持っている杉堀さんを講師に迎えての学習です。
4年生は、車椅子に乗ったり介助をしたりして、車椅子を利用している方の気持ちや介助をするときの注意点を学んでいきました。
今は、障がいのある方々も様々な場面で活躍する時代となりました。その活躍を支えているのは、お互いの理解です。こういう福祉実践教室を通して、福祉についての理解がより深まるようにと願っています。
田原市小学校音楽会
11月25日(土)に、田原市小学校音楽会が開かれました。
音楽部が、学芸会でも発表した『名探偵コナン』のメインテーマを発表しました。大きなホールで、気持ちを一つにして演奏する姿から、全員が音楽を楽しんでいることが伝わってきました。
金管楽器は、音を出せるようになるだけでも大変な練習を必要とします。きっと、今までしてきた練習の成果を出せたのではないでしょうか。
音楽会は今年で最後となりますが、これからも多くの子が音楽に親しめるようになってほしいと願っています。
田原市神戸町殿畑26番地
電話:0531-22-0542
ファクス:0531-22-4990
mail:kanbe-e@city.tahara.aichi.jp