ブログ

広報たはら 11月号

「環境けいじばん」にエコ普及啓発ポスター入選作品が紹介されています。本校2年生児童の浜田倖心(はまだ こころ)さんの作品が掲載されておりますので、お知らせいたします。

なかやまタイム(学級あそび・自由あそび)

本校では、(火)・(木)の昼休みの時間(13:10〜13:45)の中の13:10〜13:30までを「なかやまタイム」と呼んでおり、「学級あそび」または「自由あそび」のどちらかを学級ごとに選択しています。本日は、2・3・4・6年生が学級あそびを、1・5年生が自由あそびを実施しました。

学芸会 演技指導

学芸会に向けて、劇団 風の子 中部の木島理恵子さんを講師にお招きし、1年生から5年生の児童は、劇の演技の指導をしてもらいました。

培土の寄付

毎年、田原市内の小中学校に、(株)三河ミクロンさんが培土(園芸用苗土)の寄付をしていただいており、本年度も本校は、2㎥の培土をいただきました。花壇や畑等にとても有効に活用させていただいております。たいへんありがたいです。

2年生 校外学習

2年生児童は、生活科「わたしの町はっけん」で、校外学習に出かけました。中山総合会館、小中山保育園等を見学したり、小中山の町を探索しました。

5年生 福祉実践教室

5年生は、福祉について学習しています。養護盲老人ホーム福寿園職員:中山翔太郎さんを講師にお招きし、視聴覚障害者ガイドヘルプ体験を行いました。

校内陸上記録会

愛知県での緊急事態宣言の発令に伴い、本年度は、田原市小学校陸上大会が中止となりました。それを受けて、本校では、校内陸上競技記録会を10/19(火)と10/27(水)の2日間実施し、児童たちは練習の成果を発揮しました。

学芸会練習

昨日、運動会が終わったところですが、既に各学級とも、11/13(土)学芸会に向けての練習が始まっています。

なかよし班遊び

本校では、1年生から6年生が10の班に分かれた縦割り班で、年間9回、昼の休み時間を使って、レクリエーション活動に取り組んでいます。「リーダー性の育成」や「全校児童が学年を超えて仲良くすること」等の目的で行っており、中山小学校では、清掃や遊び等、約20年以上縦割り班での活動が続いており、良き伝統となっています。

運動会

昨日の雨、5月、9月からの2回の延期などありましたが、秋空のもと運動会を行うことができました。「みんなが輝く運動会 仲間と一緒に勝利をつかめ!!」のスローガンのもと、児童たちは、演技に、競技に、応援に、係の仕事に全力で取り組みました。


第2回学校保健委員会

『じゆうなじかんをたのしくすごそう』をテーマに、代表の児童と保護者3組が「家庭でのすごし方アンケート」の結果を発表しました。また、Blue Drop 代表の松野弘美さんより「生きものにふれあおう」と題して、自由時間の使い方の一つの提案として、海の生き物について紹介してくださいました。ウニ、エビ、ナマコ等と一緒に、松野さんが西ノ浜で捕獲してきていただきました死滅回遊魚のコンゴウフグも紹介してくださいました。



教育実習

10月25日(月)から11月8日(月)まで、本校に森下浩史実習生が教員になるための勉強に来ています。主に2年生の学級に入り、実習を行います。写真は、リモートでの朝会、2年生での朝の会での児童たちへの挨拶の様子です。

生け花

中山校区まつりで展示されてありました、たいへん立派な生け花を、アレンジメントフラワーの古川千鶴子さんからいただきました。児童の昇降口に飾らせていただきました。学校にお立ち寄りの際には、ぜひご覧ください。

中山校区まつり

2年ぶりに本校を会場に開催されました。本年度は、実施規模を縮小して行われましたが、運動場ではキッチンカーが出店されたり、景品の抽選会が行われたりしました。体育館では、園児おどりや生花、園児作品などの展示があり、校区のみなさんが集い、賑わいをみせていました。

2年生 校外学習

2年生児童は、生活科「わたしの町はっけん」の学習で、小学校から中山市民館までの道を歩いて探検しました。神社やいくつかの商店等があること、畑の様子、町並み等を見て、気づいたことや見つけたことなどを記録し、学習しました。



5年生 福祉実践教室

5年生児童は、福祉について学習しています。介護福祉士の杉堀孝雄さんから、車椅子に乗る方への接し方を学んだり、車椅子についての説明や注意点を聞いたり、車椅子を使った体験活動を行ったりしました。


運動会 予行練習

朝方の雨もやみ、寒空の中ではありましたが、運動
会に向けて予行練習を行いました。