ブログ

4年生 二分の一成人式

例年、保護者の方をお招きして実施しておりますが、コロナ禍のため、児童のみで行いました。「証書授与」、「思い出/将来の夢などの発表」、「思い出づくりレクリエーション」などを行いました。

下級生(1年生)とのふれあい

6年生児童が小学校生活のまとめとして、下級生への感謝の気持を伝えるための活動を企画しました。本日は、6年生児童は、1年生児童と「こおり鬼」を行い、活動後には感想を発表し合いました。

縄跳び

本日、予定されていた運動委員会主催の長縄交流会が、コロナ禍のため無期延期となりましたが、学級ごとに「なわとび大会」を実施する予定です。児童たちは、目標に向かって、休み時間や体育の時間を使って、縄跳びに取り組んでいます。


マーガレット

地域の方から、マーガレットの苗をいただきました。プランターに植えて、来客用玄関前に飾らせていただきました。

入学説明会

令和4年度新入学児童の保護者の方にご来校いただき、入学説明会を実施しました。新入学予定の園児と5年生児童一緒に校内探検やふれあう活動などを計画していましたが、コロナ禍のため実施できませんでした。

卒部式

部活動の実施ができない中、本校では、6時間目の授業時間内に、運動部と音楽部に分かれ、6年生児童が部活を引退する区切りとして、「卒部式」を行いました。6年生児童たちは、4・5年生の部員たちに、思い出や感謝の言葉を残しました。また、音楽部は、楽器の掃除も行いました。

中山SHOW(高学年の部)

一昨日に引き続き、中山SHOW(高学年の部)を行いました。けん玉、ピアノとピアニカの演奏、ダンスの発表、児童会による「先生クイズ」が行われました。高学年児童は体育館で、低学年児童は教室でタブレット端末を使って参観しました。

中山SHOW(低学年の部)

全校児童の前で自分の特技を発表し、自信を深めたり、さらなる活動への意欲の向上を目指したりするなどの目的で行いました。昨年度は、動画で撮影した発表を視聴しました。聴衆を前に発表するのは、2年ぶりです。本日は、縄跳び、ピアノ発表、マジック、ダンスなどの発表がありました。低学年児童が体育館で参観し、高学年は、各教室でタブレット端末を使って参観をしました。



令和4年度前期児童会役員認証式

児童会役員が決定し、朝会で認証式を行いました。5年生の新児童会長、令和3年度後期児童会役員からそれぞれ挨拶がありました。新役員の活動は、明日の朝のあいさつ挨拶運動(ハローの日)から始まります。

なかよし班

1年生から5年生児童が協力し、5年生児童がリーダーシップをとり、縦割り班で活動しました。6年生への卒業メッセージカードを作成しました。