ブログ

校内持久走大会

交通指導員の方々、交通ボランティアの方々、福江交番の警察の方、中山コミュニティ会長さん等、多くの地域の方々、PTA役員の方々、自動車で道路を使用される方々等のご協力により、実施することができました。ありがとうございました。また、多くの保護者の皆様の応援の中で、児童たちは自分の目標に向かって走ることができました。


サルビア

 一般的には「サルビアは耐寒性が低く、気温が5度を下回るような環境下では越冬できない。そのため、本来は多年草なのに、冬に枯れる一年草とされることが多い。サルビアの開花時期は6月~11月。」と言われています。
 本校のサルビアは、平成30年度に植えられたものです。数本は枯れてしまい、植え替えをしたものの、ほとんどのサルビアは、約3年以上咲いて
います。




広報たはら 12月号

広報たはら 12月号 p.27「消防かわら版 冬号」の「防火ポスター展」最優秀(田原市防火協会長賞)と「愛知県主催 令和3年度防火作品展」愛知県教育委員会賞(準特選)を受賞しました6年生 三竹紫音さんの作品が掲載されましたので、ご紹介します。

富士山

中山小学校から見える富士山です。


〔屋上から見える富士山〕


〔2階から見える富士山〕


〔3階から見える富士山〕


〔6年生教室から見える富士山〕


〔3階から見える南アルプス(赤石山脈)〕

年末交通安全県民運動

12月1日(水)から12月10日(金)の10日間は、年末の交通安全県民運動12 月7日(火)午後4時から午後6時の間「県内一斉大監視」)です
 11月17日(水)から11月26日(金)までの10日間
、愛知県に「交通死亡事故多発警報」が発令されていました。引き続き、自動車だけでなく、自転車や歩行者も、交通安全には気をつけましょう。
 

 
年末の交通安全県民運動.pdf

赤い羽根共同募金

20,382円集まり、田原市社会福祉協議会の方に渡しました。ご協力ありがとうございました。

赤い羽根共同募金

「助けを必要としている子どもたち、高齢者、障害者などの支援」や「被災地支援のため」などを目的として、11/24日(水)〜11月26日(金)の期間、後期児童会役員が中心となり、赤い羽根共同募金に取り組んでいます。


緑の募金 (お礼)

前期児童会役員が中心となり、5/24(月)〜5/26(水)に募金活動を行いました。田原市に緑を増やし、環境をよくするための取組への募金活動です。合計21,065円集まりました。田原市街づくり推進課から小学校に、募金協力へのお礼の文書が届きました。また、中山小学校に、緑化推進のため、還付金から購入した緑化資材(ボカシ肥料 粉状 850㌘ :16袋)が配付されます。ご協力ありがとうございました。

令和3年度「緑の募金」運動への協力について(お礼).jpg