ブログ
なかやまタイム(学級あそび・自由あそび)
本校では、(火)・(木)の昼休みの時間(13:10〜13:45)の中の13:10〜13:30までを「なかやまタイム」と呼んでおり、「学級あそび」または「自由あそび」のどちらかを学級ごとに選択しています。本日は、2・3・4・6年生が学級あそびを、1・5年生が自由あそびを実施しました。



学芸会 演技指導
学芸会に向けて、劇団 風の子 中部の木島理恵子さんを講師にお招きし、1年生から5年生の児童は、劇の演技の指導をしてもらいました。



培土の寄付
毎年、田原市内の小中学校に、(株)三河ミクロンさんが培土(園芸用苗土)の寄付をしていただいており、本年度も本校は、2㎥の培土をいただきました。花壇や畑等にとても有効に活用させていただいております。たいへんありがたいです。

2年生 校外学習
2年生児童は、生活科「わたしの町はっけん」で、校外学習に出かけました。中山総合会館、小中山保育園等を見学したり、小中山の町を探索しました。



5年生 福祉実践教室
5年生は、福祉について学習しています。養護盲老人ホーム福寿園職員:中山翔太郎さんを講師にお招きし、視聴覚障害者ガイドヘルプ体験を行いました。



校内陸上記録会
愛知県での緊急事態宣言の発令に伴い、本年度は、田原市小学校陸上大会が中止となりました。それを受けて、本校では、校内陸上競技記録会を10/19(火)と10/27(水)の2日間実施し、児童たちは練習の成果を発揮しました。





学芸会練習
昨日、運動会が終わったところですが、既に各学級とも、11/13(土)学芸会に向けての練習が始まっています。

嵩山工房 4年生社会見学
本日の東愛知新聞7面「地域いろいろ」のコーナーで、嵩山工房の紹介があり、4年生児童の写真も掲載されていましたので、添付ファイルにてご紹介します。
10/12(火)4年生 社会見学 「嵩山工房」.pdf
10/12(火)4年生 社会見学 「嵩山工房」.pdf
なかよし班遊び
本校では、1年生から6年生が10の班に分かれた縦割り班で、年間9回、昼の休み時間を使って、レクリエーション活動に取り組んでいます。「リーダー性の育成」や「全校児童が学年を超えて仲良くすること」等の目的で行っており、中山小学校では、清掃や遊び等、約20年以上縦割り班での活動が続いており、良き伝統となっています。


運動会
昨日の雨、5月、9月からの2回の延期などありましたが、秋空のもと運動会を行うことができました。「みんなが輝く運動会 仲間と一緒に勝利をつかめ!!」のスローガンのもと、児童たちは、演技に、競技に、応援に、係の仕事に全力で取り組みました。





カウンタ
2
3
4
4
5
9
8
お知らせ
祝 開校150周年
開校150周年記念 学校要覧
☆100周年 沿革年譜
50年前の記念誌を掲載
連絡先
田原市中山町天白1番地1
電話:0531-32-0004
ファクス:0531-32-0029
Mail:naka-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス
ブログの更新状況