ブログ(学校)

ブログ

令和6年度 入学式・始業式

4月5日(金)

校庭の桜が満開に咲き誇る中、入学式・始業式が行われました。

新たに131名の生徒が東部中学校の仲間になりました。学年主任から名前を呼ばれて、元気よく返事をする姿から、これから頑張っていこうという意気込みを感じました。「夢」「目標」「やる気」をもって、これからの生活を送っていきましょう。

新2、3年生のみなさんも、新しいクラスになりました。戸惑いもあるかと思いますが、自分自身を成長させるチャンスととらえ、協力しながら素敵なクラスをつくっていきましょう。

全校370名、みんなでよい一年にしていきましょう。

新任式・入学式準備

4月4日(木)、新任式と入学式の準備のため、新2・3年生が登校しました。

本年度、新しく9名の先生が東部中学校に来ました。そのうち6名の先生から自己紹介がありました。

その後、明日の入学式の準備を行いました。式場の準備、教室環境の整備、外庭掃除などに真剣に取り組む姿がありました。予定よりも早く準備ができました。ありがとうございました。

令和5年度修了式

 3月22日(金)、令和5年度の修了式でした。

1,2年生の代表生徒が認証状を受け取り、その後、1年間の振り返りと次年度への抱負の発表がありました。代表者だけでなく、式に参加した生徒たちの姿勢も、とても立派でした。この1年間で、心身ともに大きく成長しました。4月からのさらなる活躍が期待されます。

 保護者・地域の皆様、1年間、学校教育活動に対して、ご理解とご協力いただき、本当にありがとうございました。

授業参観・学年保護者会

3月13日(火)は1年生、14日(水)は2年生の保護者を対象に、授業参観と学年保護者会が行われました。両日とも、多くの方に来ていただき、ありがとうございました。特に、13日は悪天候でしたので駐車場からの移動等で大変ご迷惑をおかけしました。

授業参観では、どの教室で生徒たちの頑張っている姿が見られました。その後の、学年保護者会では、生活・学習について、1年間で成長したところと今後さらにがんばってほしいことなどを話しました。2年生については、修学旅行や進路についての説明もありました。

修了式まで、あと1週間となりました。

令和6年度前期生徒会立会演説会

3月11日(月)午後、来年度前期生徒会立会演説会と投票が行われました。会長枠、高学年男子・女子枠、低学年男子・女子枠に総勢13名の生徒が立候補しました。「あいさつ運動」「目安箱」「新入生歓迎会」「楽しめる行事」など、それぞれがしっかりとした公約を掲げ、堂々と演説を行いました。どの生徒が当選しても、これからの東部中学校を発展させてくれるだろうと感じました。演説を聞く態度もとても素晴らしかったです。

第63回卒業証書授与式

3月6日(水)、第63回卒業証書授与式が行われました。

一人一人が、緊張しながらもとてもよい表情で、卒業証書を受け取りました。校長先生の式辞、教育委員会告示の後、PTA会長さんから卒業記念品(印鑑)授与と気合いが入る祝辞をいただきました。そして、先輩との思い出と感謝の気持ちが詰まった在校生送辞、3年間の思いを込めた卒業生答辞がしっかりと述べられました。卒業生による記念合唱「正解」は、体育館中に美しい歌声を響かせました。とても晴れやかな姿で学校を去っていきました。それぞれの新たなスタートを応援しています。卒業おめでとう。

予餞会

3月4日(月)午後、予餞会が開催されました。

1,2年生から3年生へ、感謝の気持ちを伝えることができた「餞(はなむけ)」の会となりました。寸劇やクイズでこれまでの学校生活を振り返ったり、息の合ったダンスを披露したりと、楽しい中にも一生懸命さが伝わる素敵な内容ばかりでした。1年学年合唱「旅立ちの時」、2年学年合唱「栄光の架橋」ともに3年生への思いが感じられる素晴らしい歌声でした。

あさって6日が卒業式です。

150日間自転車無事故無違反ラリー

令和5年度150日間自転車無事故無違反ラリーを達成し、田原警察署・田原交通安全協会より優秀賞の表彰状をいただきました。3月1日(金)、代表として生徒会長に賞状を受け取ってもらいました。一人一人が安全を意識しているから達成できたと思います。これからも、交通ルールやマナーを守ってラリーを継続していきましょう。

卒業式練習

3年生は、今週から卒業式の練習が本格的にはじまっています。

26日(月)は、各教室で式の流れの説明や卒業証書授与の練習、27日(火)は、体育館で合唱隊形移動と合唱練習、そして今日28日(水)は、全体通し練習を行いました。練習とはいえ、どの生徒も真剣に取り組む姿がありました。3月4日(月)が卒業式予行&同窓会入会式、6日(水)が卒業式です。

卒業まで残り1週間。やり残したことがないよう、残された中学校生活を大切に過ごしてください。

第3回 スタタン(スター誕生)

2月20日(火)、21日(水)の昼休みに、生徒会の企画で第3回スタタンが開催されました。スタタンとは、希望する生徒や先生たちが特技や好きなことを発表する会です。今回で3回目です。観客も希望者ですが、多くの生徒や先生が体育館に集まり、楽しいひと時を過ごしました。今回は、ダンス、歌、ピアノ演奏など、普段の生活からは想像がつかない意外な一面を見たり聴いたりすることができました。

入学説明会

2月7日(水)、来年度東部中学校へ入学する小学校6年生の児童、保護者に来ていただいて、入学説明会を開催しました。校長先生からは、「夢」や「目標」、どんなことにも前向きに取り組める「やる気」をもって入学してきてほしい、という話がありました。担当の先生からは、学校生活、入学までの準備、集金や口座振替についての説明がありました。児童は、授業の様子も見学しました。会終了後は、会場の椅子の片づけを手伝ってくれました。ありがとうございました。4月の入学を楽しみにしています。

心肺蘇生

1月30日(火)、2年生保健体育の授業では、心肺蘇生法を学びました。訓練用の人形とAEDを使って救命措置を体験しました。体験授業を通して、心肺蘇生やAEDの重要性、「命の大切さ」「人を助ける意義」について考えることができました。

冬でも全員集合! みんなで遊んで身体と頭をリフレッシュ

体育委員会が「冬でも全員集合!みんなで遊んで身体と頭をリフレッシュ」と題して、学年レクを企画しました。

1月23日(月)昼休みの時間は、1年生が運動場で「どろけい(鬼ごっこ)」を行いました。

準備、司会などはすべて体育委員の生徒が行っていました。先生も交じって、心も身体も温まるとても素敵な時間となりました。3年生は26日(金)に実施予定です。2年生は体調不良者が多く、来週に延期になりました。

OTA活動

 1月16日(火)~22日(月)の登校時間、生徒会役員が中心となってOTA活動を行っています。OTA活動とは、O(思いやり)、T(助け合い)、A(あいさつ)をして、学校全体を元気に明るくしようという願いがこめられているそうです。今回はあいさつ運動に加え、令和6年度能登半島地震災害支援金募金も行っています。今日は、今季一番の寒さの中、生徒会役員の生徒たちが、笑顔であいさつをしたり、募金への協力を呼びかけたりしていました。

ALTの先生

1月12日(金)、2名のALTの先生(ジェイソン先生とオリビア先生)がきてくれました。3年生の英語の授業では、冬休みの生活についての会話練習に参加していました。生徒たちは、ALTの先生たちに積極的に話しかけようとしていました。

避難訓練

1月11日(木)、地震を想定した避難訓練がありました。

 今回は、事前に予告をせず、しかも昼休みの時間に行いましたので、各自の判断で安全に、かつ、すばやく避難行動がとれるかどうかの訓練でした。

 緊急地震速報(訓練放送)が流れたとたん、ほとんどの生徒がその場でしゃがんだり、机の下にもぐったりする行動をとることができていました。運動場で遊んでいた生徒も真ん中付近でかたまって低い姿勢をとることができました。避難場所への集合も、各自でスムーズに移動することができました。

3学期始業式

1月9日(火)、3学期が始まりました。

 元日から能登半島で大きな地震がありました。お亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げます。被害が大きい地区は、学校に多くの被災者が避難しているため、始業式が行えないようです。被災された方々に心からお見舞い申しあげます。そのような状況の中、本校ではリモートによる通常の始業式が行われました。

 各学年の代表者から3学期の抱負として、学習や部活動、進路などについてがんばりたいことを発表されました。校長先生からは、前向きに明るく考えること(ポジティブ思考)が大切であるという話がありました。新たに転入生2名を加え、全校生徒369名でのスタートです。みんなで充実した3学期にしていきましょう。

2学期終業式

12月22日(金)、2学期終業式がリモートで行われました。

各学年の代表者から2学期の振り返りと3学期に向けての抱負が発表されました。どの生徒も合唱祭や体育祭などの行事や学習面でがんばってきたことを堂々と発表していました。校長先生からは「自己肯定感」についての話がありました。「自己肯定感」とは、自分にはよいところがある、自分ならできるなどの感情のことで、自分のよいところは他の人と比べて考えるものではなく、日頃自分がきちんとできていると思えることを考えればよいということがわかりました。式の後、生徒指導の先生からは、冬休みの生活について、①時間・命を守ること、②マナー・モラル、SNSなど正しい判断、正しい行動選択をすることなどの話がありました。充実した冬休みを過ごし、新年を新たな気持ちでスタートできるとよいですね。

1年道徳 公共の精神とは

12月15日(金)、1年生道徳の時間では、資料「本が泣いています」を用いて、図書館が抱える問題を話し合う中で、公共の精神について考えました。まず、本の破損や紛失などが起こる理由を考え、本を守るための図書館の取り組みについて、図書館職員と利用者の立場から意見交流しました。最後に、自由に利用できる図書館にするために自分ができることについて考えることができました。

2年学年レクリエーション

12月12日(火)午後、2年生が学年レクリエーションでドッチビーを行いました。企画、運営はすべて運委委員会の生徒たちが考えて行いました。学年全体で楽しい時間を過ごすことができました。このように、生徒たちが主体となって学校生活がよりよくなるような活動をこれからも行っていきます。

1年英語 Guess what? What is he doing?

12月8日(金)、1年生英語の授業で、現在進行形について学習しました。学年の先生たちの動画を見て、何をしているのかを英文で表したり、Jam boardを用いて単語を並び替えて英文を完成したりしていました。ペアやグループでの活動では、あたたかな雰囲気で協力する姿がありました。

学校保健委員会 10代のライフスキルを育む ~十人十色~

11月29日(水)午後、全校生徒が体育館に集まり、第2回学校保健委員会が行われました。テーマは「10代のライフスキルを育む ~十人十色~」で、本校スクールカウンセラーの北村先生から、性の多様性についての話をしていただきました。性のものさしには4要素(からだ、こころ、性的志向、性表現)あり、性のあり方は人それぞれ違うこと、LGBTなどの性的マイノリティは障害ではないので、その人らしい生き方を認め合うことが大切であることなどを教えていただきました。保健委員会の生徒たちが協力して、準備や片付け、司会進行などしっかりと行っていました。

表浜自然ふれあいフェスティバル

11月25日(土)午前、「第26回表浜自然ふれあいフェスティバル」が行われました。今年も清掃のみの開催でしたが、200名を超える希望生徒が久美原、浜田、百々、東ヶ谷、谷ノ口、南町、大草の海岸で地元の方々と一緒にごみ拾いを行いました。この活動は、表浜海岸の環境保全運動と地域交流を兼ねたイベントで、毎年、東部中学校も協力させていただいています。

職場体験学習学年発表会

11月22日(水)午後、職場体験学習学年発表会が体育館で行われました。1・2年生が26班に分かれ、各班の2年生がポスターセッション形式で発表しました。発表者は、タブレットを図示しながら3分間で説明し、その後質疑応答などの意見交流を行いました。聞き手は、良かったところをフィードバック用紙に記入して、発表者に伝えていました。1年生は、次年度の体験に向けての心構えや期待を膨らませることができました。2年生は、これまでの準備から今日の発表を通して、自分の考えを表現することで充実感を味わいながら、職業に対する自分の考えを深めることができました。

Fバザー

11月21日(火)、F組で「Fバザー」が開かれました。

この日のために準備してきた、本棚、ペン立て、うちわ、しおり、壁掛け飾りなどの自信作がたくさん並びました。魚釣りのゲームも楽しめました。保護者の方もお客さんとして来てくださり、たいへん盛り上がりました。

2学期期末テスト

11月20日(月)21日(火)で、2学期の気圧テストが行われます。

これまで学習してきたことの復習になります。どの学級もテストに集中していました。

PTA環境整備作業

11月18日(土)午前、PTA環境整備作業を生活整備部のみなさんで行いました。

花壇の花苗植え、木枝の運搬、側溝の泥上げ、草刈りなどを分担して行い、とてもきれいになりました。

ありがとうございました。

歯科検診&歯科指導

11月16日(木)午前、秋の歯科検診が行われました。4人の学校歯科医の方に来ていただき、虫歯や歯石の有無などを検査しました。以前と比べて、虫歯がある生徒は減ってきているそうです。検査後、学校歯科医の先生による1年生歯科指導が行われました。ある先生からは、「TCH(Tooth Contacting Habit)歯列接触癖」の話を聞きました。上下の歯の接触は、会話や食事のために1日20分程度が正常だと言われています。接触j時間が長くなるとあごの関節への負担が増えるだけでなく、歯や歯周病の悪化につながる可能性があるそうです。「上下の歯が接触しているなぁと感じたら歯を離す」ように心がけると良いそうです。

福祉交流会

11月14日(火)午後、1年生総合的な学習の時間で、福祉交流会が行われました。視覚障害者団体「さくらんぼ」の方々をお招きし、生徒たちが考え、準備してきた「箱の中身は何でしょう」「記憶力ゲーム」「10の扉」など障害の有無に関わらず楽しめるレクレーションを一緒に楽しみました。視覚障害者の方からは、「先週のリハーサルでアドバイスしたところが改善されていてとても楽しめた。」という感想をいただきました。視覚障害者の方から二胡の演奏を聴かせていただき、最後はギター伴奏でみんなで「いいじゃん田原」「虹」を合唱しました。

体育祭

 11月9日(木)午前、体育祭が行われました。縦割り4チーム(グリーン、ブルー、ピンク、イエロー)に分かれ、学年種目、生徒会種目、演舞コンテストで競いました。力いっぱい活動する、耀く東中生の姿が様々な場面で見られました。

 学級・学年・チームで、一つのことを成し遂げるということはとても価値のあることです。成し遂げる過程で、うまくいったこともあれば、思うようにいかなくて悩んだり、もめたりすることも多々あります。それら一つ一つを乗り越え、形作っていくことで、終わったあとの達成感や満足感が得られるのだと思います。競技ですので結果が出てしまいます。結果も大事ですが、これまで取り組んできた過程を大切にしてほしいと思っています。

1年学年種目「グルグルタイフーン(台風の目)」

   ↓

2年学年種目「東中QUEST~バリアブレイク~」

   ↓

3年学年種目「ときめき☆流鏑馬☆バンブータクシー」

   ↓

生徒会種目「はるまさんがころんだ」

   ↓

演舞コンテスト

   ↓

 

薬物乱用防止教室

11月6日(月)午後、薬物乱用防止教室を行いました。毎年2年生を対象に実施しているもので、今年は田原警察署生活安全課の方に来ていただきました。保健体育の授業でも学習していますが、薬物の危険性について再度認識することができました。SNSなどを介してその気がなくても違法薬物に手を出してしまうケースもあるようです。違法薬物は、一度使用しただけでも依存してしまい、心や体、そして人生も壊してしまう危険なものであることがわかりました。

いろいろな性ってなんだろう?

今週3年生は、学級活動の時間に「いろいろな性ってなんだろう? ~お互いの個性を認め合おう~」を題材に、性の多様性について考えました。養護教諭の先生からLGBTQやセクシュアリティについての説明を聞き、性の在り方は多様であることを理解することができました。後半は「性について悩んでいる人がいたら、あなたならどうしますか。」を考え、個性を認め合おうとする意識が高まりました。

体育祭に向けて

11月9日(木)の体育祭に向けての練習に熱が入っています。

一昨日、昨日は学年種目の練習を行いました。1年生は「グルグルタイフーン(台風の目)」。3人一組で棒をもってリレー形式で走ります。盛り上げタイム、パフォーマンスも見逃せません。2年生は「障害物競走secondシーズン」。キャタピラ、デカパン、借り物・借り人、ボール運びでリレーします。結果発表後のパフォーマンスもお楽しみに。3年生は「ときめき☆流鏑馬☆バンブータクシー」。縄を取り付けた竹の棒(バンブータクシー)を4人で運び、途中で網にボールを投げ入れます。速さとボールの得点で競います。速さを狙うかボールの得点を狙うか、作戦が勝負をわけます。

今日は、演舞の全体練習でした。グリーン、ブルー、ピンク、イエロー、どのチームも3年生が中心となって工夫を凝らした演舞が仕上がりつつあります。キレのある動き、あっと驚く・動きのそろう瞬間、チームの魅力・まとまりに期待しています。

合唱祭・芸術鑑賞会

10月27日(金)午前に、合唱祭が行われました。どの学級もこれまで真剣に取り組んできた成果が発表に表れており、感動を共有することができました。午後は、ピアニストの鈴木智子さん、ヴァイオリニストの白石里佐子さん、歌手の天野陽一さんをお招きし、プロの優れた演奏を鑑賞しました。音楽の美しさ、楽しさに感動する1日となりました。合唱や演奏の鑑賞に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

合唱祭の各学級の曲名は次のとおりです。(プログラム順)

1年生の部

 C組 「道」

 A組 「変わらないもの」

 B組 「My Own Road」

2年生の部

 D組 「時を越えて」

 C組 「あなたへ」

 A組 「春風の中で」

 B組 「生きている証」

3年生の部

 B組 「走る川」

 A組 「君と見た海」

 C組 「YELL」

 D組 「心の瞳」

 

1年理科 音の伝わる速さ

10月25日(水)、1年理科では、音の伝わる様子を調べる実験を運動場で行いました。手旗を持った生徒が距離をあけて1列に並び、いちばん後ろにいる号砲の係(担当の先生)が号砲を鳴らします。号砲の音が聞こえたら手旗を上げるという実験です。号砲の係から近い生徒から順々に手旗が上がっていく様子を観察し、音がl空気中を伝わる速さを実感することができました。ちなみに音が空気中を伝わる速さは約340m/秒です。

東三駅伝大会

10月21日(土)、東三河中学校駅伝大会が新城総合公園で行われ、男子が5位入賞し、11月11日に豊田市で行われる県大会出場を決めました。これまで練習を積み重ねてきたことで、一人一人が自信をもって走り、襷をつなぐことができました。

3年英語 whoを使って友達を紹介しよう

10月20日(金)、3年生英語では、関係代名詞 who の使い方を学習しました。級友に英語でインタビューし、その子についての英文を作っていきました。最後は、作成した英文が誰についてのものかを当てるゲームで盛り上がりました。

1年理科 ワイングラスでワイワイ演奏!

10月19日(木)、1年生理科では、「音の性質」の授業を行っています。水を入れたワイングラスをこすって、音の違いを生み出す方法を考えました。水の量、こする強さ、グラスの形などに着目し、実験を行いました。音の高さによって水面の振動が違う様子を実際に確認することができました。また、班の意見は、タブレットを用いてスプレッドシートにまとめました。

中間テスト

10月16日(月)・17日(火)の2日間で、2学期中間テストが行われます。

どの学年の生徒も真剣にテストに向き合う様子が見られます。これまでの学習の成果が十分に発揮されることを期待します。

かごしま国体

10月13日(金)、かごしま国体で愛知県代表として少年女子B100mに出場した佐藤那有さんが、決勝で5位入賞しました。タイムは12秒05でした。全国の強豪が集まる中で、堂々とした走りでした。おめでとうごさいます。

道徳 その子の世界、私の世界

10月12日(木)、3年生道徳の授業では、「その子の世界、私の世界」を題材に、国際問題を理解し、それに貢献しようとすることについて考えました。児童労働について書かれた谷川俊太郎さんの詩「そのこ」を読み、作者の悩みについて意見交流することで、自分たちにできることを級友とともに考えることができました。

ふるさと職種説明会~田原 どすげぇじゃん~

10月10日午後、3年生総合的な学習の時間で、ふるさと職種説明会が行われました。

市内から様々な職種の方11名のゲストティーチャーをお招きし、田原市で働くことになった理由、実際に働いていて感じること、田原市にどのような街になってほしいかなどを話していただきました。実体験に基づいた話を実際に聞けたことで、生徒たちが自分のふるさとや生き方について考えていくきっかけとなりました。

 

新人大会 結果

10月7日(土)に行われた新人大会の結果です。

〇軟式野球

 対福江中勝利、対田原中勝利 → 優勝

〇ソフトテニス

 男子 対福江中勝利、対田原中勝利 → 優勝

 女子 対福江中勝利、対赤羽根中勝利、対田原中惜敗 → 2位

〇バスケットボール

 男子 対福江中勝利、対田原中勝利 → 優勝

 女子 対田原中惜敗 → 2位

〇卓球

 男子 対福江中勝利、対田原中勝利 → 優勝

    個人2位

 女子 対福江中勝利、対田原中惜敗 → 2位

    個人2位

〇バレーボール

 対福江中惜敗、対田原中惜敗 → 4位

〇剣道

 男子 対赤羽根中勝利、対田原中勝利 → 優勝

    個人2位3位

 女子 対赤羽根中勝利、対田原中引き分け → 2位

    個人優勝2位

〇ソフトボール

 対福江中・赤羽中合同チーム勝利、対田原中惜敗 2位  

新人大会 選手激励会

10月4日(水)午後、新人大会に向けての選手激励会が体育館で行われました。

各チームとも、これまでの取り組みと大会に向けての意気込みをしっかりと表現していました。

新チームになって初めての大会です。緊張するでしょうが、声をかけ会い、仲間を信じ、今ある力を出し切ってほしいと思います。そして、来年夏の大会に向けての努力目標が見つかる大会となることを期待しています。

3年生有志による応援。とても心強く、選手たちに気合が入りました。ありがとう。

3年生応援団からのメッセージ 「信じて乗れ 風は起きている!」

 

 

タッチャレ講演会

10月3日(火)午後、1年生総合的な学習の時間に、南山大学生を講師にお招きして「タッチャレ講演会」が行われました。「タッチャレ」とは、タッチ&チャレンジの略で、大学生が企画・開発した視覚障害の方とも一緒に遊べるカードゲームのことです。視覚障害者の方との交流を重ねながら苦労して商品開発をしてきたことがわかりました。後半は、実際に「タッチャレ」を使って、触覚だけでババ抜きなどのゲームを楽しみました。

 

後期生徒会役員認証式

10月2日(月)、後期生徒会役員認証式が体育館で行われました。

新役員一人一人に校長先生から認証状が手渡されました。緊張しながらも、目を輝かせて認証状を受け取っていました。これからの東中生徒会を安心して任せられます。半年間よろしくお願いします。

その後、旧生徒会役員一人一人が、役員を終えた感想を述べました。「自分が成長できた」「人とかかわることの大切さを学んだ」「一人ではできないようなことでも、役員みんなで協力したから実現できた」などの感想が発表されました。これまで本当にありがとうございました。

避難訓練・体験活動・引き渡し訓練

9月28日(木)午後に、避難訓練を行いました。今回の避難訓練は、地震発生を想定した訓練でした。訓練放送が流れると、速やかに机の下に潜りました。その後の運動場への避難も、「おはしも」を意識した動きが見られました。

続いて、各学年ごとに体験活動を行いました。1年生「煙体験」では、煙が充満した理科室内を移動する体験をしました。2年生「救助袋体験」では、校舎最上階から救助袋を降ろし、その中を実際に降りる体験をしました。「消火体験」では、水消火器を使って消火器の使い方と効果的な初期消火のしかたを学びました。3年生「地震体験車による地震体験」では、地震体験車「なまず号」に乗って、地震の揺れを疑似体験しました。どの学年も貴重な体験ができました。

続いて、引き渡し訓練を行いました。確実で速やかに引き渡しができるか、交通集中による学校周辺の渋滞が解消できるかという視点で、引き渡し下校の方法を見直しました。ご協力ありがとうございました。

後期生徒会役員立会演説会・選挙

9月25日(月)、後期生徒会役員立会演説会・選挙が行われました。

立候補者13人が、それぞれの公約をしっかりと述べていました。誰が選ばれても東中生徒会を引っ張っていけると感じました。3年生からのバトンをしっかりと受け継いでくれることでしょう。

 

職場体験

9月12日(火)~14日(木)の3日間、2年生が職場体験学習を行っています。

63事業所にわかれて、働くことや奉仕することの喜びや苦労を経験することで、勤労や奉仕の尊さや意義について考えることができるとよいと思っています。また、自分の適性や興味関心など、自分自身を見つめる機会となるとよいでしょう。

普段の学校生活とは異なり、緊張したり気を遣ったりすることが多いかと思いますが、様子を見に行っている先生からは、それぞれの事業所でとても頑張っているという話を聞いています。

タハLOVE 豚トマ丼ソース 商品化

 9月6日(水)午後、「豚トマ丼ソース」のプレスリリースが行われ、取材をしていただきました。

 2年生は、総合的な学習の時間に、田原の食材の歴史や長所を学び、そこから田原の魅力を発信するレシピを一人一人考え、田原を代表する企業の方たちに発表しました。その中から選ばれ、このたび商品化されたのが「豚トマ丼ソース」です。観光に来た人や田原市の人に田原のおいしい肉や野菜を食べてほしい、観光に来た人は食材のおいしさを知って、また田原に来てほしいという思いがこめられています。

 田原の魅力発信のひとつになることでしょう。

豚トマ丼について、詳しく知りたい方は下記二次元バーコードから

↓ ↓ ↓ ↓