若戸小学校ブログ

ブログ

小山タイム・授業の様子

蒸し暑い日が続いています。

しかし・・・若戸っ子は、元気はつらつ!!!!!

今日の小山タイムは、運営委員会企画「全校遊び どろけい」を楽しみました。

運営委員より説明です。

うん うん うん

くじを引いて、数字の番号が誕生日の月となり、「けいさつ(おに)役」です。

なるほど・・・・。


けいさつ役は、赤帽子。

先生も加わります。


はじまりました~


「にげろ~~~」

つかまっちゃった・・・・。

逃げまくります。

牢屋の友達を助けます。

先生に捕まえられたよ~

ふっかつ・・・。


さあ~つかまえるぞ・・・・。


逃げろー

後ろから先生が・・・・。

早く助けてー・・・。


授業開始です。

1年生は、ひらがなの練習です。

もくもくと書いています。

姿勢よく「ぐー」「ぺたん」「ぴん」




2年生の国語です。物語の状況を考えます。

場面ごとに考えます。

考えをノートにまとめます。


物語に出てくる「赤い帽子」

質問です。

つけたし・・・・。


3年生は、外国語活動です。

アイ ライク ・・・。

手拍子しながら答えます。

実習生もノリノリ・・・。


4年生は、出来上がった新聞を見て、感想などレポートします。

おもしろいなあ・・・。

なるほど


写真もあるなあ・・。



5年生は、タブレットを使って説明文の内容を深めています。

キーワードで検索して・・・

森林について・・・・

調べた内容を読んで・・・

先生にも聞きながら・・・

いろいろ調べて・・・

大切なことはノートにまとめて・・・


6年生は、国語の物語文で登場人物の心情変化に迫っています。


自分の考えを堂々と発表します。

友だちの意見に基づいて自分の考えを述べています。

新しい発想の意見も飛び交います。

授業の様子

1年生の音楽では、トライアングルの音について学習しています。

いつまでトライアングルの音が響いているのかな・・・。

チリリーン・・・。チリリーン・・・・。

音が消えたら手をあげます。

チリリーン・・・・チリリーン・・・

先生も響きを感じています。

鳴らしますよ・・・。



2年生は「ゆりのきだいさくせんパート2」のめあてを決めていました。

昨年の個人のめあては・・・・。

「はい」


私は・・・でした。

今年は、学級でめあてを考えます。


3年生の算数です。

問題に挑戦です。

じっくり考えます。

黒板に式と答えを書いてくれますか・・・・。


なんでこの式と答えなのか説明してくれますか・・・・。

それぞれ黒板に理由を書きます。


4年生の算数では、練習問題を進めています。


コツコツ解いていきます。

先生よりアドバイス。



5年生の理科では、発芽につい映像で学習を進めていました。

すごーい!!!


自分たちの実験と照らし合わせて考察します。



6年生は、水泳の授業です。今日は、スイミングスクールの先生による近隣の小学校との合同授業です。

友だちの泳ぎを見ながら・・・。


息継ぎの仕方のポイントを説明しています。

どんどん泳ぎます。

授業の様子

今日も授業の様子をお届けします。

1年生は算数の授業でした。
今日は文章問題にチャレンジです!

必要な情報を読み取ります。

「はい!」



2年生は、図工の時間でした。
今回は小さいサイズのはにわを作ります。

お水を使ってテカテカに〜

ツルツルだね!


コネコネします。


3年生は、習字をしていました。

名前は細筆で、、、

良い姿勢、、、!



4年生は新聞を作っていました。

3〜4人で分担して、1枚の新聞を作りあげます。

係の仕事や、陸上大会などの記事がありました!

「先生、完成したので見てください!!!!!!」


朝教室で虫が出て大騒ぎだった5年生は算数の時間でした(^^)

割り算のひっ算をしています。


黒板に答えを書きます!


6年生も算数の時間でした。
今日は全員手が挙がっていました(*^_^*)


分数のかけ算を使う文章問題でした。

朝会・授業の様子

今日の朝会は、先生のお話でした。

さて、誰でしょう・・・
ヒントが出されました。


正解です。

今日のお話は、保健の先生です。(養護教諭)

保健の先生らしく、「ほけんクイズ」です。

〇✕クイズ

第1問
しゃっくりが出るのはいつもより心臓が強く動いているから??
第2問
お腹がすいて、お腹が鳴るのはお腹の掃除をしているから??

第3問
チョコレートを食べすぎると鼻血がでやすくなる??
第4問
炭酸飲料を飲むと歯が溶けやすくなる??

第5問
人の体は、半分以上水分である??

※〇か✕かは、お子さんに聞いてみてください。


今月の歌を歌います。今日は、校長先生のウクレレが伴奏で全校で歌いました。

(^^♪手のひらを たいように・・・ ♫

※相変わらず、絶好調です!!!!!

1年生の国語です。「あ」のつく言葉さがし。

「あ〇〇〇」

「あ△△」

「あ▢▢」

「あ▢▽〇」

「ぁ▽△」

次々に出てきます。

またたくさんありそうです。



2年生は、水泳の授業です。

肩までつかって、ジャンプ!

水しぶきがこちらまでとんできます。

今度は鼻までつかって・・・・。


3年生は、総合学習「海について」新聞を作っています。

友だちと相談したり・・・・

タブレットを見て先生に教えてもらったり・・・・

きれいな色ペンを使ったり・・・・

1枚の画用紙にまとめていきます。


4年生も新聞を作っていました。こちらは国語の授業として作っています。

グループで話し合いながら進めています。

おもしろそうな新聞ができそうです。




5年生は、国語の説明文。環境問題について考えています。

タブレットを使って調べます。

難しい言葉や漢字は先生に聞きます。

次々に調べていきます。




6年生の理科では、循環器について学習を進めています。

血液の循環も学びます。

教科書を見ながらテキスト問題を進めています。






◆学校だより

こちらもご覧ください。
校長室だより R4-10号  水泳開始・出前読み聞かせ・先生の話 6/20.pdf

授業の様子

1年生の国語「きいてつたえよう」では、グループに分かれて楽しく授業を進めていました。

代表の子を決めます。


どんなことが伝えられるかなあ・・・。

始まりました。


やった~ つたわったよ。




2年生も、何やら楽しそうです。


はじめるよ・・・・。

パンパン・・・

ポーズです。代表の子と同じポーズだと負けです。座ります。

勝ち残っています。



3年生の国語では、段落の場面について意見を交わしています。

「〇〇〇です」

なるほど・・・。

「▢▢▢です」

すかさずノートに書きます。

ぼくは、・・・・です。

わたしは、・・・・です。


4年生では、新聞づくりの学習をしています。

記事を作っています。

どんな内容にしようかな・・・・。

グループで1枚の新聞を作ります。



新聞記者みたいですね。



5年生は、高松小学校との交流学習に向けて、タブレットを使ってオンラインでやり取りをしています。

高松の子と合同の班で話し合っています。

↓こんな感じです。

係りを決めています。

高松小の子と仲良く進めていきます。


先生同士も交流してます。



6年生の理科では、映像を見ながらテキストの問題に取り組んでいます。


黙々と進めています。




今週から梅雨入りして不安定な天気でしたが、子どもたちは元気に明るく頑張っていました。
来週も元気いっぱいの「生き生き若戸っ子」待ってまーす。