田原市立若戸小学校
ようこそ!若戸小学校ブログへ
田原市立若戸小学校
ようこそ!若戸小学校ブログへ
小山タイムを使って、14日(土)に行われる小学校バスケットボール大会に出場する選手激励会を行いました。
はじめに、模範試合です。
男女キャプテンより意気込みを・・・・・!!!!!
続いて4年生を中心に応援です。
ラッパ隊登場!!!!!
4年生に合わせて1~3年生も応援します。
最後に、ぜっこうちょう先生より
「感謝」「努力」「根性」
続いて、後期運営委員会認証式が行われました。
最後に表彰も行いました。
田原地区読書感想文コンクール「入選」
田原市作文・詩コンクール「特選」「入選」
1年生は、司書さんより図書館の本を借りています。
2年生の道徳です。
考えをワークシートに書きます。
書けました~
3年生は、スーパーやお店のことをまとめたことを発表しています。
しっかり聞きます。
グループで担当が決まっています。
4年生の道徳です。
内容を理解しました。
なるほど・・・
5年生は、自分たちが育てたお米でご飯を炊きます。
炊けたかな。
グループで協力です。
6年生は、先生のお話タイムのようです。
うんうん。
1年生の音楽です。
グループで呼びかけ方を考えて歌います。
各班で発表です。
2年生は、校区調べです。
たくさんありますね。
どこの地区でしょうか・・・・・
たしか・・・・〇〇地区だな・・・・・
さあ、地区ごとに並べましょう。
3年生の国語「サーカスのライオン」第3場面です。
相互指名(子ども同士で指名する)で次々に意見が出されます。
4年生の算数です。
筆算に挑戦!!!!
5年生は、スクールサポーターの先生の指導による脱穀作業です。
よいしょ よいしょ・・・・・
たくさん運びます。
次々に運んでいきます。
すべて脱穀しました。
6年生は、図工で絵を描いています。
今日は、午後から就学時健康診断が行われました。
視力検査
聴力検査
休憩タイム
保護者説明会
園児たちは、スクリーニング検査
あと半年で、ピカピカの1年生です。
お待ちしてます。(^▽^)/
3連休が明けました!
子どもたちは今日も頑張っています
1年生は算数の授業でした。
先生が用意した水筒とビンを比べて、どちらの方が水が入るか調べていました。
今度は算数セットの箱とフタのどちらが大きいか考えます。
自分の予想を黒板に提示します。
自分の考えを発表します。
実際に比べてみよう!
最後は算数の友をすすめていました。
2年生は図工の授業でした。
引き続き、生き物と自分の絵を描いています。
ここにこだわったよ!
クレヨンで色を塗るよ!
自分の絵が描けたらハサミで切るよ!
3年生は算数の授業でした。
1メートルは1センチメートルの何倍かな?
よく手が上がります!
自信をもって答えます
4年生は社会科の授業でした。
地震などの災害について勉強します。
愛知県で起こった地震には何があったかな?
教科書を見つつ…
5年生は理科の授業でした。
花の雄しべを採取します。
やっと取れた…
顕微鏡で見てみましょう。
おや
驚いていますね。
6年生は図工の授業でした。
引き続き自分のお気に入りの場所の絵を描いています。
色塗りをしています。
どの色を使おうかな〜
だんだん完成に近づいていきますね。
◇学校だより
こちらもご覧ください。
校長室だより R5-22号 学習の秋・学校訪問・その他10/10.pdf
今日は、田原市教育委員会の先生方より、本校の学校の様子を見ていただきました。
1年生の国語の授業参観
2年生の体育授業参観
4年生の算数授業参観
5年生の算数授業参観
教育委員会の先生方より、「子どもたちも先生たちも、とても良い表情で授業をしていました」など、温かい言葉をいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
3年生は、社会科の学習で、市内のお店やスーパーへ見学に行った内容を発表するためにグループで練習していました。
「わたしたちは・・・・・」
誰がどこを発表するのか相談です。
6年生は、修学旅行新聞つくりです。今日も、たまたま新聞つくりの時間にお邪魔してしまいました。(o^―^o)ニコ
新聞の下描きがそろそろできそうです。
今週から一気に涼しさが増し、寒暖差も激しくなりました。
体調管理に十分注意して、この三連休を有意義に過ごしてください。
では、来週も笑顔の素敵な「若戸っ子」待ってま~す。
1年生の音楽です。鍵盤ハーモニカを使って演奏します。
楽譜を見ながら・・・・・
♫
みんな上手に吹けています。
2年生の算数です。
考えます。
わかったぞ~
答えます。
なるほどです。
3年生の算数です。
は~い!
〇〇〇です。
次の答えは・・・・「はい」
4年生の国語です。
先生の説明を聞きます。
なるほどです。
次の段落を読みましょう。
5年生の英語です。
↓内容をスピーチします。
スピーチ内容は暗記しています。
友だちのスピーチを聞いてメモします。
ジェスチャーをつけながら・・・・
全員スピーチします。
6年生は、修学旅行新聞づくりです。
しおりを見返して・・・・・
先生よりアドバイス。
思い出しながら・・・・・