若戸小学校ブログ

ブログ

授業の様子

今日も暑い日です晴れ

 

1年生は国語「おおきなかぶ」で動作化をしています。

教科書を読みながら登場してくる動物や人になります。

「うんとこしょ、どっこいしょ」

次は誰を連れてきたかな・・・・・

たのしいよ~

先生が「かぶ」ですね。

「ここをひっぱってね」

そろったぞ~

 

2年生は、色紙を使って七夕飾りを作っています。

タブレットで折り方を調べながら・・・・

たくさんつくるよ~

いろいろなものができてきます。

一番集中しています↓

タブレット大活躍です。

七夕集会が楽しみですね。

 

3年生は、水泳(合同プール)です。

クロールの手の動きでしょうか。

こちらは泳いでいます。

がんばってます。

よくがんばったよ~

がんばれ~

少しずつ泳げるようになってきています。

 

4年生の算数です。垂直と並行について学習しています。

先生からヒントが出ました。

垂直な線は〇と△です。

次々に発言がでます。

〇と▢です。

ぼくは、△と▽です。

 

5年生は、総合的な学習で「米」について学習しています。

今日は、ゲストティーチャーを招いて無農薬の米についていろいろ教えてもらいます。

(*-ω-)うんうん♪

大切なことは書き込みます。

先生からも質問です。

なるほど・・・・・

どんどん書き込んでいきます。

 

6年生の音楽では、リコーダー練習タイムです。

メヌエット(^^♪

みんな集中して練習しています。

 

 

 

 

 

 

授業の様子

7月に入りました!!

とにかく暑いです汗・焦る

体調管理に気をつけて1周間頑張りましょう!

 

今日は朝会は行わず、七夕集会の準備をしました。

「見て〜!!」

できた飾りや短冊は笹にくくりつけます。

七夕集会が楽しみですね!!

 

1年生は算数のテストでした。いつもは先生がテストの問題を読んでくれますが、

今日は自分の力で頑張るそうです。

邪魔にならないようこっそり撮りますにっこり

困ったら先生に質問します。

 

2年生は算数の授業でした。

「100をこえる数」について勉強します。

365は何が何こ集まった数かな?

考えます。

 

 

3年生と4年生は校外学習へ行ってきました!

まず最初はゴミ拾い!

 

「こんなゴミがあったよ!」

続いてお待ちかねの生き物探しです。

どんな生き物がいるかな?

お!何か見つけたかな?

たくさんの生き物を見つけることができました!

 

5年生は図工の授業でした。

パズルの作成が順調に進んでいきます。

切ったパズルをヤスリで削って角を取ります。

色を塗ります。ポイントはマヨネーズ塗り(水少なめ)です喜ぶ・デレ

 

6年生は国語の授業でした。

「風切るつばさ」というお話を勉強します。

登場人物たちの関係性はどうだったかな?

どんどん理解を深めていきましょう!

 

◆学校だより

こちらもご覧ください。

校長室だより R5-13号  福祉実践教室・高松小交流学習・一日校長  7/3.pdf

授業の様子

早いもので6月が終わります。

夏!!!!サマーですね。

 

1年生の算数です。

ひき算の学習をしています。

カエルさんがとなりの島へ・・・・・・

数図ブロックを使いながら。

カエルさんは何匹になったかな。

数が減ります。

カエルさんがこっちへ・・・・・

先生とともにすすめていきます。

 

2年生は水泳です。

先生がお手本を・・・・・

さあ! やってみましょう。

よし いきまーす。

ここまできたよ。

もどりまーす。

それっ・・・・・

しっかり手を伸ばして・・・・・・

いいよ~ その調子だよ~

こうするだよ・・・・

がんばれ~

 

3年生の社会科では田原の農家について学習しています。

タブレットの映像を見ながらすすめています。

なんか見たことがある場所だ・・・・・。

うんうんうん。

〇〇〇へ行ったときに見た場所かな・・・・

 

4年生の音楽では楽器を使って学習します。

打楽器のリズムを説明します。

やってみたいなぁ。

この楽器がいい人~ は~い!

ギロです。♪

こちらはマラカスです。(^^♪

シャカシャカシャカ・・・・

クラベスです。♫

トントントン・・・・

 

5年生は、メダカの水槽づくりです。

ペットボトルで作ります。

ものさしを使って正確に。

カッターナイフで切ります。

友だちと協力します。

ペットボトル水槽です。

 

6年生の算数では小数の計算です。

計算練習です。

友だちとともに…

黒板の問題を解きます。

どうですか・・・・

 

一週間があっという間に終わりました。

来週7月からも、元気いっぱいの生き生き若戸っ子のみなさん待ってま~すキラキラ

 

 

 

 

授業の様子

今日の小山タイムは、運営委員会企画です!

「猛獣狩り」というゲームをやりました。

まずは6年生がお手本を見せます。

司会の人が言うことをみんなで繰り返します。

「猛獣狩りにいこ〜よ〜お知らせ

司会の人が言った生き物の文字数と同じ人数で集まれたらクリアです!

「誰か〜!」

もし人数を作れなかった場合、インタビューを受けます。

司会「好きな〇〇はなんですか?」

?!

長い名前ほど難しくなっていきます汗・焦る

とても盛り上がっていました!楽しい企画をありがとうございました!

 

 

 

1年生は着衣泳がありました。

浮いて救助を待てるように練習をします。

最初は怖がっていた子が多かったですが、先生の補助もあって少しずつ

なれてきました。

次はペットボトルを使って浮きます。

とても上手!!

体の力が抜けていい感じです!

 

2年生は国語の授業でした。

自分のいいところを考えました。

友達に聞いてもOKですまる

プリントに書けたら、みんなの前で発表をしました。

 

3年生は英語の授業でした。

先生が英語で指示を出し、その指示に従って動きます。

これは”スキップ”で動いています。

ペアをつくってジャンケンをし、結果を書きます。

なんと全勝した猛者もいました笑う

 

4年生は算数の授業でした。

今日は「垂直」と「平行」について学んでいました。

教科書の問題で、垂直になっているのはどれかな?

三角定規を使っています。

直角になっているかな、、、

 

5年生は英語の授業でした。

今日は新しいALTの先生が来てくれました!!

絵を描くことが得意な先生で、子どもたちの似顔絵を黒板に描いてくれました!!

すごい!!!!!!!!!!

子どもたちもとても喜んでいました喜ぶ・デレ

続いて質問コーナーです。

出身地や、好きな日本の食べ物など、様々な質問に答えてくれました。

これからよろしくおねがいします!!興奮・ヤッター!

 

6年生は理科の授業で、菊を使った実験をしていました。

菊を着色用の液につけます。

菊の変化を待つ間に、今回の講師の先生である菊農家の方から

 輪菊について授業をしていただきました。

なるほどなるほど、、、

 

お!ついに染まりました!

菊を切って断面を見ます。

 

観察でわかったことをプリントに書きます。

 

 

授業の様子

蒸し暑い日になりました。

こういう日の水泳は気持ちいいです!!!!

1年生の水泳です。

水にもかなり慣れてきています。

浮きま~す。

見ててね~

ビート板を使うよ~

スイミングスクールの先生に教えてもらいます。

前に進みます。

きもちいいなぁ。

 

2年生の音楽は、ゲスト演奏者とともに。

1 七夕さま

2 ドレミの歌

3 手のひらを太陽に(替え歌も)

4 カッコウ&カエルの合唱(鍵盤ハーモニカとコラボ)

5 ありがとうの花

♪手のひらを~太陽に~・・・・

ぜっこうちょうです(^▽^)/

カッコウとかえるの合唱は鍵盤ハーモニカとコラボ演奏。

先生とともに。

ぜっこうちょうです(^▽^)/

いい感じのコラボ演奏です。

 

3年生の理科では風と車で実験です。

風の力で車が進んでいきます。

遠くまで行くよ~

扇風機の風を強くして・・・・・

ここまで来たよ~

距離を調べます。

再度実験します。

 

 4年生の理科では、夏の生き物について調べ学習です。

ノコギリクワガタ

色々調べています。

ノートにまとめていきます。

みんな集中しています。

 

5年生の国語では、友達の考えを見ながら話し合いでしょうか・・・・・

グループで話し合います。

自分の書いたワークシートを見てもらいながら・・・・・

さあ、まとめましょう。

 

6年生は教育相談をしています。

待っている時間は、自習または、読書をしています。

おっと・・・・

そろそろ、ぼくかなぁ・・・

ひとりひとり教育相談をします。