田原市立若戸小学校
ようこそ!若戸小学校ブログへ
田原市立若戸小学校
ようこそ!若戸小学校ブログへ
夏休みまで、あと10日となりました。
夏らしく、今日も暑い!!!!!
ブログ担当者も燃えています(笑)
今日は、授業の訪問順に掲載いたします。
2年生は、タブレットを使って調べ学習やタイピングの練習でしょうか・・・・
タイピングトレーニング
こちらは、楽しそうです。
先生に教えてもらいながら・・・・
タブレットの扱いも慣れてきています。
5年生の算数では、練習問題を解き先生にチェックしてもらっています。
どうだ! できたか?
次の練習問題に挑戦します。
さて、私は誰でしょう(^▽^)/
PEACE
4年生の図工では、木版画に挑戦中です。
彫刻刀を使いこなしています。
集中力
一度、刷ってみましょうか・・・・・
6年生の家庭科では、生活環境について学習を進めています。
担任の熱弁タイム(野球の話ではありません)
そうなんだ・・・・・
ふむふむふむ・・・・
なるほどです。
たしかに・・・・
3年生の音楽です。リコーダーの練習タイム。
全員で「アチャパチャノチャ」を演奏します。
きれいな音色です。
次は、各自で自由練習となりました。
いままで習った曲の演奏です。
たくさんの曲を吹けるようになりました。
1年生は、東部小学校の1年生とオンライン交流授業を行いました。
はじめにお互い自己紹介です。
パチパチパチ・・・・・
名前は・・・・・です。
名前は・・・・・です。
このように画面のみんなに自己紹介です。
東部小の子も自己紹介をします。
では、お互い学級で育てている「トウモロコシ」について話をします。
東部小のトウモロコシについて考えを言います。
〇〇〇したらいいと思います。
▢▢▢すればどうでしょうか。
※いろいろな課題が出ました。また続きをするそうです。
終わりの挨拶です。
「バイバ~イ」「またね~」
今日の朝会は”先生のお話”がありました。
スケルトンクイズを紹介してくれました。
夏休みの宿題をする前に、頭の体操としてやるのがおすすめだそうです!
どんどん文字を埋めていきます。
近々、先生から子どもたちに特別なスケルトンクイズが出されるそうです。
若戸っ子たちはクリアすることができるでしょうか?
お楽しみに!
続いて、1年生からのお知らせです。
なんと7月14日、お昼の放課に梅ジュース屋さんをひらくそうです!!
上手にお知らせができて立派でした
最後に、養護教諭から熱中症対策についてお話がありました。
どんどん気温が上がっています。みなさんも気をつけてください。
ここからは、授業の様子をお届けします。
1年生は梅ジュース屋さんの開店に向けて、各学年に配る招待状を作っていました。
これを書こうかな〜
先生見てー!!
できました!!
2年生は、2学期に頑張りたいことを考えていました。
何にしようかな〜
ますはノートに箇条書きで書いていきます。
ちょっと先生に質問です。
2学期の始業式で、誰かが発表することになっています。
3年生は、習字の時間でした。
前回よりもなんだか慣れてきた??
先生にお手本を書いてもらいます。
4年生は社会科の授業でした。
5年生は算数の授業でした。
下の文章問題に挑戦です!!
友達にも相談しながら、、、
割り算のひっ算をします。
黙々と計算しています。
今度はみんなで答え合わせです。
先生による解説を聞きました。
6年生は縦割り班遊びの内容を考えていました。
全員が楽しく遊べるように、いろいろ考えています。
道具や小物を使う場合は先生に相談します。
◆学校だより
こちらもご覧ください。
校長室だより R5-14号 運営委員会企画・七夕集会・その他 7/10.pdf
今日は朝から霧がすごくて驚きました。
授業の様子をお届けします。
1年生は国語の授業でした。
「おおきなかぶ」を全員で読んでいました。
だいぶ読み慣れてきましたね。
しっかり文を指で追いながら、、、
2年生は算数の授業でした。
今日は三桁の数字同士を比べて、どちらが大きい数か考えます。
黒板に答えを書いてみましょう
「>」をつかって表します!
一緒の場合は「=」で表します。
3年生は、校外学習で、菊農家さんのもとへ行きました。
ここがハウスか、、、!!
実際に入らせていただきました!
メモをとりながら、、、
うんうん、、、
いろいろなことを教えていただき、ありがとうございました!!
4年生は音楽の授業でした。
「いろんな木の実」という歌に合わせて楽器を演奏します。
ギロ
クラベル
マラカス
最後は全員で合わせました。
5年生は、国語の授業でした。
世界でいちばんやかましい音というお話を勉強しています。
第一場面に注目し、どのようなことが書かれているかをグループで話し合います。
〇〇だと思うな〜
意見を共有します。
どのグループも同じような考えだったみたいですね!
今度は第二場面へ
6年生は、スクールサポーターの先生に習字を教えてもらいました。
「思いやり」や「尊敬の念」などの字を書いていました。
終わったら先生に見せ、お手本とアドバイスをもらいます。
すごいなあ、、、
保護者の皆様、個人懇談会お疲れさまでした。
いよいよ夏休みが近づいてきました。
来週も元気いっぱいの若戸っ子さん~ 待っていまーす。
小山タイムをつかって、運営委員会より「七夕集会」が行われました。
みんなで七夕の歌を歌います。
♪ささのは さーらさら♪
続いて、各学年の代表の子が自分の願いを発表します。
以下発表の様子です。
願いが叶うといいですね。
運営委員会より「七夕クイズ」です。
3択クイズ
合っていると思う番号のエリアに行きます。
七夕の日に食べるとよいものは????
〇番だな。
続いての問題です。
正解は・・・・・
当たった~
次の問題は・・・・。 クイズを通して七夕について学習します。
最後に、校長先生よりお話です。
「金銀砂子(きんぎんすなご)」とは?
五色の短冊の色は?
どんな意味があるのか?
ぜっこうちょうせんせいの願いごと。
みんなが教室へ戻った時に飾られました。
今日は曇りです
なんだかいつもより少しだけ涼しい気がします。
それでは今日の様子をお届けします。
1年生は「記念給食★総選挙」のデザートを決めていました。
3つのデザートの中から1つを選び、投票を行います。
「おいしそう、、、」
「何にしようかな〜」
「〇〇がいい人〜?」
2年生は、自転車教室がありました。
2回の延期を経て、ようやく行うことができました!!
まずは運動場に用意されたコースを走ります。
下り坂はブレーキを踏みながら、、、
いよいよ校外へ!
安全確認よし!
横断歩道は1回止まって、、、
自転車からおりて渡りましょう!
ちょっとドキドキ、、、
最後は駐在さんとパトカーと一緒に写真を撮りました!
ありがとうございました!
3,5年生は、スクールサポーターの先生に習字を教えてもらいました。
3年生は「よろこび」という字を書きます。
書けたら、一人ずつ、先生がお手本を書いてくれます。
すごいな〜
5年生は「広がる夢」という字を書いていました。
なかなか難しそう、、、
筆を立てて、、、
先生にしっかり教えてもらいます。
4年生は校外学習に行く日だったので、バスの席順を決めていました。
ジャンケンで席争奪戦です。
では気をつけて行ってらっしゃい!
6年生は、算数の授業でした。
最初はフリートークで盛り上がっていました
今日は分数を使った文章問題にチャレンジです。
どうやって解こうかな、、、
式をたてます。
どんどん解いていきます。