若戸小学校ブログ

ブログ

授業の様子

3年生の理科です。
日光について、鏡を使って日の反射を実験しています。

光を集めよう・・・

壁に光が・・・・

どうだ~




4年生の体育では「タスポニー」のゲーム形式の練習をしていました。

先生:「やっやっ やられたー」

スポンジボールを手ではじきます。

サーブ開始

先生:「今度は点とるぞ~」

やったー ポイントゲット!!!

もう一度、試合をやろう。


5年生の国語「注文の多い料理店」

先生のキメのポーズ????

音読しています。





6年生も国語です。


音読NOW



1年生は、漢字の勉強です。

書き順の練習をしましょう・・・・

指書きでなく・・・

体全体を使って・・・

大きな字を書いています。



2年生は、タブレットを使って意見を書き込みます。

それぞれに考えを書き込みます。

入力しています。

自分のタブレットからも友達の意見が見られます。



どんどん意見が出てきています。

授業の様子

今日は朝から雨が降っていて少し肌寒いですね。

1年生は算数の時間でした。
なかなかたくさん問題がありますね!

一生懸命取り組みます。



先生に◯付けをしてもらいます。


2年生はALTの先生による英語の授業でした。
お、なにやらゲームをしているようですね。

AとBのチームに分かれて、カードにボールを当てた回数を競います。

当たったようです!すごい!



3年生は算数の時間でした。
コンパスで円をかくポイントをおさらいします。

次はいろいろな模様をかいてみましょう!




5年生は国語の時間でした。
「注文の多い料理店」という作品を勉強します。

料理店の看板に書かれていたことについて考察します。



いろいろな考え方があって面白かったです。


6年生は算数の時間でした。

図形のかき方について勉強しています。

先生がタブレットで解説します。

できたら隣の人と確認します。

かいた図形をノートに貼ります。





◇文部科学省からのお知らせ
【文科省事務連絡】マスクの着用に関するリーフレットについて(更なる周知のお願い)

朝会(先生の話)・授業の様子

今日の朝会の様子から

はじめに、漢字(ひらがな)・計算コンクールの満点賞&優秀賞の表彰です。

校長先生より代表児童へ賞を・・・

受賞した他の子は、その場で・・・・


今日は、「先生の話」です。
姿勢をよくする「ヨガ」です。

先生の指示に従って・・・ヨガ開始です。

ストレッチ的です。

背筋を伸ばしたままで行うことが大切です。

先生たちもチャレンジです。


授業の様子

6年生は、「ゆりのき発表会」に向けての練習です。
なんだろうね・・・





1年生は、イチゴの苗を植えました。

みんなで協力です。

水かけをします。

できました~

掃除をして作業終了



3年生は算数で「直径」「半径」の勉強です。

色紙を円に切って・・・・

中心・直径・半径・・・・

みんなに説明します。




2年生は国語です。

前回の授業の板書を見ながら・・・・

考えを振り返ります。

ニャーゴの泣き声について・・・

意見をこたえています。




5年生は新出漢字の勉強です。

国語辞典で調べます。





4年生は、総合的な学習で若戸の海の楽しさについて学習しています。海に釣りに出かけました。





◆学校だより

こちらもご覧ください。
校長室だより R4-23号  学校保健委員会・手話教室・学校公開・いもほり 10/24.pdf

授業の様子

今日も授業の様子をお届けします。
1年生は今勉強している「サラダでげんき」にちなんで、
自分がサラダに入れるとよいと思うものを考えていました。

まずは黒板を写します。


きれいなノートを心がけます。



2年生は「町探検」でインタビューした内容をまとめています。


話し合いをして進めていきます。

発表の練習をしています。


3年生は体育の時間でした。

後ろ向きに壁を歩くようにして、、、

ひじは伸ばそうね。



4年生は算数の時間でした。

どうやらテストが返却されたようです。

先生の解説を聞いて、間違えたところをなおしていきます。

「次は負けないぜ、、、」(※おそらく言ってません。)


5年生は朝からマラソン大会に向けて作戦会議!?
「トラック1週36秒で走れば新記録が出るぞ」

その後は理科のテストです。


みんながんばれ、、、!!


6年生も理科の時間でした。

教科書の写真を見て、気づいたことを発表します。


なるほどなるほど、、、



◆田原市教育委員会より

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金についてのお知らせです。

小学校休業等対応助成金(リーフレット①)R4.9.30.pdf
小学校休業等対応支援金(リーフレット②)R4.9.30.pdf

03 【p1-4】新型コロナワクチンの小児接種(3回目)に関するリーフレット.pdf
04 【p5-6】市町村相談窓口一覧.pdf

たて割り班遊び・授業の様子

今日の小山タイムは、「たて割り班で遊ぼうの会」でした。
さわやかな朝から楽しく。たて割り班で遊ぶことができました。

ふえる鬼ごっこ

逃げまくっています。


大きい小学生だ?????  先生でした。


体育館では大きいボールでドッチボール



それっ~


こちらはドッチビー&ドッチボール


少なくなったチームに先生も参加・・・・

「こっちに来ーい」


さあ~ 授業開始です。

3年生の国語です。「主語」と「述語」について学習しています。

なるほどね・・・

「〇〇〇です」

次のページに行きます。



6年生の算数では、方眼に図形を書きます。

方眼の数を数えて・・・

集中しています。


定規で線を書いて・・・

先生にみてもらって・・・・・



1年生の体育♫曲にのってダンス!


左右へ移動しながら・・・

先生もノリノリ・・・・



4年生の理科です。「月と星」について大型モニター視聴タイム。






5年生の算数です。図形について考え方を深めています。

自分の考えをみんなに伝えます。

なるほど・・・・


私は・・・・です。



2年生は「九九」の勉強。

何やら先生の描いている絵を真剣に見てます。

「あっ 〇〇〇だ」

なんの絵だったのかね(⌒∇⌒)




ちょっと一息。休み時間の楽しみ(^▽^)/
1年生の一部ではやっている「バスケラグビー???」

ボールを持ったりついたりいろいろ・・・

シュート~

コートは無限大? どこまでも・・・・