田原市立福江小学校

ブログ

プール清掃を行いました

 5,6限に6年生、部活動の時間に運動部の子たちでプール清掃を行いました。2年ぶりのプール清掃となった昨年はかなり大変でしたが、今年は昨年と比べれば汚れや落ち葉の量は少なく感じました。それでも、プールの底、壁、プールサイドをきれいにするのは大変でした。みんなのがんばりできれいなプールとなりました。




運営委員会主催のペアレク(1年と6年)

 運営委員会の子たちが、「他の学年ともっと友情を深めたい」という思いで、学年のペアレクを企画してくれました。3週にわたり、1年と6年、2年と5年、3年と4年が、なかよしタイムの時間を使ってペアレクを行います。晴れのときは運動場でしっぽ取り、雨のときは体育館で玉入れが計画されています。
 今日は、1年と6年がしっぽ取りで楽しみました。





2年生 プールで「生きものはっけん」

 2年生が、生活科「生きものはっけん」の学習で、プールの中にいる生き物見つけをしました。プール清掃前の水が少ないときをねらって行いました。
 子どもたちは、「足がはえたおたまじゃくしがいる!」「元気なヤゴを見つけたよ!」と、たくさんの生き物を見つけることができました。つかまえた生き物は、教室で飼育します。





緊急時児童引き渡し訓練を実施しました

 天候の急変や近隣での不審者の出現・事件発生、校区での野生動物の出現など、児童のみでの集団下校に危険があると判断された場合に備え、引き渡し訓練を実施しました。各地区の時刻や一方通行での車の移動など、保護者の方々のご協力のおかげでスムーズに引き渡しを行うことができました。ありがとうございました。




6月最初の月曜朝会

 6月最初の月曜朝会を行いました。雨風が強い朝となってしまい、雨風の音が体育館の中にも聞こえていましたが、子どもたちは落ち着いた態度で集中して話を聞くことができました。
 今回の朝会は、4年星組担任からの花についての話、2年生代表による「ありがとうの発表」がありました。
 朝会後、5年生は9,10日の野外活動に向けて、しおりを見ながら確認や練習をしました。

【「この花知ってる人〜?」】



【2年生代表による「ありがとうの発表」】



【野外活動に向けて(5年生)】

緑の募金活動で集まった募金を寄付

 児童会役員の子たちが、全校に呼びかけ取り組んだ緑の募金活動。みんなの協力のおかげで、8,902円の募金が集まりました。その集まった募金を街づくり推進課の方に、児童会会長が「田原市のために使ってください。」と言って手渡しました。
 全校のみなさん、ご協力ありがとうございました。



延期が続いていた体力テストを行いました

 雨で二度延期になっていた体力テスト(運動場で行う種目)を行いました。全校児童が運動場へ出て、50m走・ソフトボール投げ・立ち幅跳びの3種目の測定を行いました。みんな力いっぱい取り組むことができました。






5月最後の月曜朝会

 先週は運動会の振替休業日だったため、月曜朝会は行いませんでしたが、今日、5月最後の月曜朝会が行われました。28日(土)に行われた田原市陸上競技大会の表彰もあり、入賞者だけでなく、出場した選手たちのがんばりを全校でたたえました。
 また、3年生の代表者による「ありがとうの発表」もありました。友達に向けての「ありがとう」という気持ちの発表を聞き、週のはじめに温かい気持ちになります。

【陸上大会の入賞者の表彰】




【3年生代表による「ありがとうの発表」】

令和4年度田原市小中学校陸上競技大会

 3年ぶりに田原市陸上競技大会が行われました。多くの選手が自己最高記録を出すなど、練習の成果を発揮することができました。福江小の選手が出場するときには、テントから声援と拍手で送ったり、テントに戻って来た選手をみんなで労ったりと、一丸となって大会にのぞむ姿が見られました。

【大会前のインタビュー】


【開会式です。気持ちを高めています。】


【自己最高記録をめざして!】








【競技に、応援に、力いっぱいがんばりました!】

高学年が体力テストを行いました

 全校で体力テストを行う予定でしたが、雨天のため、高学年のみ体育館で測定できる種目を行いました。4年生は反復横跳びと長座体前屈、5・6年生はさらに握力、上体おこしをを加えた種目を測定しました。
 1〜3年生の測定種目、高学年の屋外で行う種目は31日(火)に実施する予定です。







緑の募金運動を行っています

 児童会役員が中心となって、全校に緑の募金運動を呼びかけました。5月26,27日の2日間行います。「田原市の緑が増えるようにご協力をお願いします。」と児童会役員が各クラス、職員室を回りました。





運営委員会運営による陸上部激励会

 28日(土)の田原市陸上競技大会に向け、陸上部激励会が行われました。運営委員会の子たちが司会を担当し、選手の紹介、各選手の競技の実演、意気込み発表、激励の言葉と進みました。
 競技の実演では、選手たちの力のこもった跳躍や走りなどに、見ていた全校の子たちから「お〜〜!」という歓声や大きな拍手がおこっていました。
 大会では、どの選手も体調を整え、自分の力を十分発揮してくれることを期待しています。

【選手紹介】


【競技の実演】









【キャプテンによる意気込み発表】


【音楽部員より激励の言葉】


【大会でがんばるぞ!】

令和4年度 運動会を行いました ①

 雨のため1日延期になり、さらに夜の雨で運動場の状態が悪く、PTA役員委員の方々、5,6年の子どもたちの力を借りて、朝整備を行ってからの開催となりました。開始時刻を30分遅らせましたが、走路部分が間に合わず、各学年の短距離走を午後とし、プログラムの変更をして進めました。
 子どもたちは、競技だけでなく、応援、係の仕事と本当にがんばっていました。全校のみんなで盛り上げる雰囲気がとてもよかったです。
 今年は、保育園の年長さんのかけっこ、地区の方々との種目も入れ、昼休みをはさんでの運動会でした。昼食時には、おうちの方々とうれしそうにお昼を食べている子どもたちの笑顔が輝いていました。


















福江中2年生が職場体験学習

 5月17日(火)から3日間、福江中2年生の生徒2名が福江小で職場体験学酒を行っています。授業での学習補助や給食準備の補助、環境整備などの体験学習をしています。2人とも、とても明るい表情で前向きに取り組んでいます。2人にとって、この3日間が有意義なよい経験の場となってくれるといいなあと思います。




運動会予行を行いました

 途中で少し小雨がぱらつきましたが、運動会予行を行うことができました。雨でなかなか思うように練習ができませんでしたので、動きを確認しながらの予行となりました。子どもたちは、自分が出る種目、係の仕事などに力いっぱい取り組むことができました。
 運動会当日はさらにいきいきとした姿がたくさん見られることを期待します。








4年生が部活動体験を行いました

 5月11日(水)、13日(金)の2日間、4年生が運動部、音楽部のどちらかを選び部活動体験を行いました。音楽部では、5、6年生に楽器のことを教えてもらったり、運動部では基本の動きを教えてもらったりしながら、4年生の子たちは部活動入部に向けて気持ちが高まった様子でした。







「手のひらの会」の方々による読み聞かせ

 本年度も低学年、高学年と月に1回ずつ木曜日の朝、手のひらの会の方々に読み聞かせをしていただきます。毎回学年に合わせた本を選んで、楽しい雰囲気で読み聞かせをしてもらっています。今日は、低学年でした。次回は高学年の教室で読み聞かせをしていただきます。






紅白に分かれて応援合戦の練習

 雨が続く天気予報のため、運動会の練習を晴れの日にできるだけ進められるようにしています。
 今日の5限には、全校が赤組と白組に分かれて応援合戦の練習をしました。前半と後半で交代で運動場、体育館で行いました。どちらも6年生の応援団が練習を進め、応援団長の指示で全校がしっかり動けていました。本番が楽しみです。