田原市立衣笠小学校

ブログ

火起こし・弓矢体験(83号)

 7月3日(水)午後、6年生が、社会科の授業で、古代の人の「火起こし」や「弓矢」の体験をしました。市役所学芸員さんから説明を聞いて、挑戦しました。どちらも難しかったですが、特に火起こしは苦戦する子が多かったようです。それでもいくつかの班は火を起こすことができました。子どもたちは、古代の人の生活の一部を体験して、今の生活の便利さを感じていました。

 

 

 

特技発表会②(82号)

 7月3日(水)昼休み、体育館で企画委員会の主催する第2回の特技発表会を行いました。今回も見ごたえのある特技がいっぱいでした。サッカーのパススキルや器械体操、皿回し、バドミントンなどのスキルが披露されました。見ていた子たちから歓声が上がり、拍手がいっぱいでした。

 

 

 

 

特技発表会①(80号)

 7月1日(月)に特技発表会が行われました。

ピアノや新体操、キャッチボール、走り幅跳び、縄跳びなど多種多様な特技の発表がありました。発表者は堂々と発表し、見ていた子は特技を発表した子に拍手を送っていました。特技発表会2日目は、7月3日(水)です。

 

 

学校訪問(79号)

 6月26日(水)、田原市教育委員会の学校訪問がありました。午前中は、各教室の授業の様子を参観しました。午後は、4年生の学級の社会の授業「大切に使おう!〜命とくらしを支える水〜」を参観しました。先日、見学した浄化センターで気づいたことなどから、自分たちが使う水について考えました。子どもたちの様子を見て、エネルギーのある子がたくさんいて、見ていてとても楽しかったとお話がありました。子どもたちも、1日中、お客さんがいて、緊張しながらも元気に学習に取り組んでいました。

 

 

 

6月26日 今日の給食(78号)

【ごはん 牛乳 じゃがいもの含め煮 豆腐ハンバーグのおろしソース とうもろこし】

 

年に1度の田原産とうもろこしが登場です。

おかわりに勢いよく手を挙げる子が、どのクラスにもたくさんいました。

子どもの食べ方は様々で、「かぶりつく派」「手で一粒ずつむしる派」「先に全部むしっておいて箸で食べる派」。

かなり食べ慣れているようでした。