カテゴリ:食育
12月3日 今日の給食(896号)
【キーマカレー 牛乳 ツナ入りオムレツ ミニトマト】
今日は、いつものカレーとは違う「キーマカレー」です。
いつものカレーには入っていない食材が入っているのですが、わかりますか。
それは、「ホクホクして甘くて」「名前に動物の名前が入っている」食材です。
給食の放送で出したクイズです。こたえをお子さんに聞いてみてください。
4年生以上は、正解できた子が多かったようです。

今日は、いつものカレーとは違う「キーマカレー」です。
いつものカレーには入っていない食材が入っているのですが、わかりますか。
それは、「ホクホクして甘くて」「名前に動物の名前が入っている」食材です。
給食の放送で出したクイズです。こたえをお子さんに聞いてみてください。
4年生以上は、正解できた子が多かったようです。
12月2日 今日の給食(891号)
【ごはん 牛乳 のっぺい汁 わかさぎのなんばん漬け 大豆の磯煮】
4年2組で「お家でも、わかさぎを食べたことがある人?」
と聞くと、10人弱の人が手を挙げていました!
なかなかスーパーで見かけることが少ない魚なので、その人数に驚きです。
2年1組の男の子は、なんと「氷に穴をあけて釣りをしたことがあるよ!」
と教えてくれました。たくさん釣れたそうです。

4年2組で「お家でも、わかさぎを食べたことがある人?」
と聞くと、10人弱の人が手を挙げていました!
なかなかスーパーで見かけることが少ない魚なので、その人数に驚きです。
2年1組の男の子は、なんと「氷に穴をあけて釣りをしたことがあるよ!」
と教えてくれました。たくさん釣れたそうです。
11月30日 今日の給食(861号)
【ごはん 牛乳 すきやき 鶏つくね キャベツのゆかりあえ】
「いい肉の日」!…は昨日ですが、今日は給食では珍しい牛肉です。
最初に肉を甘辛いタレの中で煮て、野菜やこんにゃくを加えて作りました。
とてもいい味に仕上がりましたよ!
感想を聞いてみてください。
調理員さんががんばって手切りをした根深ねぎは、やっぱり美しい!

「いい肉の日」!…は昨日ですが、今日は給食では珍しい牛肉です。
最初に肉を甘辛いタレの中で煮て、野菜やこんにゃくを加えて作りました。
とてもいい味に仕上がりましたよ!
感想を聞いてみてください。
調理員さんががんばって手切りをした根深ねぎは、やっぱり美しい!
11月29日 今日の給食(850号)
【五目ごはん 牛乳 白みそ汁 かつおフライ ヨーグルト】
今日は、具と合わせた混ぜごはんなので、1品少なくなります。
しかし、野菜も鶏肉も入っていて量もいつもより多いので、食べ応えがありますよ!
味付けが自慢の給食メニューです。感想を聞いてみてください。

今日は、具と合わせた混ぜごはんなので、1品少なくなります。
しかし、野菜も鶏肉も入っていて量もいつもより多いので、食べ応えがありますよ!
味付けが自慢の給食メニューです。感想を聞いてみてください。
11月24日 今日の給食(843号)
【ごはん 牛乳 みそ汁 さばの塩焼き うの花 黒糖まんじゅう】
11月24日は、「和食の日」です。
「いい(11)日本(2)食(4)」の語呂合わせです。
6年生では、「うの花って何?」「花かと思った。」との声。
給食を見てわかったようでしたが、あまり食べ慣れてはいない様子。
給食では、おからを少なめ、だしを多めにして食べやすいようにしています。
感想を聞いてみてください。



11月24日は、「和食の日」です。
「いい(11)日本(2)食(4)」の語呂合わせです。
6年生では、「うの花って何?」「花かと思った。」との声。
給食を見てわかったようでしたが、あまり食べ慣れてはいない様子。
給食では、おからを少なめ、だしを多めにして食べやすいようにしています。
感想を聞いてみてください。
11月22日 今日の給食(842号)
【ごはん 牛乳 大根のそぼろ煮 さつまいもコロッケ 白菜のゆずあえ】
給食の中に、日に日に冬野菜が多くなってきています。
白菜のゆずあえは、2回目の登場。ゆず感を少しアップさせました。
大人の味だったかな?感想を聞いてみてください。

給食の中に、日に日に冬野菜が多くなってきています。
白菜のゆずあえは、2回目の登場。ゆず感を少しアップさせました。
大人の味だったかな?感想を聞いてみてください。
11月19日 今日の給食(835号)
【ごはん 牛乳 春雨スープ 揚げ鶏の甘酢炒め 切干大根のピリ辛漬け】
今日は、人気の中華です。
新献立の「切干大根のピリ辛漬け」が登場。
低学年では、クラスに数人「辛い」と感じた子がいました。
どんな味だったか聞いてみてください。

今日は、人気の中華です。
新献立の「切干大根のピリ辛漬け」が登場。
低学年では、クラスに数人「辛い」と感じた子がいました。
どんな味だったか聞いてみてください。
11月18日 今日の給食(834号)
【照り焼きハンバーガー 牛乳 ポークビーンズ 一口洋なしゼリー】
今日は「ポークビーンズ」です。
一昔前は‟子どもの苦手な献立”というイメージだったかもしれませんが、
今はおかわりをする子がたくさんいます。
どんな味だったか聞いてみてください。

今日は「ポークビーンズ」です。
一昔前は‟子どもの苦手な献立”というイメージだったかもしれませんが、
今はおかわりをする子がたくさんいます。
どんな味だったか聞いてみてください。
11月12日 今日の給食(808号)
【ジャージャー麺 牛乳 大学いも チンゲンサイのしょうがじょうゆあえ】
年に1度の「ジャージャー麺」と、あまり登場しない「大学いも」。
食べやすいメニューで、今日はほとんどのクラスが完食でした!
ジャージャー麺はおいしかったかな?
お家で聞いてみてください。

年に1度の「ジャージャー麺」と、あまり登場しない「大学いも」。
食べやすいメニューで、今日はほとんどのクラスが完食でした!
ジャージャー麺はおいしかったかな?
お家で聞いてみてください。
11月10日 今日の給食(791号)
【ごはん 生揚げの五目煮 さんまのみぞれ煮 みかん】
秋が旬の魚「さんま」が登場です。
少し甘めのみぞれ煮のタレで、ごはんが進みます。
今日のみかんは、甘かったかな?酸っぱかったかな?
お家でお子さんに聞いてみてください。

秋が旬の魚「さんま」が登場です。
少し甘めのみぞれ煮のタレで、ごはんが進みます。
今日のみかんは、甘かったかな?酸っぱかったかな?
お家でお子さんに聞いてみてください。