田原市立衣笠小学校

カテゴリ:食育

6月24日 今日の給食(347号)

【ジャーマンポテトサンド 牛乳 コンソメスープ ミニトマト 一口ピーチゼリー】

給食のミニトマトは、1年中田原産です。
いつも、ちょうどよく熟れて、真っ赤でおいしいミニトマトが届きます。
さすが!田原市産ですね!
今日のは、一段と甘くておいしかったです。

でもどうしても、苦手な子もいます。
今日はどうしたかな?


6月22日 今日の給食(334号)

【ごはん 牛乳 けんちん汁 揚げ鶏のレモン煮 即席漬け】

今日は、給食で1番人気のメニューが登場。
「揚げ鶏のレモン煮」です。
1年生の教室では、最後に食缶に残ったタレも集めて、きれいに食べてくれていました。
レシピは、田原市HPにあります!

「即席漬け」は、ポリポリするたくあんの食感がよく、さっぱり食べられますね。


6月21日 今日の給食(325号)

【カレーライス 牛乳 ビーンズサラダ 福神漬】

暑い日でもしっかり食べられるメニューといえば、これですね!
みなさんの夏によく食べるメニューは、何ですか?

今日のビーンズサラダは、ツナ入りです。

6月18日 今日の給食(323号)

〈愛知を食べる学校給食の日〉
【ごはん 牛乳 高野豆腐の卵とじ メヒカリフライ 蒲郡みかんゼリー】

今日は、愛知県産の食材をいつもより多く使った特別メニューです。
どれが愛知県産かわかったかな?(7つありましたよ。)
保護者の方からも聞いてみてください。



6月17日 今日の給食(309号)

 〈あいち応援給食 第1弾〉
【ごはん 牛乳 青のりのみそ汁 白ごまつくね 大葉とちりめんのおひたし】

コロナ支援事業として無償提供された、愛知県産の「ちりめんつくだ煮」を使用しました。
そのまま食べてもおいしいつくだ煮ですが、今日は、大葉のおひたしにプラス!
大葉のいい香りとつくだ煮がよく合って、おいしかったです。

ぜひ感想を聞いてみてください。

6月16日 今日の給食(300号)

【ソフトめんのミートソースかけ 牛乳 キャベコロ すいか】

今日は、年に1度の田原産の「すいか」です。
甘くてみずみずしい、おいしいすいかでした!
今年、みなさんのお家ではもう食べましたか?

今日の田原産食材は、「豚肉」「玉ねぎ」「すいか」です。


6月15日 今日の給食(294号)

【ごはん 牛乳 じゃがいもの含め煮 さばの照り焼き とうもろこし】

今日は、年に1度の田原産の「とうもろこし」です。
朝採りの新鮮なとうもろこしは、とても甘かったです!

いただきますのクイズ、「どういうとうもろこしが おいしいでしょう?」。
わかったかな?

今日の田原産食材は、「米」「とうもろこし」「じゃがいも」「玉ねぎ」です。


6月14日 今日の給食(289号)

【ごはん 牛乳 わかめスープ えびしゅうまい 豚キムチ炒め】

今週は、『たはら食育週間』です。
給食では、田原産の食材を積極的に使っています。
今週は特に多く使っていきますので、お楽しみに!

今日の田原産食材は、「米」「豚肉」「チンゲンサイ」です。
ちなみに、「米」は、1年中田原産を使っています。


6月11日 今日の給食(285号)

【ごはん 牛乳 筑前煮 厚焼き卵 いかときゅうりの酢の物 野菜ふりかけ】

「ふりかけ大好き!」と喜んでいる子がいました。
1年生は、ふりかけをよく観察して「ん?この黄色いのは何だ?」と、真剣な顔で味わっていました。
酢の物もよく食べていてましたよ。

6月10日 今日の給食(284号)

【カレーピラフ 牛乳 ベーコンと野菜のスープ煮 サーモンフライ】

「カレーピラフ」には、純カレーがほんの少し入っています。
子どもにも食べやすいピリ辛味なので、低学年もよく食べていました。

みなさんはどうでしたか?ちょっと辛かったかな?