カテゴリ:食育
5月25日 今日の給食(178号)
【ハヤシライス 牛乳 野菜ソテー】
ハヤシライスやカレーライスは、やっぱり食べっぷりが違いますね!
3年1組では、ごはんもルウも最後の最後までかき集めて食べてくれていました。
野菜ソテーは、ウインナー入りのコンソメ風味で、子どもの好きな味でした。
ハヤシライスやカレーライスは、やっぱり食べっぷりが違いますね!
3年1組では、ごはんもルウも最後の最後までかき集めて食べてくれていました。
野菜ソテーは、ウインナー入りのコンソメ風味で、子どもの好きな味でした。
5月24日 今日の給食(167号)
【ごはん 牛乳 たけのこのみそ汁 白身魚フライ ごまあえ】
今日は、"ホキ"のフライです。
クセがなく、揚げても身がふんわり。塩味がついているので、そのままおいしく食べられます。
ごまあえは、いつも人気の野菜メニューです。山盛りおかわりしている子がいましたよ!
最近はチンゲンサイが不作だそうで、今日は材料を変更してチンゲンサイ抜きで作りました。
今日は、"ホキ"のフライです。
クセがなく、揚げても身がふんわり。塩味がついているので、そのままおいしく食べられます。
ごまあえは、いつも人気の野菜メニューです。山盛りおかわりしている子がいましたよ!
最近はチンゲンサイが不作だそうで、今日は材料を変更してチンゲンサイ抜きで作りました。
5月21日 今日の給食(162号)
【ごはん 牛乳 いりどり ハンバーグおろしソース きゅうりのゆかりあえ】
『いりどり』は、鶏肉とちくわ、ごぼう、こんにゃく、しいたけなどを炒めて、しょうゆや砂糖で甘辛く味をつけた煮ものです。
鶏肉のうまみが全体に染み込んで、おいしかったです。
『いりどり』は、鶏肉とちくわ、ごぼう、こんにゃく、しいたけなどを炒めて、しょうゆや砂糖で甘辛く味をつけた煮ものです。
鶏肉のうまみが全体に染み込んで、おいしかったです。
5月20日 今日の給食(159号)
【クロスロールパン 牛乳 白いんげんのポタージュスープ ツナ入りオムレツ ミニトマト】
給食のミニトマトは、1年中田原産です!
苦手な子もいますが、大好きで4個5個食べた子もたくさん見かけました。
「前よりは食べられるようになったよ!」と教えてくれた6年生もいましたよ。

給食のミニトマトは、1年中田原産です!
苦手な子もいますが、大好きで4個5個食べた子もたくさん見かけました。
「前よりは食べられるようになったよ!」と教えてくれた6年生もいましたよ。
5月19日 今日の給食(146号)
【ごはん 牛乳 がんもどきと野菜の煮物 あじの竜田揚げ 大根サラダ】
1年生を見に行くと、あじの竜田揚げや大根サラダも「おいしい!」といって食べていました。
1年生を見に行くと、あじの竜田揚げや大根サラダも「おいしい!」といって食べていました。
5月17日 今日の給食(129号)
【たけのこごはん 牛乳 五目汁 れんこんサンドフライ 角チーズ】
今年の新物たけのこメニューの第2弾、「たけのこごはん」。
新鮮なたけのこは、やわらかいのにシャキッとしていて、とてもおいしいですね!


今年の新物たけのこメニューの第2弾、「たけのこごはん」。
新鮮なたけのこは、やわらかいのにシャキッとしていて、とてもおいしいですね!
5月14日 今日の給食(126号)
【ソフトめんのカレーソースかけ 牛乳 肉だんご 野菜のマリネ】
大人気のソフトめん。
何日も前から、今日を楽しみにしていた人もいましたね!
それにも負けず人気だったのが、野菜のマリネです。
3年2組で聞いたところ、8割以上の子が「おいしい!」に元気に手を挙げてくれました。
少し前から、パセリとバジルを少し加えてリニューアルしています。
大人気のソフトめん。
何日も前から、今日を楽しみにしていた人もいましたね!
それにも負けず人気だったのが、野菜のマリネです。
3年2組で聞いたところ、8割以上の子が「おいしい!」に元気に手を挙げてくれました。
少し前から、パセリとバジルを少し加えてリニューアルしています。
5月13日 今日の給食(124号)
【ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 さばのみそ煮 おひたし】
今日の「さばのみそ煮」は、八丁みそを使用。
ごはんがすすむ味ですね!
「おひたし」は、子どもの好きな野菜メニューの1つ。
どのクラスもよく食べていました。
茹でて冷やして水気をきった野菜を、かつおぶしと和え、しょうゆをかけたら完成です!
今日の「さばのみそ煮」は、八丁みそを使用。
ごはんがすすむ味ですね!
「おひたし」は、子どもの好きな野菜メニューの1つ。
どのクラスもよく食べていました。
茹でて冷やして水気をきった野菜を、かつおぶしと和え、しょうゆをかけたら完成です!
5月12日 今日の給食(123号)
【ごはん 牛乳 若竹汁 和風コロッケ 大豆の磯煮】
今年採れた新物のたけのこを使った若竹汁でした。味の違いが分かった人も多かった様子。
いつもは全て機械で切りますが、今日はたけのこを目でも味わってもらいたく、穂先を包丁で丁寧に切りました。
美しい形が出せるのはこのメニューだけ。入ってい人は「当たり」ですよ!!


今年採れた新物のたけのこを使った若竹汁でした。味の違いが分かった人も多かった様子。
いつもは全て機械で切りますが、今日はたけのこを目でも味わってもらいたく、穂先を包丁で丁寧に切りました。
美しい形が出せるのはこのメニューだけ。入ってい人は「当たり」ですよ!!
5月11日 今日の給食(117号)
【ごはん 牛乳 豆腐の中華風煮 ビーフン炒め 黄桃】
1年生は「ビーフンって何?ピーマン?」と用務員さんに聞いていました。
新しい食べ物を知りましたね!おいしかったかな?
1年生は「ビーフンって何?ピーマン?」と用務員さんに聞いていました。
新しい食べ物を知りましたね!おいしかったかな?