ブログ
こんなに大きくなりました!!
ひまわり・たんぽぽ学級で育てているゴーヤが校舎の2階に届くまでに成長しました。まさに 「緑のカーテン」と呼ぶのに相応しい出来栄えです。
また、4年生でも育てているゴーヤの実も熟し始め、今が食べごろになっています。
ご家庭でも、夏バテ予防にゴーヤ料理などはいかがですか?
夏休みも本の貸し出しをしています!!
毎週火曜日と木曜日には、夏休み期間中も学校の図書室に司書さんが来て、本の貸し出しを行っています。夏休みこそ読書を!! 開館時間は、午前9時半から11時半、午後1時から午後4時です。
次回の開館日は4日です。子どもたちの来校を待ってます。
8月になりました!夏休みもあと1か月です!!
今日は全校出校日でした。「生活のリズムは乱れていないか」「めあてをもって毎日を過ごしているか」ということを校長先生がお話をされました。
夕方からは、先生方が廊下のワックスがけを行いました。夏休みの内に、着々と新学期の準備が行われています。(来月行われる運動会についての会議も、今日の午後から行われました。)
運動会に向けて、練習を頑張っています!!
今週から、音楽部とカラー部は外でマーチングの練習を始めました。「崖の上のポニョ」と「負けないで」のリズムに合わせてチームで足合わせをしたり、旗を回したりする練習をしています。
練習の成果は、9月23日の運動会当日をお楽しみに!
先生たちも、掃除を頑張っています!!
28日の午後、プール開放と並行して学校職員による内部環境整備作業が行われました。
体育館2階や源流教室、西倉庫などを掃除したり、学芸会で使う道具を片付けたりしました。
体育館2階は、会議や学習に使えるように机とイスが並べられました。今後どのように活用されるか楽しみですね。
アサガオのアーチが見ごろです!!
観察池の近くに、1年生が作ったアサガオのアーチがあります。
午前中には、ピンクやむらさきなど色とりどりに咲いていて見応えがあります。
学校にお越しの折には、ぜひ一度ご覧ください。
100m走の記録を測ったよ!!
26日の陸上部活は、来月7日に行われる陸上大会の選手を決めるため、100m走のタイム等 を測定しました。
4年生にとっては、初めての大きな大会への参加になります。
毎日の部活にしっかり参加し、いい記録を出せるよう頑張ってください。
25m泳げたよ!!
後半には泳力検定が行われ、25m泳げた子には先生からシールが手渡されました。
暑い中、応援ありがとうございました!!m(__)m
23日の午前中、本校にて田原市水泳大会が行われました。当日はだんだん暑くなりましたが、選手の子たちも部活での練習の成果を発揮することができました。選手のみなさん、お疲れさまでした。今日明日はゆっくり休んでください。
また、今年はこれまでよりたくさんの方々が応援に来られました。暑い中、応援ありがとうございました。
明日は水泳大会です!!
夏休みでも、ブログは(随時)更新します!!
明日から夏休み!!その前に・・・
心配された暴風警報も早朝に解除され、今日は予定通り1学期終業式が行われました。
担任の先生から通知表が手渡され、一喜一憂する子どもたちの姿が見られました。
明日からの夏休みを有意義に過ごしましょう!
頑張ります!!応援よろしく!!
6年生の有志による応援団の先導で、選手の子たちにエールが送られました。
選手のみなさん、本番では悔いの残らないよう力を出しきってください。今回の激励会で、選手の入退場の音楽を担当した音楽部のみなさん、ありがとうございました。
土曜日は本校が会場となるので、大勢の方が応援に来られることを期待します。お時間がありましたら、ぜひよろしくお願いします。
夏の交通安全県民運動、実施中!!
今週から、夏の交通安全県民運動が始まりました。先日の通学団会議で、「学校に早すぎず・遅すぎずに登校する」ことや、「きちんと2列に並んで登校すること」、「交通立ち番の方々に元気よく挨拶する」ことを守りながら登校することができました。
交通立ち番のみなさん、暑い中ありがとうございます。来週もよろしくお願いします。
いつもありがとうございます
今週ずっと朝から晩まで近くの大久保造園さんが学校の植木の剪定をしてくださっています。暑い中、学校環境の整備をありがとうございます。また、今日は1学期最後の読み聞かせもありました。読み聞かせボランティアの皆さんも、子どもたちが喜ぶ本選びをありがとうございます。
学校教育は地域の人々のおかげでなりたっていることをあらためて感じます。感謝の気持ちを言葉や態度で表して、よりよい関係を築いていきたいですね。
素晴らしい!6年間むし歯ゼロ!!
毎日気にかけよう!「あいさつ・あごひも・2列歩行」
12日の2時間目に、1学期の通学団会が行われました。「あいさつがきちんとできたか」「集合時間に遅れることがなかったか」「班長の言うことがきちんと聞けたか」などを反省しました。
交通安全に気を付けて、毎日正しく登下校しましょう。
私の公約 ~月曜朝会・先生の講話 出張版~
ありがとうございました
昨日・今日とお忙しい中保護者会におこしくださり、誠にありがとうございました。
また何かお気づきの点やご意見・ご希望がありましたら、遠慮なく学校の方へご連絡ください。
よい週末を!
せっかくの七夕ですが、雨ですね・・・
今日と明日の午後から保護者会があります。子どもたちが飾り付けをした笹が各教室の前に飾ってありますので、お子さんがどのような願い事をしたのか見てあげてください。
今日・明日は午後から家庭学習となります。午後3時までは家から出ないよう、子どもたちにお伝えください。保護者会では、お子さんの頑張っている様子等を伝え合い、励ましてやってください。
きれいな音色にうっとり!! ~3年生だより~
6日のなかよし集会では、3年生がリコーダーで「小さな花」他2曲を演奏しました。2か月前に初めて吹き方を教わり、今ではタンギングにも気を付けて演奏できるようになりました。
他学年からは、「自分より上手に演奏できていてすごい!」「メリーさんの羊がよかった」などの声が寄せられました。これからも、いろいろな曲が吹けるようチャレンジしてください。
願いが叶うといいね!!
5日の朝の学習の時間に、各学年で短冊に願いごとを書きました。
明後日は七夕です。各教室には、校長先生が用意した竹が設置され、子どもたちはその竹に自分の短冊や七夕飾りを吊るしました。
明後日、明明後日の保護者会の折には、ぜひご覧ください。
元気に育て!!カブトムシ
段ボールで作りました!!
「ふるさと学習」勉強会
「もったいない」は世界共通の言葉です
今週と来週の給食の時間に、給食委員会による「残飯ゼロ運動」が行われています。
期間中、毎日残飯ゼロが達成できた学級は、来月13日のなかよし集会にて表彰されます。
好き嫌いをせず、みんなで励まし合って毎日残飯ゼロを目指してください。
水泳大会に向けて、先生たちも頑張っています!!
28日の授業後、来月23日の水泳大会に審判として参加する先生方の勉強会が本校で行われました。
スタートの笛の吹き方や、違反となる泳ぎ方を水泳部の子どもたちが実演をし、そういう子がいたら自分たちはどのように対応するかを話し合いました。
大会当日には、先生方の働きぶりにもご注目ください。
ありがとうございました
26日の午後、旧渥美町総合体育館にてPTA懇親バレーボール大会が行われました。
この日のために、6月の毎金曜日、本校の体育館で練習をしたり、お揃いのピンクのユニフォームを買い揃えたりとチーム一丸となって頑張ってきました。
PTA相互の絆が強まったことは素晴らしいです。練習や本番に参加してくださった皆様、誠にありがとうございました。
「たのしい」キャンプでした!!
行ってきます!!
今日と明日、5年生は愛知県民の森にキャンプに行ってきます。
キャンプを通してそれぞれの子の成長と、思い出が作れるような楽しいキャンプにしてきます。(天気が心配ですが・・・)
キャンプの内容は明日のブログをお楽しみに!
みんなでダンス!! ~5年生だより~
きちんと話し合って決めようよ!!
ご指導ありがとうございました
本番さながら、真剣勝負!!トーチリハーサル
梅雨ですね・・・
学校内の咲いている紫陽花が見ごろです。(どこに咲いているか分かりますか?)
今日は午後から先生が勉強のため皆出張となるので、午後3時までは家庭学習になります。よろしくお願いします。
委員会活動報告④ ~図書委員会~
15日のなかよし集会では、図書委員会が図書館にちなんだクイズを行いました。
学校図書館の知らなかった秘密を、クイズで知ることができてよかったです。
カラーガード部活、始まりました!!
今年も運動会に向けて、カラーガード部活が始まりました。
4~6年生の運動部活からの希望者14名が意欲的に部活に取り組んでいます。
運動会当日をご期待ください。
ありがとうございましたm(__)m
今日はあいにくの雨天で、運動場のコンディションもよくなかったですが、大勢の方々に参加していただき、まことにありがとうございました。
子どもたちも、お家の方々と楽しい時間を過ごすことができて大満足でしょう。
またお気づきの点がございましたら、ご連絡ください。
明日は衣笠親子フェスティバルです!!
明日の午前9時半から、衣笠親子フェスティバルが開催されます。
中央掲示板には、どこの教室にどんなブースがあるかが図面化されていますので、ぜひ参考にして全てのブースを回っていただけたらと思います。
明日は雨天が予想されますが、皆様お誘い合わせのうえご参加くださいますよう、よろしくお願いします。
Kinugasa Young Teacher Seminar(衣笠若手教員勉強会)
もうすぐ衣フェス!!お客さん、たくさん来ないかな?
今週末、衣笠フェスティバルが行われます。
4~6年生は連日準備をしています。
当日はたくさんのお客様が来てくださることを願っています。
これからもよろしくお願いします!!
これからも、子どもたちをよろしくお願いします。
緑のカーテン、できるといいな!!
4年生が温室で育てているゴーヤに、本葉が出始めました。
もう少し大きくなったら、学年の畑に植え替える予定です。
夏には緑のカーテンとなって暑さ避けになるといいですね。
よく噛んで食べるよ!!
昨日と今日、低学年を対象に給食センターの職員の方による給食指導が行われました。
よく噛んで食べると、脳の働きがよくなることを教えてもらいました。
雨の日クラブ、始まりました!!
今年も運動委員会の企画・運営による「雨の日クラブ」が長放課の時間に開かれます。
今日は先生方も加わって、一緒にジャンケン列車をして楽しい時間を過ごしました。
大きく育ってね!!
1日の午前中、3年生と5年生が芋の苗植えを行いました。今年から、南門の近くに芋作り用の畑を借りられることができたので、2~5年生と美化園芸委員会用の畑として活用しています。
10月下旬に予定されている焼き芋集会のためにも、大きなお芋に育つといいですね。
ありがとうございました
31日の委員会活動の時間に、先日実施した東日本大震災助け合い募金を田原市福祉センターの中にある社会福祉協議会の方に提出してきました。
みなさまのご協力により、総額17883円集まりました。協議会の方々も大変感謝しておりました。
ご協力まことにありがとうございました。
思い出が作れたかな?修学旅行
ありがとうございました
29日の午前中、PTA全体委員会が行われました。台風2号の接近に伴う風雨により、予定されていた環境整備作業は中止になりましたが、来月11日に行われる衣笠フェスティバルの準備や通学路の危険箇所の点検を行うことができました。
PTAの役員・委員の皆様、ありがとうございました。