田原市立衣笠小学校

ブログ

3学期スタート

1月7日 木曜日

 12月は新型インフルエンザの影響で、欠席者が目立ちました。本日は、みんな元気に登校し、インフルエンザによる欠席者は1名。インフルエンザの流行もピークを過ぎたようです。しかし、季節性のインフルエンザが今後流行するかもしれません。引き続き、家庭でも手洗い、うがいの励行をお願いします。

 さて、2学期から下水道工事のため道路工事をしていました。冬休み中には、校内の道路も工事。正門から職員室への進入路が舗装し直され、横断歩道もきれいになりました。校内の工事は終了しましたが、引き続き市民館前等の道路工事が予定されています。登下校の際、工事車両等に気を付けるよう家庭でも声をかけて頂きたいと思います。

「エコキャップ運動」 順調です

12月22日 火曜日

 9月の下旬にエコキャップ回収ボックスを児童玄関に設置。回収ボックスはかなり大きいので、いっぱいになるまで1年ぐらいかかると思っていました。しかし、すでに大きな袋2杯キャップを回収。なおかつ現在、左の写真のように回収ボックスは、エコキャップでいっぱいです。順調にペットボトルのキャップは回収されています。ご協力ありがとうございました。今後も引き続き「エコキャップ運動」にご協力をお願いします。

久しぶりの朝会

12月21日 月曜日

 先々週、先週とインフルエンザのため、毎日20人以上の欠席者がいました。しかし、本日の欠席者は9人。やっとピークを越えたようです。朝会も2週間ぶりに実施。朝会では、朝のあいさつがしっかりできていた通学班の発表がありました。鎌田の3、5、9班、加治の3班、加治Aの4班、八軒家の4班、衣笠の2班、赤石1の4班です。3学期には、もっと多くの班が発表されるよう、毎日気持ちのよいあいさつをしましょう。

校内持久走大会

12月17日 木曜日

 インフルエンザの影響で校内持久走大会が開催できるか心配しましたが、2年生以外は無事に走ることができました。スタート直前のきりりと引き締まった真剣な顔。苦しくても、苦しくても走り続ける顔。一つでも上の順位をめざしてがんばる顔。ペースを守って自分自身の新記録をめざす顔。ゴールした後の充実した顔。一人一人が輝くすばらしい顔をたくさん見ることができました。

 2年生の持久走大会は、12月21日(月)の2限に実施する予定です。

安心して登下校

12月16日 水曜日

 ALSOKの方を講師として迎え、3年生を対象とした『あんしん教室』を開催しました。テーマは「安心して登下校」。まず、「いかのおすし」について。「いか○○」「○な○」「おご○を○す」「ぐ○げ○」「○せ○」の○の中に入る言葉をグループごとに考え、発表しました。答えは、「いかない」「らない」「おごえをだす」「ぐにげる」「らせる」。続いて、それぞれの場面で講師の方が知らない人や不審者になりすまして、子どもたちを連れて行こうと実演。そんな時、どうしたらよいか具体的に教えていただきました。教えていただいたことを守って安心・安全な登下校にしたいと思います。