カテゴリ:3年生
11/19(火)3年生 消防署見学
11月19日(火)に、3年生児童が、田原市消防本部渥美分署へ社会の学習「くらしを守る」の一環で、見学に行きました。消防署の中、消防車、救急車などを見学したり、装備についてや消防士の仕事内容、やりがいなどの説明を聞いたりしました。放水体験や消防士の装備を身に着けさせてもらったりもしました。、児童たちは、消防士や消防署への理解を深めました。
10/10 3年生 俳句教室
10月10日(木)に、3年生が俳句教室を行いました。渥美俳句会から8名の講師の方をお招きしました。夏休み中に児童が書いた俳句を添削していただき、書き方についてご指導をしていただきました。児童たちは、俳句への理解を深め、俳句のよさを学ぶことができました。完成した俳句は、市民館まつりや市文化祭に展示し、学校文集「いずみ 第71号」に掲載する予定です。
9/30(月)3年生 大葉農家見学
9月30日(月)に3年生児童が社会科「農家の仕事」、総合的な学習の時間「地域を知ろう」の学習の一環で、泉地区の大葉農家の見学に出かけました。大葉の魅力や大葉農家の工夫や配慮などについて、実際に、農家の方からお話を聞いたり、大葉の収穫の体験をさせていただいたりしました。児童たちは、地域の魅力を発見しました。
9/24(火) 3年生 スーパーマーケット見学
9月24日(火)に、3年生児童は、社会科「店で働く人」の学習の一環で、フードオアシスあつみへスーパーマーケットの見学に行きました。店内やバックヤードを見学し、店で工夫していること、留意していることなどの質問をし、店や店で働く人についての理解を深めました。
6/20 むしバスターズによる歯磨き指導
田原市歯科衛生士のむしバスターズさんと本校歯科医の先生が来校し、3年生を対象に歯磨き指導が行われました。子どもたちは、歯垢が虫歯や歯肉炎の原因になることを教わり、実際に染め出しをして、自分の歯磨きのくせ(磨き残し)を発見することができました。この日の学びを忘れず、歯を大切にしていきましょう。
10月4日 松のこも巻き
小学校の敷地には100本ほどの松が生えています。3階建ての校舎と肩を並べるものも少なくありません。何十年も泉小学校の子どもたちを見守ってくれた松の木にこもを巻き、春になる頃に、中に集まった害虫と一緒に取り外します。
伝統的に3年生の児童とPTA常任委員でこも巻きを行っています。協力して作業する3年生の姿に頼もしさを感じました。途中で雨が振り始め、後日運動部の児童が残りのこもを巻きました。
末永く子どもたちや地域を見守ってほしいですね。
6月29日 大葉の収穫をしたよ(3年生)
泉つまもの出荷組合の前田さんが大葉の温室を見せてくださいました。従業員の方が手早く行っている収穫ですが、子どもたちには難しかったようです。細心の注意を払って育てられた大葉が沢山の人の食卓を彩っていることに3年生の子どもたちは感動していました。
「ミッキーマウス マーチ」【3年生 音楽】
3年生は、音楽の授業で、『ミッキーマウス マーチ』の練習をしています。みんなで合わせることができるように、自分が担当する楽器の練習に取り組みました。
花育【3年生】
1、2時間目に、3年生が花育の学習をしました。はじめに、JAの方から、田原市の花について学びました。続いて、日本フラワーデザイナー協会愛知県支部の方々に教えていただきながら、フラワーアレンジメントを行いました。
版画【図画工作 3年生】
あて名の書き方【3年生 国語】
学習発表会【3年生】
松のこも巻き【3年生、PTA】
俳句教室【3年生】
漢字チャンピオンテスト【3年生】
ローマ字の学習【3年生】
総合的な学習の時間【3年生】
道徳の授業【3年生 研究授業】
むしバスターズ【3年生】
体育の授業【3年生 マット運動】
ヘンリー先生の授業【3年生】
社会科の学習【3年生】
国語の音読【3年生】
図書室の使い方、本の探し方【3年生】
泉の細道【3年生】
3年生の俳句
秋祭り みんなうれしい 楽しい日
どんぐりが ころころ落ちてく 秋の音
オリンピック がんばるみんなが 金メダル
ぼうアイス とけてなくなる 夏の風
つらら見て おどろきはしゃぐ 子どもかな
ひなたぼこ 寒い気持ちが ぽっかぽか
夏の夜 きらきら光る 星たちが
水たまり 明日になると 初氷
新年の 始まりの音 じょ夜のかね
お年玉 いっぱいたまり うれしいな
きゅうきゅう車 病院みたい かっこいい
夏の夜 花火はとても 楽しいな
外に出て 風がビュービュー たこ上がる
秋の朝 落ち葉いっぱい きれいだな
持久走 あせを流して 走りぬく
初雪で 花につもった 雪一つ
じょ夜のかね ゴーンゴーンと 鳴りひびく
ほたるおい 友だちみんなで おにごっこ
ふく笑い だれがやっても 変な顔
お年玉 いつの間にやら 大金持ち
流れ星 ねがったねがい かなうかな
かるた大会にむけて
でこぼこさん大集合【3年生 図画工作】
花育【3年生】
はじめに、田原市で作られている花について学習しました。
その後、日本フラワーデザイナー協会の方々に教えてもらいながら、フラワーアレンジに取り組みました。
消防署見学【3年生】
ヘンリー先生の授業
校外学習【3年生】
書写の授業
図画作品展の鑑賞【3年生】
学習発表会【3年生「泉ちびっ子探検隊!!出動!!」】
学習発表会に向けて【3年生】
学習発表会に向けて【3年生】
俳句教室【3年生】
そして、みんなが作った俳句を互いに鑑賞しました。
漢字・ひらがなチャンピオンテスト【3年生】
泉ちびっ子探検隊【3年生】
その後、伊川津神明社に行きました。そして、伊川津遺跡の貝塚などを見ました。
タブレットを使った学習【3年生】
体つくり運動【3年生】
3年生は、準備体操の後、「足たたき」(かえるとびの姿勢から両足を上げ、足と足を空中で合わせる)を行いました。
次に「進化じゃんけん」(腹ばいの姿勢からはじめ、じゃんけんをして勝つと体を起こしていき、最後は起立する)を行いました。
その後、フラフープなどの用具を使って体を動かしたり、動きを組み合わせたりしました。
オーストラリアクイズ【3年生】
問題:「オーストラリアでは、何歳以上なら1人で留守番をしてよいでしょうか」
①7歳以上 ②9歳以上 ③11歳以上のどれでしょう?
答えは、③の11歳以上でした。
オーストラリアでは、11歳未満の子に1人で留守番させると、保護者が処罰されるそうです。子どもたちは、「2人なら大丈夫ですか?」「お友達のお母さんと一緒ならOKですか?」「家の中でお父さんとかくれんぼしている場合はどうなりますか?」などと、このクイズに高い関心を示して質問していました。
ものの重さ【3年生】
今日は、はかりを使ってものの重さをはかるテストをしました。
全員自分の消しゴムの重さをはかりました。はかりの電源を入れ、器を乗せた状態で0グラムにセットするところがポイントです。その後、消しゴムを器の上にのせて、消しゴムを重さをはかりました。どの子も、素早く消しゴムの重さを測ることができていました。
ベースボールゲーム【3年生】
最初はボールを遠くへ投げる練習。次に、今日はどのように守ったら得点を防げるかチームごとに相談し、作戦を立てました。ゲームでは、作戦を実行できるようみんなで協力してゲームをしました。
宇宙パラシュート教室・キッズ作文教室【3年生】
三角形をつくろう【3年生】
今日は4種類の色や長さの違うボール紙を使って三角形を作りました。全部同じ色を使うと正三角形、2つ同じ色を使うと二等辺三角形になります。子どもたちは、「同じ正三角形でも大きさが違うね」「二等辺三角形も縦に長いものや、横に平べったいものがあるよ」など、気づいたことをつぶやきながら楽しく作業していました。
電気を通すもの、通さないもの【3年生】
調べたものは、くぎ(鉄・銅)、アルミホイル、輪ゴム、ダンボール、ペットボトル、わりばし、コップ、はさみ(切るところ、持つところ)、カン(スチール・アルミ)です。
豆電球の明かりがつくか、つかないかという実験で調べました。子どもたちは調べたことをノートに整理し、金属は電気を通すことに気づきました。
フラワーアレンジメントに挑戦【3年生】
「JAあいちみなみ」と「日本フラワーデザイナー協会」の皆さんのご協力により、3年生がフラワーアレンジメントに挑戦しました。泉地区で育てられている花やJAあいちみなみで扱っている花を使わせてもらいました。使用した花材は、ガーベラ(黄・ピンク)、アルストロメリア、スプレーマム(ピンク・グリーン)、ゴットセフィアーナなどの4種類。講師の先生のアドバイスを聞きながら、バランスのとれたフラワーアレンジメントを作ることができました。
分数【3年生】
今日の問題は「ビンに入っている水のかさを1Lますではかったら、右の図(目盛り7まで水が入っている絵)のようになりました。水のかさは何Lと言えばいいでしょう」です。子どもたちから、「800mL」「700mL」「7dL」「1/7dL」「7/10L」「1/10L」など、いろいろな答えが発表されました。図の中に1L分のかさを太線で囲んだり、1/10L分のかさを太線で囲んだりして「7/10L」と読むことを学び、分数を使うことで端の数字も表せることを学びました。
What's this?【3年生】
先生が、電子黒板のイラストを指して、英語で聞き、子どもたちが英語で答えるという形で練習しました。子どもたちは、「It's flower.」「It's heart.」「It's clock.」「It's tree.」「It's star.」など、元気よく英語で答えることができていました。