田原市立泉小学校

カテゴリ:お知らせ

10/31(金)田原市図画作品展 準備完了

10月31日(金)に、田原市図画作品展の作品の展示を教職員で行い、掲示や展示の準備が完了しました。11/4(火)~11/6(木)まで泉小学校の北校舎3階 北活動室に展示します。児童たちは、図画工作の時間や学級活動の時間などに作品を鑑賞します。また、休み時間にも自由に鑑賞することができます。

10/31(金)いきもののお墓

ここ最近、休み時間に児童たちがいきもののお墓をつくり、その世話をしている姿を目にします。児童たちは、授業で観察するために捕まえた蝶の死骸、なかよし水族館で死んだ金魚やエビの死骸などのお墓をつくって供養しています。また、お墓が壊れないよう工夫したり、みかんをお供えしたりもしています。命を大切にする心、思いやりの心などが形や行動に現れた自主的な取組を見て、とてもうれしくなりました。

10/31(金)田原市文化祭 作品展示完了

10月31日(金)に、渥美文化会館で11/1(土)・2(日)に開催される田原市文化祭の作品展示が完了しました。例年、3年生児童の俳句を展示していましたが、本年度は全校児童の作品、教職員の作品を展示します。展示作品は、俳句です。また、泉小学校に昭和50年代から保存されている俳句集、作文集、読書感想文集なども閲覧できるよう展示しました。もし、お時間がありましたら、ぜひご覧ください。

10/30(木)石川勝さん モニター2台 寄贈

泉小学校は、泉校区出身の石川勝さんから一昨年度に多大なご寄付をいただいております。北校舎3階には、音楽室、図工室、理科室、北活動室などがあります。しかし、大型モニターはありませんでした。そのため、児童たちが授業やその他の教育活動で使用できるよう大型モニターを購入させていただきました。また、職員室の防犯カメラを映し出すモニターも故障していたため、大型テレビを設置させていただきました。台風や雷、竜巻など有事の気象情報の迅速な取得にも役立ちます。これらの物品は、ご寄付いただきました金額の一部を使用させていただいております。

 

10/28(火)田原市図画作品展 表彰

10月28日(火)の朝会で、田原市図画作品展の表彰を行いました。各学年1名が表彰されました。なお、表彰された児童の作品を含む図画作品は、市内の各小中学校を巡回しており、田原市図画作品展を行っています。泉小学校での作品展は、10/31(金)~11/6(木)です。

10/27(月)金魚放流

10月27日(月)に、地域にお住いの彦坂さんが、金魚すくいで使用した金魚を大きく育てていただき、小学校にお持ちいただきました。児童たちで、ひょうたん池に放流しました。ひょうたん池もにぎやかになってきました。

 

10/27(月)泉市民館まつりを終えて

10/25(土)に、泉小学校を会場に、泉市民館まつりが行われました。金魚すくいで残った金魚をいただき、なかよし水族館に放流しました。10/27(月)の休み時間には、たくさんの児童が、金魚を見に集まっていました。また、万国旗の片づけを手伝ってくれたり、体育館の展示物を片付けてくれたりなど6年生児童がすすんで助けてくれました。

 

10/25(土)泉市民館まつり

10月25日(土)に、泉市民館まつりが泉小学校を会場に行われました。各自治会、渥美商工会泉支部、泉校区子ども会、青少年健全育成会による模擬店(うどん、だんご、焼きそばなど)が校庭会場で行われました。体育館会場では、作品展示やステージ発表、ビンゴ大会などが行われました。多くの児童が参加し、楽しむことができました。また、金魚すくいで残った金魚をいただき、なかよし水族館に放流しました。

 

10/24(金)泉市民館まつり準備

10月24日(金)に、10/25(土)に泉小学校を会場に行われる泉市民館まつりの準備を地域の方々で行っていただきました。また、児童の図画工作の作品、習字作品、俳句などは、昨日、教職員で展示を行いました。明日は、天候が心配ではありますが、雨天決行ですので、ぜひご来場をお願いします。

 

10/21(火)アジア大会応援給食 台湾の日

10月21日(火)に、アジア大会応援給食が提供されました。今回は、「台湾の日」で、ルーローはん(甘辛く煮込んだ豚肉をご飯にかけた料理)、トマトとたqまごのスープ(台湾のスープ)、トウファ(豆乳ゼリーと果物と栗をあえたデザート)が提供されました。児童たちは、「おいしい」「うまっ」「初めて食べた」などと言って食べていました。