カテゴリ:6年生
12/17(火)6年生 薬物乱用防止教室
12月17日(火)に、豊橋西ライオンズクラブの方々、総勢8名の方にご来校いただきました。今井さんに講師を勤めていただき、6年生児童22名を対象に、薬物乱用防止教室を実施しました。大麻、覚醒剤、その他の違法薬物などが人体に及ぼす悪影響や若年層からの摂取は、さらに危険度が高まること、タバコやお酒も依存性があることなどについても学びました。児童たちは、健康な生活を送ろうという意識を高めました。
12/10(火)6年生 バイキング給食
12月10日(火)に、6年生児童は、田原市給食センターの施設見学及びバイキング給食を行いました。給食の調理についての話を聞いたり、調理設備について説明を聞いたりしました。バイキング給食では、普段より品数の多い給食を食べ、楽しい時間を過ごしました。
12/3(火)6年生 福祉実践教室 車いす体験
12月3日(火)に、6年生児童は、福祉実践教室で車いす体験を行いました。介護福祉士の杉堀孝雄さんから、車椅子に乗る方への接し方を学んだり、車椅子についての説明や注意点を聞いたり、車椅子を使った体験活動を行ったりしました。児童たちは、福祉について学び、思いやりの心をもつことの大切さを学びました。
10/24 6年生 校外学習 「林養魚」さん訪問
6年生児童7名は、昼休みの時間に、総合的な学習の時間の一環で、林養魚さんに校外学習に出かけました。「泉地区では、良質の地下海水が出るためサケの養殖に最適であること」、「今後の食糧危機に対応していきたいこと」、「みなさんに、おいしいサケを食べてもらいたいこと」などのお話を聞くことができました。児童たちは、泉地区のよさ、すばらしさを実感していました。
少年消防クラブ員の消防学校一日入校
7/31(水)6年生児童が、尾張旭市の消防学校に一日入稿しました。規律体験、起震車体験、防災クイズ、ロープの結束講習、AED講習等を行いました。防災について、楽しく学んだり、体験したりすることができました。
7/4 渡辺崋山先生の紙芝居
6年生の教室で、崋山会の語り手の方々による渡辺崋山の紙芝居がありました。江戸時代末期に活躍された渡辺崋山先生は、田原の偉人です。6年生は「偉人物語 渡辺崋山」を読み、感想文コンクールに参加しています。今年度は、紙芝居を見せていただいたことで、理解がより深まったようです。それぞれが感じた思いを文章に生き生きと表現してほしいです。
6/20 6年生・シェルマよしごの見学
社会科の歴史学習で、6年生がシェルマよしご(吉胡貝塚史跡公園)を訪れました。資料館の提示や貝塚跡を見学し、縄文時代の人々の生活の様子を知りました。また、火起こし体験を行い、火を起こすことの難しさを感じ取ったようでした。泉校区にある伊川津貝塚でも貴重な発見があったそうです。歴史の面白さを感じたことで、さらに学びを深めていってもらいたいです。
3/11 6年 書に親しむ会
6年生の卒業記念に、デザイン書道作家の鈴木愛先生をお招きし、書に親しむ会を開催しました。授業では、子どもたちの固定概念を崩し、それぞれの個性や感性を引き出して、自由な心で、自分の好きな一文字をデザインしました。子どもたちの豊かな感性が表れたデザイン文字は、卒業式の会場に飾ります。お楽しみに。
3/8 6年奉仕作業
2月後半から3月上旬にかけて、6年生が卒業式の前に、校内の環境美化をしています。6年間お世話になった校舎などに感謝の気持ちを込めて、一生懸命作業をしてくれました。水はけの悪い側溝にたまった泥の除去、使わなくなったプールサイドの雑草防止のためのウッドチップ散布、特別教室・廊下のワックスがけなど、幅広く整備してくれました。6年生のみなさん、ありがとう。
2/1 福祉実践教室(車いす体験)
6年生を対象に福祉実践教室を開催しました。ガイドヘルパーの講師を招き、車いすに乗る側、介助する側の双方を体験し、車いすの仕組みや扱い方を学びました。安全に支援するための介助方法や移動支援はもちろん、相手の立場に立って行動することの大切さを学ぶことができました。残り少ない小学校生活や今後の人生に是非に生かしてほしいです。
7月12日 命を救う技術(6年生赤十字救命救急講習)
本校は少年赤十字活動を行っています。その活動の一環として、救命救急講習を行いました。6年生の子どもたちが心臓マッサージの方法を教わりました。少しでも早く取り掛かり、救急隊に引き渡すまで続けると聞いて真剣な表情で練習していました。
7月12日 命を救う技術(6年生赤十字救命救急講習)
本校は少年赤十字活動を行っています。その活動の一環として6年生が救命救急講習を行いました。心臓マッサージは一刻も早く、救急隊に引き継ぐまで行うと聞いて、交代しながら真剣に練習に取り組んでいました。
7月4日 防犯少年団が表彰されました
令和3年・4年に泉小学校では防犯少年団を組織し、地域の防犯に役立つため頑張ってきました。昨年はあいさつ運動を通じて学校の中を安心して過ごせる場所にしようと活動しました。このたび田原警察署から表彰を受け、火曜朝会で披露されました。
防犯少年団に立候補してくれた子どもたちは、「みんなの役に立ちたい。」という強い思いを持っています。その思いをこれからも持ち続けてほしいですね。
5月11日(木)泉音頭講習
校区にお住まいの泉音頭に詳しい方を講師に招き、6年生が踊り方を教えていただきました。昨年体験しているからか、スムーズに踊れるようになりました。講師の方から泉音頭の歌詞には昔の泉の様子が描かれているというお話もうかがうことができました。運動会本番では地域の皆さんを含め運動場いっぱいの輪の中心で踊りの手本を見せることになります。自信がつきました。
卒業に向けて【6年生】
6年生が、卒業に向けて、地域の方にいただいた菊を染色し、文字を作りました。卒業式に飾ります。
花育【6年生】
3、4時間目に、6年生が花育の学習をしました。小学校生活で最後の花育の学習です。はじめに、JAの方から、田原市の花について学びました。続いて、日本フラワーデザイナー協会愛知県支部の方々に教えていただきながら、フラワーアレンジメントを行いました。最後に、メッセージカードを書きました。できあがったフラワーアレンジメントは、家族にプレゼントします。
書に親しむ会【6年生】
デザイン書道作家の鈴木 愛 先生を講師にお招きし、6年生が「書に親しむ会」を行いました。様々な表現の仕方を教えていただいた後、自分の思いを込めた漢字一字を書きました。作品は、卒業式で会場に展示します。
卒業式の練習【6年生】
今日から、6年生の卒業式の練習が始まりました。
感謝の会【6年生】
6年生が保護者への「感謝の会」を行いました。保護者と一緒にゲームをした後、『変わらないもの』の合唱を贈りました。
読み聞かせ【6年生】
6年生に、小学校最後の読み聞かせがありました。『流された永久丸』の紙芝居を聞きました。
薬物乱用防止教室【6年生】
2時間目に、6年生が、薬物乱用防止教室を行いました。
調理実習【家庭科 6年生】
家庭科「こんだてを工夫して毎日の食生活に生かそう ~身近な食品を使って~」の学習で、6年生が調理実習を行いました。グループで考えた献立を分担して調理しました。
未来に向かって【6年生 図画工作】
バイキング給食【6年生】
修学旅行【2日目 京都・奈良】
修学旅行【1日目 京都】
「未来に向かって」【6年生 図画工作】
「がん」の学習【6年生 保健】
学習発表会【6年生】
器楽合奏【6年生 音楽】
跳び箱【6年生 体育】
学習発表会に向けて【6年生】
跳び箱【6年生 体育】
算数の授業【6年生】
図画工作の授業【6年生】
「めざせ そうじの達人!」【6年生 家庭科】
家庭科の学習【6年生】
岩崎洵奈さんのピアノコンサート
ピアノ演奏だけでなく、ピアノについてのお話などもしてくださいました。最後に6年生の代表の児童と連弾をしてくださいました。
卒業記念アルバム 個人写真撮影
救急救命講習【6年生】
「泉音頭」の練習【6年生】
全国学力・学習状況調査【6年生】
人の一生と日本国憲法【6年生】
花育【6年生】
はじめに、愛知、田原で作られているの花について学習しました。
その後、日本フラワーデザイナー協会の方々に教えてもらいながら、フラワーアレンジに取り組みました。できあがった花は、家族にプレゼントします。
卒業記念品授与
書に親しむ会【6年生】
卒業式の練習【6年生】
雨乞山登山【6年生】
泉の細道【6年生】
6年生の俳句
すすきゆれ 虫の声など なりひびく
エサ持つ手 ぼくの視界に 鹿だらけ
こままわし スケートみたい まわったね
朝起きて こたつにダッシュ 寝正月
流れ星 興奮しちゃう 夏の夜
初詣 大吉出たぞ 胸躍る
初日の出 見るぞと決意し 忘れてく
初詣 寒さに負けず 願い事
今年から スマホで済ます 年賀状
お年玉 何に使おう 胸弾む
運試し おみくじ凶の 初詣
お年玉 店に行きすぎ 底をつく
お雑煮は おばあちゃんの 味が好き
雪見ると 眠たい思いも とけていく
花香る 季節の足音 キンモクセイ
桜咲き 花びらおどる 春の風
お正月 流れ星見て 大吉だ
雪が降り まるで犬と猫 二人姉妹
窓の外 あたり一面 雪景色
初日の出 やっぱり写真と 暖を取る
東の空 赤色に染まる 初日の出