カテゴリ:2年生
タブレットを使った学習【2年生】
低学年でも、できることから一人一台のタブレット端末を使っています。
今日、2年生の授業では、課題が終わった児童から、タブレットを使って自分で学習を進めていました。
漢字の書き取りをしたり、キーボードを使ってローマ字入力の練習をしたりしていました。
今日、2年生の授業では、課題が終わった児童から、タブレットを使って自分で学習を進めていました。
漢字の書き取りをしたり、キーボードを使ってローマ字入力の練習をしたりしていました。
体育の授業【2年生】
2年生は体育の授業で、ドッヂビーを行っています。柔らかいディスクをボールのかわりに使って、ドッジボールのルールで行います。投げ方や受け方を工夫したり、ディスクをよく見て当たらないように動いたりしています。
学校探検【1、2年生】
1、2年生が合同で、生活科の学習で学校探検を行いました。2年生がペアの1年生と一緒にいろいろな教室や部屋をまわります。教室や部屋の前では、何に使うところか、何があるのかといったことを説明してくれる子がいますので説明を聞きます。校舎内のすべての教室や部屋を探検しました。
野菜の苗を植えました【2年生】
2年生が、畑にトマト、ナス、ピーマン、オクラの苗を植えました。どのように大きくなって野菜ができるのか、楽しみです。
チューリップの球根【2年生】
2年生のみなさんが、1年生の時に植えたチューリップの球根を取り出しました。球根は、家に持ち帰ります。2年生では、何を植えるのか楽しみです。
はこづくり【2年生】
2年生が算数で「はこづくり」に取り組んでいます。
たて6cm、よこ8cm、高さ3cmの箱です。工作用紙に6cmと8cm、3cmと8cm、3cmと6cmの面を2つずつていねに書きました。そのあと、それを切り取って、テープでつなぎ合わせ、箱を組み立てました。組み立てるとき向かい合った面が同じ大きさの面でないとちゃんとした箱ができないことに気づきました。
たて6cm、よこ8cm、高さ3cmの箱です。工作用紙に6cmと8cm、3cmと8cm、3cmと6cmの面を2つずつていねに書きました。そのあと、それを切り取って、テープでつなぎ合わせ、箱を組み立てました。組み立てるとき向かい合った面が同じ大きさの面でないとちゃんとした箱ができないことに気づきました。
自分はっけんブック【2年生】
2年生が生活科で「自分はっけんブック」を作成しました。
3歳から5歳までの自分の様子を「自分はっけんブック」としてまとめました。「好きだった遊び、好きだった食べ物、覚えているよこんなこと」を思い出しながら書きました。また、3歳から5歳までの思い出の写真にセリフをつけて、どんな写真なのか分かるようにまとめました。どの「自分はっけんぶっく」も、小さいときの様子がよく分かる作品となりました。
3歳から5歳までの自分の様子を「自分はっけんブック」としてまとめました。「好きだった遊び、好きだった食べ物、覚えているよこんなこと」を思い出しながら書きました。また、3歳から5歳までの思い出の写真にセリフをつけて、どんな写真なのか分かるようにまとめました。どの「自分はっけんぶっく」も、小さいときの様子がよく分かる作品となりました。
九九のきまり【2年生】
3年生が算数で「九九のきまり」を学習しています。
今日は九九で「同じ答えが4つあるかけ算」と「答えが1つだけのかけ算」を探しました。答えが4つあるかけ算は、
6→1×6、6×1、2×3、3×2、8→1×8、8×1、2×4、4×2のように地道に探して「6,8,12,18,24」の5つは、4つのかけ算があることを見つけました。
また、答えが1つしかないかけ算も「1,25,49,81」の4つであることを見つけました。子どもたちは見つけた答えに色をつけ、気づいたことを元気よく発表することができました。
今日は九九で「同じ答えが4つあるかけ算」と「答えが1つだけのかけ算」を探しました。答えが4つあるかけ算は、
6→1×6、6×1、2×3、3×2、8→1×8、8×1、2×4、4×2のように地道に探して「6,8,12,18,24」の5つは、4つのかけ算があることを見つけました。
また、答えが1つしかないかけ算も「1,25,49,81」の4つであることを見つけました。子どもたちは見つけた答えに色をつけ、気づいたことを元気よく発表することができました。
三角形【2年生】
2年生が算数で「三角形」を学習しています。
今日は、「三角形を直線で2つに切るとどんな形ができるか」を調べました。実際に三角形の頂点から辺に向かって切ると「三角形が2つできる」こと、三角形の辺から辺に向かって切ると「四角形と三角形ができる」ことに気づき、発表することができました。
子どもたちは、切った図形をノートに貼り、気づいたことをていねいにまとめていました。
今日は、「三角形を直線で2つに切るとどんな形ができるか」を調べました。実際に三角形の頂点から辺に向かって切ると「三角形が2つできる」こと、三角形の辺から辺に向かって切ると「四角形と三角形ができる」ことに気づき、発表することができました。
子どもたちは、切った図形をノートに貼り、気づいたことをていねいにまとめていました。
買えますか?買えませんか?【2年生】
2年生が算数で「買えますか?買えませんか?」を学習しました。
問題は次の通り。「500円で、1つ98円のイチゴを5つ買うことができますか」
子どもたちは5つのイチゴと5この100円玉の絵を見ながら考えました。子どもたちは、「イチゴは98円で100円の方が大きいから買える。100円でイチゴを1つずつ買えばおつりがでる」「100円と98円でわけてくらべると、100円の方が大きい」「98円も5こ、100円も5こある。2円ずつ余るからおつりは10円」など、友だちの意見をつないで買えるか、買えないかの理由を説明することができていました。
問題は次の通り。「500円で、1つ98円のイチゴを5つ買うことができますか」
子どもたちは5つのイチゴと5この100円玉の絵を見ながら考えました。子どもたちは、「イチゴは98円で100円の方が大きいから買える。100円でイチゴを1つずつ買えばおつりがでる」「100円と98円でわけてくらべると、100円の方が大きい」「98円も5こ、100円も5こある。2円ずつ余るからおつりは10円」など、友だちの意見をつないで買えるか、買えないかの理由を説明することができていました。