カテゴリ:お知らせ
7/8(火)・10(木)運動場 轍(わだち)整備
7月8日(火)に、地域にお住まいの鈴木さんが、運動場の整地作業を行ってくださいました。泉小学校では、雨天時も運動場を駐車場として利用しているため、轍(わだち)が残ってしまい、児童が運動場を利用する際に支障がある状況になってしまうことがあります。金属製のグランドレーキマットを渥美運動公園よりお借りして運動場を整地してみましたが、歯が立ちませんでした。そこで、7月10日(木)に、地域にお住まいで、コミュニティ・スクール構成員で、保護者でもある山内さんがトラクターを使って、轍(わだち)を整地してくださいました。朝、登校した児童たちは、早速、整地された運動場の様子に気づき、「すごい」と驚きの声をあげたり、「うれしい」と喜んでいたりしていました。保護者や地域の方々に学校は支えられていると改めて感じました。ありがとうございました。
7/10(木)ありがとうの木
7月9日(水)・10日(木)に、1学期の保護者会を行いました。保護者の方々がご来校された際に、ありがとうの木に「ありがとう メッセージ」を記載してくださる保護者の方も多くいました。我が子に「生まれてきてくれて、ありがとう」、教職員に「いつも子どもたちを見ていてくれて、ありがとう」、我が子の行動に「人にやさしく接してくれて、ありがとう」など、他にもあたたかいメッセージを記載してくださいました。「ありがとう」の思いが、児童たちの中に、さらに循環されることでしょう。泉小学校児童たちが、さらにあたたかな気持ちのある、やさしい気持ちをもった子たちに育ってくれることを願っています。
7/1(火)「ありがとう♡通信」配信開始しました
ブログ内の「学校からのお知らせ」を選択していただくと、メニューの中に「ありがとう♡通信」のタグがあります。選択していただきますと、直近の「ありがとう♡通信」や過去の「ありがとう♡通信」を閲覧していただくことができます。なお、掲載の「ありがとう♡通信」は、先日、地域にお住まいのみなさまへ回覧板にて、閲覧していただいたもの、保護者のみなさまにお配りしたものと同じものです。
6/24(火)各学年 掲示物・展示物
各学級の教室や廊下には、様々な掲示物や展示物が飾られています。教室内には、菊について調べたこと、校区の店や施設を地図にしたものなど学習で取り組んだことをまとめた掲示物や学級で取り組んでいる「ありがとう メッセージ」などの掲示物、さらには、カニやカエルなどが入った虫かごまで展示されています。廊下では、俳句作品、習字作品、図工作品などが掲示や展示がされています。掲示物や展示物を通して、児童同士がお互い高め合えたり、よい刺激を得たりできることを期待しています。
6/24(火)フォトコンテスト 優秀賞
(公財)日本教育公務員弘済会愛知支部から泉小学校にいただいたチューリップの写真を本校の内藤校務主任が撮影し、フォトコンテストに応募しました。チューリップは、昨年度、環境委員の児童たちが球根を植えました。写真作品が評価され、優秀賞をいただきました。副賞として、肥料や小型スコップなどもいただきました。6月24日(火)の朝会で、全校児童に表彰披露を行いました。現在、田原市環境センターからの花苗が花壇に植えられています。内藤教諭から「あたたかな学校になるように、みんなで花を大切にしていきましょう」との呼びかけがありました。