ブログ
生活科発表会【1年生】
1年生が学習発表会で行う生活科発表会の練習をしています。
今日は、体育館で練習しました。
今まで生活科で学習してきたことの発表です。
「アサガオの成長」「学校探検」「シャボン玉遊び・水鉄砲遊び」「秋見つけ」などで発見たこと、気づいたこと、体験したことを1人1人がセリフをしっかり覚えて発表していました。学習発表会では、大きな声で自信をもって発表している姿をご覧ください。
今日は、体育館で練習しました。
今まで生活科で学習してきたことの発表です。
「アサガオの成長」「学校探検」「シャボン玉遊び・水鉄砲遊び」「秋見つけ」などで発見たこと、気づいたこと、体験したことを1人1人がセリフをしっかり覚えて発表していました。学習発表会では、大きな声で自信をもって発表している姿をご覧ください。
タピオカ・ツンドラ【6年生】
6年生が14日(土)の学習発表会で上演する劇「タピオカ・ツンドラ」のリハーサルをしました。
劇の内容は、「テストの平均点はいつも女子が、男子を上回っている6年生。しかし、男子がわずかに上回っている教科があった。それが、社会。そこで、男子が女子に社会で勝負を挑む。」というものです。短い練習期間でしたが、みんなちゃんとセリフを覚えて演技することができていました。どんな劇になるか、本番を楽しみにしていてください。
劇の内容は、「テストの平均点はいつも女子が、男子を上回っている6年生。しかし、男子がわずかに上回っている教科があった。それが、社会。そこで、男子が女子に社会で勝負を挑む。」というものです。短い練習期間でしたが、みんなちゃんとセリフを覚えて演技することができていました。どんな劇になるか、本番を楽しみにしていてください。
エプロンづくり【5年生】
5年生が家庭科でエプロンを作っています。
今日は、エプロンの形に裁った布の「胸の上、わき、すそ、ひもを通すところ」の4か所を折り返してしつけました。しつけが終わった子から、ミシンで縫う作業もしました。これから自分が使うエプロンになるので、みんなとても丁寧に作っていました。
今日は、エプロンの形に裁った布の「胸の上、わき、すそ、ひもを通すところ」の4か所を折り返してしつけました。しつけが終わった子から、ミシンで縫う作業もしました。これから自分が使うエプロンになるので、みんなとても丁寧に作っていました。
おもちゃランド【2年生】
2年生が生活科で「おもちゃランド」に取り組んでいます。
今日は、グループごとにおもちゃづくり、説明書づくり、景品づくり、看板づくりなどをしました。
「おもちゃランド」には、紙コップロケット、ダンボール砲、さかなつりなど、楽しそうな屋台がたくさんあります。14日(土)の学習発表会の日に、おもちゃランドを開催します。保護者の方や1年生に楽しく遊んでもらえるよう頑張って準備をしています。
今日は、グループごとにおもちゃづくり、説明書づくり、景品づくり、看板づくりなどをしました。
「おもちゃランド」には、紙コップロケット、ダンボール砲、さかなつりなど、楽しそうな屋台がたくさんあります。14日(土)の学習発表会の日に、おもちゃランドを開催します。保護者の方や1年生に楽しく遊んでもらえるよう頑張って準備をしています。
フラワーアレンジメントをしたよ【4年生】
「JAあいちみなみ」と「日本フラワーデザイナー協会」の皆さんのご協力により、4年生がフラワーアレンジメントに挑戦しました。泉地区で育てられている花やJAあいちみなみで扱っている花を使わせてもらいました。使用した花材は、カーネーション、ガーベラ、かすみ草、スプレーキク、トルコキキョウ、ゴットセフィアナなどの6種類。講師の先生のアドバイスを聞きながら、アーチ型のバランスのとれたフラワーアレンジメントを作ることができました。
タスポニーに挑戦【3年生】
3年生が体育でタスポニーをしました。
ボールは、ドッジボールぐらいの大きさで、スポンジでできています。
ルールは、テニスに似ています。サーブで相手コートに入れ、相手がワンバウンド以内で打ち返すゲームです。今日はルールを確かめ合いながら、ゲームを楽しみました。
ボールは、ドッジボールぐらいの大きさで、スポンジでできています。
ルールは、テニスに似ています。サーブで相手コートに入れ、相手がワンバウンド以内で打ち返すゲームです。今日はルールを確かめ合いながら、ゲームを楽しみました。
なわとび【2年生】
2年生が体育でなわとびをしました。
今日はテストです。前とび、後ろとび、自分が選んだとび方の3種目です。どの子も、今までの練習の成果を出してスムーズに跳ぶことができていました。
1月には、なわとび大会があるので、それに向けてこれからも練習していきます。
今日はテストです。前とび、後ろとび、自分が選んだとび方の3種目です。どの子も、今までの練習の成果を出してスムーズに跳ぶことができていました。
1月には、なわとび大会があるので、それに向けてこれからも練習していきます。
Alphabet【4年生】
4年生が外国語活動で「Alphabet」の学習をしました。
3年生の時に大文字のアルファベットを習っているので、今日はアルファベットの小文字を学習しました。教科書のイラストの中からアルファベットを探したり、先生が発音したアルファベットを指さすゲームをしたりしてアルファベットの小文字を覚えました。
3年生の時に大文字のアルファベットを習っているので、今日はアルファベットの小文字を学習しました。教科書のイラストの中からアルファベットを探したり、先生が発音したアルファベットを指さすゲームをしたりしてアルファベットの小文字を覚えました。
拡大図と縮図【6年生】
6年生が算数で「拡大図と縮図」を学習しています。
今日は、2つの三角形を比べて辺の長さや、角の大きさを調べました。
「三角形だから3つの角の大きさを全部足したら180にならんといかんよ」と言いながら、分度器で調べた角の大きさが正しいか確認していました。角の大きさは2つの三角形を比べて、全部一緒でした。しかし、辺の長さはちょうど全部2倍になっていることがわかりました。小さい図形から大きい図形を見ると2倍の拡大図、大きい図形から小さい図形を見ると1/2の縮図ということを学びました。
今日は、2つの三角形を比べて辺の長さや、角の大きさを調べました。
「三角形だから3つの角の大きさを全部足したら180にならんといかんよ」と言いながら、分度器で調べた角の大きさが正しいか確認していました。角の大きさは2つの三角形を比べて、全部一緒でした。しかし、辺の長さはちょうど全部2倍になっていることがわかりました。小さい図形から大きい図形を見ると2倍の拡大図、大きい図形から小さい図形を見ると1/2の縮図ということを学びました。
どうしよう【2年生】
2年生が道徳で「どうしよう」を学習しました。
資料のあらすじは次の通りです。「誰もいない教室に忘れ物を取りに戻った『わたし』は、ゆかちゃんが花瓶を割った場面を目撃する。周りを見て誰もいないことを確認すると、ゆかちゃんは割った花瓶をそのままにして立ち去ってしまう。わたしは由香ちゃんに声をかけられず、割れた花瓶を前にどうしようか悩む。」
2年生の子たちは、自分だったら「テープで割れた花瓶をなおす」「花瓶を買い替えておく」「ゆかちゃんといっしょに割れた花瓶を片付ける」「先生にゆかちゃんがおこられないよう言ってあげる」「由香ちゃんに声をかけてあやまるよう言う」「ゆかちゃんといっしょに先生のところにって花瓶を割ったことをあやまる」など、どうしたらよいかたくさんの意見を発表することができました。
資料のあらすじは次の通りです。「誰もいない教室に忘れ物を取りに戻った『わたし』は、ゆかちゃんが花瓶を割った場面を目撃する。周りを見て誰もいないことを確認すると、ゆかちゃんは割った花瓶をそのままにして立ち去ってしまう。わたしは由香ちゃんに声をかけられず、割れた花瓶を前にどうしようか悩む。」
2年生の子たちは、自分だったら「テープで割れた花瓶をなおす」「花瓶を買い替えておく」「ゆかちゃんといっしょに割れた花瓶を片付ける」「先生にゆかちゃんがおこられないよう言ってあげる」「由香ちゃんに声をかけてあやまるよう言う」「ゆかちゃんといっしょに先生のところにって花瓶を割ったことをあやまる」など、どうしたらよいかたくさんの意見を発表することができました。