ブログ
手塚治虫(5年生)
5年生が国語で伝記「手塚治虫」を学習しています。
今日は「まんが家 手塚治虫の誕生」の部分を読み取りました。まんが家になる前の名前は「治」。しかし、まんが家になったら、ペンネームは「治虫」。ペンネームを「治虫」にしたわけや医学部の勉強とまんが家の仕事が両立できなくなって、まんが家を目指した理由などを読み取りました。今後は、手塚治虫の生き方に学び、伝記の中の「心に響いた言葉」から自分の生き方を考えていきます。
今日は「まんが家 手塚治虫の誕生」の部分を読み取りました。まんが家になる前の名前は「治」。しかし、まんが家になったら、ペンネームは「治虫」。ペンネームを「治虫」にしたわけや医学部の勉強とまんが家の仕事が両立できなくなって、まんが家を目指した理由などを読み取りました。今後は、手塚治虫の生き方に学び、伝記の中の「心に響いた言葉」から自分の生き方を考えていきます。
毛筆「手話」(4年生)
4年生が毛筆で「手話」の練習をしました。
今日は「手話」を書く最初の時間です。「手」の横画はやや右上がりに書くこと、縦画は緩やかに反ることに注意して書きました。また、「話」は言偏(ごんべん)の横画を等間隔に書くこと、口をかくとき折れを内側の方向に書くことなど、気をつけることがいっぱいあります。しかし、子どもたちは、手本を見ながら集中して「手話」を書くことができていました。
今日は「手話」を書く最初の時間です。「手」の横画はやや右上がりに書くこと、縦画は緩やかに反ることに注意して書きました。また、「話」は言偏(ごんべん)の横画を等間隔に書くこと、口をかくとき折れを内側の方向に書くことなど、気をつけることがいっぱいあります。しかし、子どもたちは、手本を見ながら集中して「手話」を書くことができていました。
ぼうグラフにかいてみましょう(3年生)
3年生が算数で棒グラフの学習をしています。
今日は、「先週1週間の勉強時間を棒グラフに書く練習」です。子どもたちは、教科書の曜日ごとの勉強時間の表を見ながら、1ますが何分か読み取って棒グラフを書きました。10分ぐらいで全員が棒グラフを書き終えることができました。隣同士で、そのグラフが正確か確認。どの子も正確な棒グラフが書けていて花丸をもらっていました。
今日は、「先週1週間の勉強時間を棒グラフに書く練習」です。子どもたちは、教科書の曜日ごとの勉強時間の表を見ながら、1ますが何分か読み取って棒グラフを書きました。10分ぐらいで全員が棒グラフを書き終えることができました。隣同士で、そのグラフが正確か確認。どの子も正確な棒グラフが書けていて花丸をもらっていました。
新出漢字の練習(2年生)
2年生が国語で新出漢字の練習をしました。
「顔」「答」「社」「鳴」「刀」の5文字です。「顔」は18画もある難しい漢字でしたが、前に習った「頭」と右側が同じだという発言がありました。そうなれば、覚えるのは左側半分ですみます。子どもたちは、画数の多い漢字でも、前に習った漢字と同じ部分がないかを見分け、組み合わせながら覚えてるんだなと感心しました。
「顔」「答」「社」「鳴」「刀」の5文字です。「顔」は18画もある難しい漢字でしたが、前に習った「頭」と右側が同じだという発言がありました。そうなれば、覚えるのは左側半分ですみます。子どもたちは、画数の多い漢字でも、前に習った漢字と同じ部分がないかを見分け、組み合わせながら覚えてるんだなと感心しました。
縦割り班による長縄跳びの練習(全校)
縦割り班による長縄跳びの練習が始まりました。
1月24日(金)に実施される「なわとび大会」に向けての練習です。
8の字跳びを3分間行います。これを2回繰り返して、跳んだ回数の合計を競います。低学年のなかなか跳べない子に対して、高学年の子が優しく教えていました。
どの班も優勝目指して頑張っています。
1月24日(金)に実施される「なわとび大会」に向けての練習です。
8の字跳びを3分間行います。これを2回繰り返して、跳んだ回数の合計を競います。低学年のなかなか跳べない子に対して、高学年の子が優しく教えていました。
どの班も優勝目指して頑張っています。
100までのかず(1年生)
1年生が算数で100までの数を学習しました。
教科書にある100枚のはっぱの絵を数えました。
2,4、6,8,10と数えていった子。10ずつのかたまりを数えて、それが10こあると数えたなど、いろいろな数え方が発表されました。今日は10が10個で100になると学習しました。
教科書にある100枚のはっぱの絵を数えました。
2,4、6,8,10と数えていった子。10ずつのかたまりを数えて、それが10こあると数えたなど、いろいろな数え方が発表されました。今日は10が10個で100になると学習しました。
でこぼこもようのなかまたち(3年生)
3年生が図工で「でこぼこもようのなかまたち」に取り組んでいます。
画用紙や毛糸、いろいろな模様の厚紙を使って、でこぼこもようの版(キャラクター)を作ります。今日は作ったキャラクターをいろいろな色で刷って、切り取ったキャラクターを貼る時間でした。「ひよこが野原で遊んでいる」「ウミガメが海草を食べている」「ネコがライブをやっている」など、子どもたちは想像力を働かせて、豊かに表現していました。
画用紙や毛糸、いろいろな模様の厚紙を使って、でこぼこもようの版(キャラクター)を作ります。今日は作ったキャラクターをいろいろな色で刷って、切り取ったキャラクターを貼る時間でした。「ひよこが野原で遊んでいる」「ウミガメが海草を食べている」「ネコがライブをやっている」など、子どもたちは想像力を働かせて、豊かに表現していました。
カルタ取り大会(1年~3年)
今日は、1年生から3年生によるカルタ取り大会がありました。
それぞれの学年ごと、5人から6人のグーループを作って競いました。
先生が取り札を読み上げると、すかさず、元気よく「はい」と大きな声を出して取る子がたくさんいました。どの子も、しっかりルールを守り、楽しく取り組むことができていました。
それぞれの学年ごと、5人から6人のグーループを作って競いました。
先生が取り札を読み上げると、すかさず、元気よく「はい」と大きな声を出して取る子がたくさんいました。どの子も、しっかりルールを守り、楽しく取り組むことができていました。
What do you want?(3年生)
今日は3年生の外国語活動がありました。
今日学習した会話は、
What do you want?(何がほしいですか?)
I want a 〇〇.(〇〇がほしいです)
全員で聞いて1人の子が答えるというスタイルで練習しました。
黒板には三角(triangle)、円(circle)、四角(square)、星(star)、ハート(heart)などの図形が並んでいます。いくつかの図形がほしいと言って、それを組み合わせたものが何に見えるか答えるアクティビティでした。
1人で答える役を「僕もやりたい」「私もやりたいと」と意欲的に手を挙げる子がたくさんいました。
今日学習した会話は、
What do you want?(何がほしいですか?)
I want a 〇〇.(〇〇がほしいです)
全員で聞いて1人の子が答えるというスタイルで練習しました。
黒板には三角(triangle)、円(circle)、四角(square)、星(star)、ハート(heart)などの図形が並んでいます。いくつかの図形がほしいと言って、それを組み合わせたものが何に見えるか答えるアクティビティでした。
1人で答える役を「僕もやりたい」「私もやりたいと」と意欲的に手を挙げる子がたくさんいました。
アレンジフラワー(5年生)
今日は、5年生が「JAあいちみなみ」と「フラワーデザイナーズアソシエーション」の皆さんのご協力により、アレンジフラワーに取り組みました。リンギク、ピンポンマム、アルストロメリア、カーネーション、かすみ草、レザーファンなど7種類の花を花材として使いました。講師の先生の話をよく聞き、花の色や高さのバランスを考えて活けました。それぞれ個性のあるアレンジフラワーに仕上がりました。