ブログ
私の気に入りの場所(6年生)
6年生が図工で「私のお気に入りの場所」を描いています。
思い出の詰まった泉小学校のお気に入りの場所を工夫して表現することをねらいとしています。
今日は、遠くのものは「うすくぼんやりと」、近くのものは「濃くくっきりと」と描くように表現していました。どの子も集中して、思い出のある泉小学校をていねいに描いていました。
思い出の詰まった泉小学校のお気に入りの場所を工夫して表現することをねらいとしています。
今日は、遠くのものは「うすくぼんやりと」、近くのものは「濃くくっきりと」と描くように表現していました。どの子も集中して、思い出のある泉小学校をていねいに描いていました。
短い時間(3年生)
3年生が算数で短い時間を学習しました。
1分=60秒、秒針が1周りすると分針が1めもり動くことを学びました。
その後、1秒ごと手をたたいたり、目をつぶって1分たったら手を挙げたりと1秒の長さや1分の長さを体感しました。
1分=60秒、秒針が1周りすると分針が1めもり動くことを学びました。
その後、1秒ごと手をたたいたり、目をつぶって1分たったら手を挙げたりと1秒の長さや1分の長さを体感しました。
三角形の角(5年生)
5年生は算数で「三角形の角」を学習しています。
今日は、合同な三角形を横に敷き詰めて貼って、何か気づくことはないか考えました。「三角形が2つで平行四辺形、3つだと台形になるよ」「三角形が偶数個で平行四辺形、奇数個で台形とも言えるよ」「3つの角が集まると180度になるよ」などいろいろな気づきを発表することができました。
友達の発表を聞いて、「あっ、そういう考え方もあるね」というつぶやきもありました。みんな集中して学習していました。
今日は、合同な三角形を横に敷き詰めて貼って、何か気づくことはないか考えました。「三角形が2つで平行四辺形、3つだと台形になるよ」「三角形が偶数個で平行四辺形、奇数個で台形とも言えるよ」「3つの角が集まると180度になるよ」などいろいろな気づきを発表することができました。
友達の発表を聞いて、「あっ、そういう考え方もあるね」というつぶやきもありました。みんな集中して学習していました。
かさの計算(2年生)
2年生が算数で「かさの計算」を学習しています。今までにかさの単位としてL(リットル)、dL(デシリットル)、mL(ミリリットル)を学習しました。今日は異なった単位のかさの合計を考える問題です。「大きいペットボトルに1L5dLのジュースが入っています。小さいペットボトルには5dLのジュースが入っています。あわせてどれだけになるでしょう」という問題です。子ども達はすぐに「答えが分かった」「理由も言えるよ」などとつぶやきながら、たくさん手が挙がって、計算の仕方を説明できていました。
キクを植えたよ(4年生)
4年生は総合的な学習の一環として、泉の特産物である花について学習しています。今日は、地域の方にいただいたキクの苗を植えました。色は、黄、白、ピンク、緑の4色です。好きな色のキクを3本選んで鉢に植えました。大事に育てて、市民館まつりの時に使います。どんなキクに育ったか市民館まつりの時にぜひご覧ください。
力作ぞろいの夏休み作品展
9月2日(月)、9月3日(火)の2日間、夏休み作品展が開催されました。1日は暑かったので、子ども達は大きな玉のような汗をかきながら、作品を持って登校しました。絵日記には、夏休みを楽しく過ごした様子が書かれていました。自由工作は手の込んだ作品から大作まで多数展示されています。自由研究は少なかったですが、泉の特産品を調べたり、泉の川に外来種の生物がいないか調べたりする力作がありました。子どもたちの、努力の跡が分かる作品ばかりでした。
宇津江探検を振り返って(3年生)
3年生は、社会や総合の時間を使って地域のことを調べています。
先日は、宇津江の探検に行きました。今日は、宇津江探検の振り返りです。
宇津江を探検して「なるほどと思ったこと」「びっくりしたこと」「疑問・不思議に思うこと」を発表しました。「疑問・不思議に思ったこと」がたくさん発表されました。今後の話し合いや調べ学習でこの疑問などを解決していく予定です。
先日は、宇津江の探検に行きました。今日は、宇津江探検の振り返りです。
宇津江を探検して「なるほどと思ったこと」「びっくりしたこと」「疑問・不思議に思うこと」を発表しました。「疑問・不思議に思ったこと」がたくさん発表されました。今後の話し合いや調べ学習でこの疑問などを解決していく予定です。
水泳部選手壮行会(全校)
今日の昼放課に水泳大会選手壮行会が実施されました。選手入場、選手へのインタビュー、各種目とリレーが行われ、最後に選手へエールを送りました。田原市小学校水泳大会は7月20日(土)に田原中部小学校で行われます。応援よろしくお願いします。
世界で一番やかましい音(5年生)
5年生は、今「世界で一番やかましい音」という物語を学習しています。
今日は「やかましい音が大好きだった王子様」が、なぜ、「静かな音が好きな王子様」に変わったのかを読み取る場面でした。子ども達は、教科書のことばから、なぜ変わったのかを話し合いながら読み取っていきました。どの子も、自分の自分の考えを堂々と述べることができていました。
今日は「やかましい音が大好きだった王子様」が、なぜ、「静かな音が好きな王子様」に変わったのかを読み取る場面でした。子ども達は、教科書のことばから、なぜ変わったのかを話し合いながら読み取っていきました。どの子も、自分の自分の考えを堂々と述べることができていました。
買えますか?買えませんか?(3年生)
3年生が算数で「買えますか?買えませんか?」を学習しました。
これは、算数で習ったことを生活の場で生かしていく学習です。
問題は、「みさきさんは、300円もっています。98円ののりと198円のノートを1つずつ買うことができますか」
今日は、なぜ買えるのか、なぜ買えないのかという理由を考えるところに時間をかけました。
子ども達は「のりは100円で買える」「ノートは200円で買える」「だから300円で、のりもノートも1つずつ買えるよ」と理由をしっかり考えることができていました。
これは、算数で習ったことを生活の場で生かしていく学習です。
問題は、「みさきさんは、300円もっています。98円ののりと198円のノートを1つずつ買うことができますか」
今日は、なぜ買えるのか、なぜ買えないのかという理由を考えるところに時間をかけました。
子ども達は「のりは100円で買える」「ノートは200円で買える」「だから300円で、のりもノートも1つずつ買えるよ」と理由をしっかり考えることができていました。