田原市立泉小学校

カテゴリ:学校行事

12月21日 あいあい遊び

児童会企画の全校遊び「あいあい遊び」が行われました。

今回はなぞときゲーム。縦割り班で各教室をめぐり、黒板に書いてある問題を解きます。全部のなぞを解くと、一つのキーワードが分かるしくみになっています。

できあがったキーワードは「泉の輪」

最後に全員で大きな輪を作り記念撮影をしました。全校が一つのことを協力して行う貴重な体験ができました。児童会役員の皆さん、ありがとうごじました。

11月30日 ランランフェスティバル

持久走大会から名称を変更して行われました。

運動の苦手な子も楽しく参加できるようにと工夫をこらしました。

各学年の競走は例年にもまして熱の入ったものでした。新記録も生まれました。ランランウィークの間、コツコツと走り込んできた子どもたちの成長が見られました。最後まで全力で走る姿に惜しみない拍手が送られました。

オリンピックのような「聖火」状の模擬トーチを縦割り班ごとに順にリレーしました。班ごとにスキップしたり肩を組んだりして「聖火」をリレーしました。

終了後、ホットドリンクが振る舞われ、冷えた体に染み渡ったようです。

応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

11月14日 学校保健委員会

「一杯のみそ汁で、一日はなまる朝ごはん!」と題して朝食と健康との強いつながりを学びました。

PTA保健・厚生委員長さんにあいさつをしていただき、児童の保健委員の発表が元気に行われました。

講師はベジエール渥美の大島先生と大場先生。

クイズや試食など、楽しく参加でき、よくわかる集会になりました。

「みそ玉」「ベジ玉」という簡単で効果抜群な調理の工夫も知ることができました。

ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

11月9日 学習発表会

本年度から全学年が体育館で発表する形になりました。

どの学年も日頃の学習や活動の成果を発揮し、生き生きと発表することができました。

ご観覧くださった皆様、ありがとうございました。

演目の一部を紹介します。

開会行事(1年生)

4年生 集団マット運動

3年生 音読劇「サーカスのライオン」

1年生 音読「おおきくなあれ」

2年生 音楽劇「スイミー」

5年生 総合的な学習「泉の海」

6年生 ダンス「6年間の集大成」

閉会行事 (6年生)

 

 

 

 

 

9月21日・22日 修学旅行

小学校生活でおそらく最も印象的な行事、修学旅行。

京都・奈良の歴史や文化を体験し、友達との楽しく貴重な2日間を過ごすことができました。

保護者の皆様には、出発までの体調管理、持ち物の準備など、ご協力いただきありがとうございました。