田原市立泉小学校

2019年9月の記事一覧

おおきさくらべ(1年生)

今日は学校公開日。全校の授業参観がありました。1年生は授業参観で算数の「おおきさくらべ」を学習しました。2本の鉛筆を見て、どちらが長いか調べる方法を考えました。
「先っぽを見る」「線を引く」「下を持つ」「えんぴつの下を机でそろえて比べる」などいろいろな意見が出ました。今日は、定規を使わずに直接比較する方法でどちらが長いかを調べることができました。

電気の性質とはたらき(6年生)

6年生が理科で「電気の性質とはたらきを」を学習しています。
今日は、「手回し発電機で作った電気は電池と同じはたらきをするか」「作った電気をためて使うことができるか」を調べました。子ども達は一生懸命手回し発電機を回して電気を作りました。
結果は、手回し発電機で作った電気は、電池と同じはたらきをすること、ためて置いた電気も使えることを確かめました。実験の最中、ためておいた電気を使うとだんだん豆電球の明かりが暗くなることや最後には消えてしまうことにも気づきました。このことからコンデンサにはたくさんの電気はためておけないのではないかと予想を立てることもできました。

パソコン教室(6年生)

6年生がパソコン教室を実施しました。今日の学習テーマはSNSの使い方です。インスタグラムに何気なくアップロードした写真から個人情報が特定されてしまう怖さを学びました。教材の写真から、個人情報が分かる手がかりになりそうなものを調べました。
1つ目は、制服。制服からどこの高校か調べられそうです。
2つ目は、本棚にある本。本の背表紙(東京都)のタイトルから住んでいる地域が分かります。
3つ目は、キーホルダーのぬいぐるみ。高校が分かってしまうと、登下校中の生徒を観察して、キーホルダーのぬいぐるみを手がかりにして個人を特定してしまうそうです。
4つ目は、カギ。カギの写真を拡大すると、カギナンバーが分かってしまいます。この数字から合い鍵も作ってしまえるそうです。
個人が簡単に情報発信できる便利な世の中になりましたが、上手に使っていけるよう今後も学習していきます。

夏やさい スペシャルピザを作ろう(2年生)

2年生が生活科で育てた野菜を使ってピザを作りました。
野菜を切る子、パンにピザソースを塗る子、切った野菜をパンにのせる子、チーズをのせる子など、役割を分担して「夏やさい スペシャルピザ」を作りました。作ったピザは1年生にもプレゼント。1年生も、野菜を育てた2年生も、夏やさいスペシャルピザを「おしいい、おししい」といって食べていました。

ふしぎな乗り物(3年生)

3年生が図工で「ふしぎな乗り物」を描いています。
身近なものから思いついた乗り物の形を工夫して表現しています。子ども達が思いついた身近なものは、魚、ビル、クワガタ、木、にんじんなどです。魚やビルの形をした乗り物の中に人が乗っている様子が描かれています。今日は仕上げの時間でした。乗り物の輪郭をクレヨンで、ていねいになぞって作品を完成させていました。どの作品も、乗り物の形が工夫されていて感心しました。