田原市立亀山小学校

ブログ

名コンビ 清亀の子ども達(清亀合同修学旅行)

 9月25日・26日、6年生5名が京都・奈良方面へ修学旅行に行きました。今年度からは、5年生で行っている清亀キャンプ(宿泊体験学習)同様、清田小学校との合同の児童22名の修学旅行となりました。

 

 1日目は、新幹線で京都まで。

 

 京都からはバスで一路奈良へ。目指すは奈良公園!

 カツカレーでエネルギーチャージして、いざ班別行動!

 

 奈良の大仏の思った以上の大きさにびっくり !

 

 奈良公園と言えば、シカ!やっぱり追いかけられました!

 

 

 京都に戻り、清水の坂で買い物を終え、やっと宿!

 

 疲れた体を癒やす宿、東山荘に到着!

 「よろしくお願いします!」

 

 超豪華!おいしさとボリュームにもう満足!

 

 京都の夜と言えば、八坂界隈!添乗員の案内で夜の散歩。夜の京都は、昼間とは違った魅力でいっぱいでした

 

 部屋でも清亀交流!何やっているのかなー(組立体操をやっていたそうです)

 

  2日目の朝!ぐっすり寝て目はぱっちり!?ではなさそうですね!

 

 朝の清水寺見学!朝の清水寺は、澄んだ空気を全身に取り込みながら満喫しました。

 

 清水寺を満喫しすぎて、東山荘に戻ってからは出発までバタバタ!

 「東山荘さん、お世話になりました!」

 

 2日目は、京都市内観光です。見学先は、両校でアンケートを取り決めました。

 まず、伏見稲荷!お願い事をして、『おもかる石』をグイッと持ち上げました。重かったかなー?軽かったかなー?

 

 金閣寺!黄金の輝きに見とれるだけでなく、勉強もしっかりしています。

 

 銀閣寺!『わび、さび』の世界を肌で感じました。そして清亀交流もばっちり!

 

 今日の京都は暑い!銀閣寺でちょっとクールダウン!

 

 最後の見学地は、宇治平等院!左右対称の建物は、とても美しかったです。

 

 バスに乗って、”いざ、学校へ!” 疲れたので途中のSAで休憩。あともうすこしです。

 

 「ただいま!楽しかったです!」

 今年度は、初の2校合同の清亀修学旅行でした。

  …きぶんよく

  …よろこびと

  …感動を 共にした

  …名コンビ 清亀の子ども達

 子ども達は思い出いっぱい。そして、両校の交流は、更に深まりました。

なりきって…(1年国語)

 10月2日、1年生の教室に「くま」と「うさぎ」が現れました。実は、子ども達が、国語「かいがら」の学習で、くまさんとうさぎさんになりきって、読み方を工夫する学習をしていました。子ども達は、担任がくまさんやうさぎさんになりきれるように用意したかぶり物をつけてノリノリです。

 

 くまさんとうさぎさんが、かいがらを耳に当てているシーンでは、波の音を口まねして、BGMを挿入する姿も見られました。

ありがとう…(全国敬老キャンペーン“あいち”)

 9月29日、名古屋市教育センターの全国敬老キャンペーン“あいち”の児童発表で、本校の児童2名が発表しました。

 2人とも、おじいちゃん、おばあちゃんへの感謝のこもった発表でした。

 2人の心のこもった手紙は、「愛知県教育委員会賞」「モラロジー道徳教育財団賞」をいただくことができました。

 

 会場には、愛知県全域から集まった93名の児童のおじいちゃん、おばあちゃんへの感謝の気持ちのこもった「ありがとう」でいっぱいになり、こころが温かくなりました。

一緒に創作活動する中で…(3・4年清亀社会見学)

 9月20日、清亀交流の一環で、清田小学校と亀山小学校の3・4年生が合同で豊橋市子ども未来館「ここにこ」に行ってきました。

 体験セットを借りて実験や工作に夢中になる子、消防士やお寿司屋さんの服を着て写真を撮る子、たくさんの楽しそうな姿を見ることができました。

 

 また、昼食後は、清亀41人全員で、8000ピースの「カプラブロック」を体験しました。建物や道路を組み立てて、清亀タウンを創る活動を行いました。グループをこえて多くの子と交流を深めることができました。

友達になったよー(1・2年清亀社会見学)

 9月20日、清亀交流の一環で、清田小学校と亀山小学校の1・2年生が合同で豊橋動植物園「のんほいパーク」に行ってきました。

 当日は、天候がよすぎて熱中症の心配もありましたが、通路は背の高い樹木もあり、思ったよりも日陰で移動でき安心しました。

 

 児童たちは、シロクマの食事タイムやチンパンジーがひもにぶら下がってスピンしている様子などを楽しそうに見学していました。ライオンの鳴き声を聞いたときや、いろいろな動物のかわいらしい仕草を見たとき、お弁当のあとのおやつ交換などをきっかけに、清田小の児童とおしゃべりしている様子が見られました。

 

 社会見学の後、「先生、○○ちゃんと友達になった。」とうれしそうに話す児童もあり、とてもよい交流となりました。